携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 4月1日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com
マーク・スピッツナーゲル/長尾慎太郎/藤原玄 ブラックスワン回避法 極北のテールヘッジ戦略

ブラックスワン回避法 極北のテールヘッジ戦略

ベテラン度: ★★☆
マーク・スピッツナーゲル, 長尾慎太郎, 藤原玄
パンローリング
四六判 494頁 2016年9月発売
本体 2,800円  税込 3,080円  国内送料無料です。
この商品は 4月7日に 発送できる予定です。 (発送可能時期について)

  


読者のご意見

「損をして、得を取る」オーストリア学派の道教的迂回戦略
オーストリア学派の投資家が老子と孫子とクラウゼヴィッツから学んだこと
もし孫子やクラウゼヴィッツが株を買うとしたら
「老子、孫子、クラウゼヴィッツ」と「メンガー、バヴェルク、ミーゼス、ハイエク」と投資

当代一流の悲観投資家であるマーク・スピッツナーゲルが、「失うことで手に入れ、手に入れることで失う」という彼の道教的・迂回投資戦略を描いていく。これはオーストリア学派の投資法とも呼べるもので、150年にわたるオーストリア学派の伝統を引く、一見、直感的には理解しにくいが、実績ある戦略である。いつの時代も色あせないものであると同時に、今こそ学ぶべき戦略である。

本書では、ヘッジファンドのマネジャーであり、テールヘッジの先駆者でもあるスピッツナーゲルが魅力的な旅に読者を誘う。それは、CBOT(シカゴ商品取引所)のピットに始まり、寒帯針葉樹林を経て、古代中国の戦国時代からナポレオン時代の欧州、さらには産業的に急成長するアメリカまで底通する規範的な戦略へ、そして19世紀オーストリアの偉大なる経済思想家たちを通じて、彼の投資戦略となるオーストリア流投資法へと至るものである。目の前の決戦に勝つことで勝利が得られるのではない。むしろ、直接的な結果よりも、間接的な手段を獲得することを目的とした優位性(彼はこれを「勢」と呼ぶ)を狙う「迂回」アプローチこそが勝利をもたらすのだ。重要なのは、時間のとらえ方を変えることだ。一般的な感覚とはまったく異なる異時点的な次元で時間をとらえることになる。

金融危機下でもトップクラスのリターンをたたき出したスピッツナーゲルは、ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスやオーストリア学派経済学の理論を、効果的な投資手法へとまとめ上げた最初の人物だと言える。金融のゆがみ、「ブラックスワン」と言われるような株式市場の大混乱はけっしてでたらめに起こることではないということ、そしてまったく市場が無視している極めて生産的な資本を見定めること(スピッツナーゲルにとっては日常茶飯事だが)を本書は説いている。本書はロン・ポールが序文で述べているとおり、「オーストリア学派経済学を象牙の塔から投資の現場に引き出した」のだ。

本書は、市場プロセスとの共生を見いだす当代一流の投資家のレンズを通した世界が広がっている。今こそ、共生が求められるときもないだろう。


著者紹介

マーク・スピッツナーゲル(Mark Spitznagel)
株式のテールヘッジング、つまり極端な株式市場の下落から利を得る手法に特化した投資顧問会社のユニバーサ・インベストメンツの創業者兼社長。CBOT(シカゴ商品取引所)で最年少の債券ピットトレーダー、モルガン・スタンレーの自己売買部門のトップを務めるなど、20年以上のトレードキャリアを持つ。1999年には『ブラック・スワン』の著者であるナシーム・タレブが立ち上げたエンピリカ・キャピタルに加わった。カラマズー大学で学士を、ニューヨーク大学(クーラント数学研究所)で修士を修得している。彼はまたミシガン州北部にあるアイディル農場を所有し、経営をしている。なお、本書の印税のすべてはチャリティに充てられる。

目次

監修者まえがき
序文
まえがき

第1章 道教の賢人――クリップパラドックス
巨匠
柔よく剛を制す
ピットのなかへ
トレーダーの名誉
債券ピットのロビンソン・クルーソー
マクエリゴットのプールで釣り
オーストリアへ――フォン・カラヤンの一瞬
静止状態
空虚への道筋
前進
賢人の知恵

第2章 松ぼっくりのなかにある森
森と木
スローシードリング
山火事と資源再配分
針葉樹の効果
成長ロジック

第3章 勢――異時的戦略
孫子の道
勢とクロスボウ
力――直接路
囲碁での勢と力
共通テーマ――東から西へ
誤解の衝撃
戦争論――間接戦略
勢、目標、手段、目的

第4章 見えるものと見えざるもの――オーストリア学派の源
予見されるべきもの
東西交差点――ウィーン
ベーアが指摘する蝶の目的論
メンガーが築いたオーストリア学派
皇太子の家庭教師
方法論争
オーストリア学派

第5章 迂回路――起業家の回り道
「ポジティブ」な主義
迂回生産
ベーム・バヴェルク――ブルジョアのマルクス
ファウストマンの森林経済
資本の輪
ヘンリー・フォード――迂回的起業家
人生の迂回路

第6章 時間選好――人間の弱さを克服する
「急進的」なベーム・バヴェルクと時間選好の哲学
興味深いフィネアス・ゲージの事故
「勢」の脳と「力」の脳
時間の主観性
依存のトレードオフ
目的意識のないウォール街
異時間への対応

第7章 市場はプロセスである
大恐慌を予言した人物
ナチスからの逃亡
ヒューマン・アクション
ニーベルンゲンの起業家
ニーベルンゲンで起きた真の変化――市場が引き起こした金利低下
ニーベルンゲンを襲ったゆがみ――中央銀行による金利引き下げ
時間不整合と期間構造
ニーベルンゲンに訪れた最後の審判
オーストリア学派の見方
市場プロセスの勝利

第8章 恒常性――ゆがみのなかで均衡を求める
市場の目的論
イエローストーン効果
ゆがんだ森林からの教訓
市場サイバネティック
どのように物事が「うまくいくか」
自主的秩序
ゆがみ
砂の堆積効果
ゆがみのメッセージ「何もするな」
資本の「勢」

第9章 オーストリア流投資法Ⅰ ワシと白鳥――ミーゼス流でゆがみを探る
機能する恒常性
ゆがみの目撃者
初期のミーゼス流の投資戦略
ワシと白鳥
ケーススタディ――テールヘッジングのプロトタイプ
目標(Ziel)と目的(Zweck)――中央銀行ヘッジング
迂回的投資家

第章 オーストリア流投資法Ⅱ ジークフリート――ベーム・バヴェルクの迂回を利用する
竜退治の英雄――ジークフリート
ケーススタディ――ジークフリートを買う
バリュー投資――オーストリア流投資法の生き別れた相続人
ついに目的に到達する

エピローグ――北方林のシス
世界はフィンランドの勝利に「シス」を学ぶ
「シス」人格と人格形成

謝辞
注釈


■本書への賛辞

「正真正銘、現場の声がついに1冊にまとめられた。本書を読まずにいられようか」――ナシーム・ニコラス・タレブ(『ブラック・スワン』の著者)

「マークの徹底的な調査と説得力をもって迂回戦略に挑んだ本書には、あらゆる投資家が計り知れない価値を見いだすことだろう。目の前の損失は、あとで大きな利益をもたらすまでの途中経過にすぎないということを、自然や歴史が教えてくれている。われわれはそのことを理解し、そして『今を耐え、その後戦略的に性急に』なるべきなのだ」――ポール・チューダー・ジョーンズ(チューダー投資会社創業者)

「高尚かつ機知あふれる1冊だ。何度も読み直すことになるだろう。市場に学ぶ者たちならだれもが知っている、ソロス、ボールドウィン、クリップ、バフェット、クーパーマンといった偉大な人々が持つ、本質を見抜く力(本人たちは認識も理解もしていないかもしれない)を理解するための、理論的・実践的な枠組みを提供している。本書が教えるところは、戦争、森林、武術、オペラ、野球にボードゲームと幅広い。この広範な検証とその成果が各章に見られ、まさに1ページごとに目からウロコが落ちる思いだ。本書を同僚のトレーダー、友人そして仲間たちにも伝えるつもりだ。わたしは、比類なき本書を無条件にお薦めする」ビクター・ニーダーホッファー(『ザ・エデュケーション・オブ・ア・スペキュレーター』の著者)


監修者まえがき

本書はマーク・スピッツナーゲルによる“The Dao of Capital : Austrian Investing in a Distorted World”の邦訳である。スピッツナーゲルは経済学における非主流派であるオーストリア学派(ウィーン学派)の支持者で、本書の大半のページを割いてその正当性を説いている。一般に、最近では、彼らの主張は政府や中央銀行の政策への批判とセットで語られることが多いが、著者はそれに加え、さまざまなアナロジーを用いて、オーストリア学派の考え方に基づく迂回戦略が最終的な勝利を収めるのに、多くの分野において極めて合理的で思慮深い戦略であることを示している。投資の世界においては、主流派経済学のロジックが現実からあまりにも乖離していてほとんど無力であることを鑑みると、マーケットのシステムとしての複雑性に対処する方法として、迂回戦略には大きな可能性がある。投資への具体的な適用については、第9章と第10章を参照していただきたいが、それ以外の章も大変興味深く読むことができるだろう。(
つづきを読む)

序文

オーストリア学派に出合ったことで、自由市場がどのように機能するのかを完全に理解することができた。自由市場経済が国が介入する経済や計画経済よりも有益であることが、オーストリア学派を通じて、明らかとなったのだ。オーストリア学派について学ぶにつれ、そこで語られていることこそが真に自由な社会に住む、真に自由な個人が、互いに作用し合いながら生きていく世界そのものであることがはっきりとしてきた。オーストリア学派の経済学者たちが自由市場の論陣を張っていたころ、知識層の大半は集産主義や社会主義を擁護していたのである。今、改めてオーストリア学派の方々に感謝の意を表したいと思う。(
つづきを読む)
(ウィザードブックシリーズ241)

読者のご意見

「孫子」や「戦争論」また自然界から摂理を学び、投資にそれをおき、本質をとらえようとする作者の思考に共感を覚えた。 ...もっと見る

そのほかのお薦め

2025源太カレンダー(冊子版)

ベテラン度: ★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料 すぐ発送

アメリカ市場創世記 1920-1938年大恐慌時代のウォール街

ベテラン度: ★★☆
ジョン・ブルックス/長尾慎太郎/山下恵美子 パンローリング
四六判 440頁 2015年6月発売
2,420円 国内送料無料 すぐ発送

市場と精神 資本主義をめぐる300年の思想史


ジェリー・ミュラー/池田幸弘 東洋経済新報社
2017年10月発売
6,600円 国内送料無料

ブラック・スワン [上] 不確実性とリスクの本質

ベテラン度: ★★☆
ナシーム・ニコラス・タレブ/望月衛 ダイヤモンド社
四六判 上製本 320頁 2009年6月発売
1,980円 国内送料無料

まぐれ 投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

ベテラン度: ★★☆
ナシーム・ニコラス・タレブ/望月衛 ダイヤモンド社
四六判 上製本 416頁 2008年1月発売
2,200円 国内送料無料


この商品の著者による商品一覧: マーク・スピッツナーゲル, 長尾慎太郎, 藤原玄

戻るトップページへ

■投資ニュース

  • 2025/04/05 05:40:NY株式:NYダウは2231ドル安、貿易摩擦の深刻化懸念や利下げ期待後退で売り加速
  • 「イベント投資」ランキング (3/28更新)

    バックナンバー

    中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)

    1. 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)
    2. イベントドリブン投資入門
    3. イベント投資倶楽部
    4. 会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件
    5. DVD 長期休暇イベントの検証とTOBの戦略的トレード


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。