サヤ取り入門 [増補版] リスク管理と堅実リターンの究極手法
Veteran's choice:
★★★
羽根英樹
パンローリング
A5 270 pages, released in Mar. 2007
3,080 yen (including tax 280 yen)
, Free shipping fee to Japan.
Not available
あのロングセラーが増補版となってリニューアル!!
サヤ取りは、サヤすべり取り、オプション売りと並び「世界3大利殖」と称される究極の売買法。事実、資産運用のプロであるヘッジファンドマネジャーの多くも、その応用手法を取り入れている(ロングショート、アービトラージ、マーケットニュートラルなど)。これは「リスクを抑え、堅実なリターンを実現したい」という投資家の要望にかなうだけの優位性が、サヤ取りにあるからだ。
本書の初版が多くの個人投資家に「必読書」として絶賛されたのは、このサヤ取りを個人で実践する秘訣が、惜しげもなく披露されていたからである。筆者自身、長きにわたってサヤ取りを実践する個人投資家。だからこそ本書には、本物ならではの分かりやすさと具体性があるのだ。
本書の特長として次の5つが挙げられる。
- 成功者に共通するサヤ取りの基本概念
- 効果的な分析道具の作り方と的確な注文の出し方
- リスク管理の概念と具体的ルール
- 有利なサヤの見つけ方
- 売買パターン別の実践例
しかも本書を「決定版」とすべく、『増補版』では次の5つの要素が加わった。
- 基本情報の補足。
- 売買例に初版以降のケースを追加。
- 重要ポイントをコラムにして各所に配置。
- 初版読者の質問をQ&A形式に編集。
- 効果的な練習方法の提示。
「サヤ取りは、けっしておもしろい売買法ではない」と著者は言う。なぜならコツコツ作業し、コツコツ利益を積み重ねていく運用方法だからだ。
しかし、やり方によっては、ハイリスク・ハイリターンにもなり、当てもの的にもなる。本書から徹底したリスク管理に基づいた損小利大の実践について学び、無理せず一歩一歩、着実にリターンと経験を積み重ねていってもらいたい。
目次
サヤ取りのプロをめざす読者へ
はじめに
第1章 サヤ取りと先物市場
サヤ取りとは
先物市場
先物市場の限月制を利用
第2章 サヤ取りの道具を揃えよう
ブロック/玉帳/グラフ/値板/勉強ノート/資料
第3章 サヤ取りの注文方法
電話によるサヤ取りの注文の出し方
オンライントレードによる注文
第4章 リスク管理と売買設定
損小利大は相場の大原則
損切り規定
最大建玉枚数の決め方
玉を切る判断材料
銘柄の選び方
順バリと逆バリ
サヤ取りのパターン分類
第5章 パターン1 順ザヤ期の順ザヤ取り
パターン1b
[ケース1] ゴム指数の異限月サヤ取り
[ケース2] 東京トウモロコシの異限月サヤ取り
[ケース3] 関西一般大豆と東京一般大豆の異市場サヤ取り
[ケース4] 東京ゴムと大阪ゴム指数の異市場サヤ取り
パターン1a
[ケース5] 東京粗糖の異限月サヤ取り
[ケース6] 東京アラビカの異限月サヤ取り
第6章 パターン3 逆ザヤ期の順ザヤ取り
逆ザヤ期はリズムが乱れがち
[ケース7] 東京トウモロコシの異限月サヤ取り
[ケース8] 東京小豆の異限月サヤ取り
[ケース9] 東京ゴムの異限月サヤ取り
[ケース10] 関西一般大豆の異限月サヤ取り |
第7章 パターン2 順ザヤ期の逆ザヤ取り
1.サヤすべりを有効利用
[ケース11] 東京トウモロコシの異限月サヤ取り
[ケース12] 東京粗糖の異限月サヤ取り
[ケース13] 東京アラビカの異限月サヤ取り
第8章 パターン4 逆ザヤ期の逆ザヤ取り
1.逆ザヤのワナ
[ケース14] 東京トウモロコシの異限月サヤ取り
[ケース15] 東京トウモロコシの異限月サヤ取り
第9章 復習とQ&A
仕掛け・手仕舞いのポイント
両限月ストップ
びよーん
周期を根拠にする
周期の数え方
陥りやすい落とし穴
ワナ1―リスク管理の軽視
ワン2―値頃感での仕掛け
チャートを見てパターンを考えてみよう
[例題1] 2005年4月21日 東京灯油―原油
[例題2] 005年5月23日 東京ゴム
[例題3] 2005年9月22日 東京ゴム
[例題4] 2005年11月22日 東京ゴム
[例題5] 2006年4月20日 東京トウモロコシ
[例題6] 2006年5月20日 東京一般大豆
[例題7] 2006年6月19日 東京アラビカコーヒー
[例題8] 2006年10月18日 東京トウモロコシ
[例題9] 2006年11月22日 東京アラビカコーヒー
Q&A
銘柄について
道具について
手法・売買について
参考書籍について
第10章 サヤ取りを続けていくために
なぜ練習が大切か
練習売買の心得
さいごに
付録A サヤ取りのための用語集
付録B 試用版CD-ROM
|
著者紹介/羽根英樹(はねひでき)
個人トレーダー。1993年からサヤ取りを始める。95年にパンローリングの後藤康徳氏に宛てた手紙が転機となり、サヤ取りに開眼。以来、着実に利益を積み重ねている。個人投資家のためのニュースレター『パンレポート』で「サヤ取りの実践」を連載中。セミナー講師としても絶大な人気がある。
著書に『マンガ サヤ取り入門の入門』『マンガ 商品先物取引入門の入門』『DVD 商品市場のサヤ取り入門』『DVD サヤ取りセミナー5 [基本編]』『DVD サヤ取りセミナー5 [戦略編]』(いずれもパンローリング)など。 (→ブログ)
(現代の錬金術師シリーズ42)
Other recommendations
2025源太カレンダー(冊子版)
Veteran's choice:
★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4 26 pages(見開きA3), released in Dec. 2024
2,750 yen
Readily available.
DVD サヤ取りセミナー6 [戦略編]
Veteran's choice:
★★☆
羽根英樹 パンローリング
DVD2枚組 69+120分 PDF資料, released in Sep. 2007
30,800 yen
Readily available.
DVD 商品市場のサヤ取り入門
Veteran's choice:
★★☆
羽根英樹 パンローリング
DVD 120分 , released in Jan. 2007
4,180 yen
Readily available.
Products by the same author:
羽根英樹
Previous page・Top page
|