携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 4月1日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com
エム・ケイ・ニュース社 電子書籍 FUTURES JAPAN 2005年版 (全12号)

電子書籍 FUTURES JAPAN 2005年版 (全12号)

エム・ケイ・ニュース社
パンローリング
ダウンロード販売 KeyringPDF 777頁 52MB 2010年7月発売
本体 4,700円  税込 5,170円
品切れのためご注文いただけません。 (発送可能時期について)

マニアックな相場雑誌として業界関係者、トレーダーに愛読されていた「Futures Japan」の2005年1月号~12月号が「保存版」として電子書籍に。
この内容とボリュームでこの価格は電子書籍ならでは!

2005年1月号 目次

特別企画
2005年のホット・マーケットはここだ!
  • 米株価・債券からコモディティまで…2005年の「旬」を探せ!
  • 専門家はドル売り推奨…ならばドルは買いか?
  • 「ドルの番人」FRBが憂う危機と「真相」など
  • NY原油:年内に高値55.67ドル再挑戦の公算あり

    特集
    2004年度の先物業界
    世界のデリバティブブローカー「トップ50」

  • デリバティブ・ブローカーの明日
  • 2004年上位50社ランキング
  • 日欧のトップ取引所・ブローカー

    ジム・ロジャーズに訊け! 第13幕
    不安定な米国の企業年金制度
    ~財務報告を読む視点

    米Futures誌より
    トレーダー・プロファイル 「ジョン・ボンデュラント~父なる川の大いなる流れ」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「アイアン・ジャイアント・中国~鉄は大事だよ~」
    オルタナティブなんでも研究所 「ヘッジファンドって、日本でも買えるの?」
    株の学び場 「財務諸表から見る企業選択~ROEのパラドックス」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「世界の株価指数先物市場」
    一目均衡表~その原点からJ式均衡表まで 「波動論と三分割法」
    新境地へのアプローチ 「値段と時間の性質~トレーディングプラン」
    など

  • 2005年2月号 目次

    特集
    注目の商品市場をファンドで活かす

    ジム・ロジャーズに訊け! 第14幕
    分裂の群島
    ~インドネシア

    米Futures誌より
    個人投資家が勝ち抜くためのオプション売り戦術
    ギャン・アングルと幾何的角度を使い分けよう
    トレーダー・プロファイル 「ステファノ・デューディック~古きを捨て…」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「ニイハオ、EGG市場」
    オルタナティブなんでも研究所 「世界のヘッジファンドはどんな運用をしているの?」
    株の学び場 「レバレッジ効果を考える」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「日経225先物~その①株価指数とは」
    一目均衡表~その原点からJ式均衡表まで 「エクセルを利用した波動分析」
    新境地へのアプローチ 「値段と時間の性質~値段を考える」
    勝ちパターンを覚えよう 「東京ガソリンと東京灯油の6月限のサヤは2度おいしい」 伊藤智洋
    など

    2005年3月号 目次

    特別企画
    「女王」誕生
    2004年ロビンス―タイコム先物チャンピオンシップの勝者に聞く

    特集
    原油高騰、再び!?
    原油危機、現在進行中

    ジム・ロジャーズに訊け! 第15幕
    夜明け前の暗闇
    ~ミャンマー

    米Futures誌より
    オプション売りの勘所 「ストラングルの売りを試してみよう」
    トレーダー・プロファイル 「ジョー・レイノソ~リスクを抑えて、利益は積もる」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「投資版ワールドカップ香港大会」
    オルタナティブなんでも研究所 「ヘッジファンドは上手に使うべし!」
    株の学び場 「増配企業の財務構造」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「日経225先物~その②構成銘柄」
    一目均衡表~その原点からJ式均衡表まで 「価格を決定する基準値(市場心理)」
    勝ちパターンを覚えよう 「今年の東京金先限は年の前半で上昇するパターンだった」 伊藤智洋
    など

    2005年4月号 目次

    特別企画
    初めてでも分かるシステム売買講座
    システムトレーディングの基本的概念を押さえよう 柳谷雅之

    特集1
    韓国最新先物・オプション事情

    特集2
    トップトレーダーズ2004
    苦しい時期に結果を残したトレーダーたち

    ジム・ロジャーズに訊け! 第16幕
    国土の魅力と潜在力を阻む白豪主義の遺産
    ~オーストラリア

    米Futures誌より
    オプション売りの勘所 「流動性:オプション売りの潤滑油」
    トレーダー・プロファイル 「アンソニー・ケイン~プレミアムの管理とリスクの管理」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「きっかけは、ホリエモン~NO FUN! NO TOB!」
    株の学び場 「子会社合併のケース」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「日経225先物の仕組み」
    一目均衡表~その原点からJ式均衡表まで 「oMc変換によるXY分析」
    新境地へのアプローチ 「トレード再考」
    勝ちパターンを覚えよう 「東京トウモロコシ先限は6月まで戻り売り」 伊藤智洋
    など

    2005年5月号 目次

    特別企画
    日本の商品先物市場がまるごと変わる。
    法改正の概念とポイントをつかみ、市場の参加者構成が変わる可能性を理解しておこう

    特集
    岐路に立つドル
    FOREXで知っておきたい3つの視点

    ジム・ロジャーズに訊け! 第17幕
    硬貨と軟貨
    ~ユーラシア大陸横断の各国通貨「走り」書き

    米Futures誌より
    オプション売りの勘所 「防御策を会得する」
    トレーダー・プロファイル 「リチャード・スカローン~スカローン流FOREXの保守的アプローチ」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「外相通達、福原愛氏をピンポン大使に任命」
    オルタナティブなんでも研究所 「日本でもヘッジファンドは育っているの?」
    株の学び場 「村上ファンドが大証株を買ったパターンを利用する」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「現物指数と先物の価格差」
    新境地へのアプローチ 「テクニカル指標再考 その1(移動平均線)」
    勝ちパターンを覚えよう 「東京ゴムは4月に逆ザヤなら押し目買い」 伊藤智洋
    など

    2005年6月号 目次

    特別企画
    ラリー・ウィリアムズ
    カリスマ・トレーダーの魅力を探る

    特集
    金も商品ブームに乗れるか?
    日米トップアナリストが金属市場の行方を占う

    インタビュー
    松井証券・松井道夫社長
    「イノベーターでなくなれば投資家は去る
    21世紀型・個人投資家と証券会社の付き合い方」

    ジム・ロジャーズに訊け! 第18幕
    誰が為に「終」鐘は鳴る
    ~グリーンスパンFRB議長の大罪

    米Futures誌より
    オプション売りの勘所 「オプション売りの現実世界の歩き方」
    実践システム・トレーディング 「システム・パフォーマンスの最適な評価方法」
    トレーダー・プロファイル 「金丸雅仁~アメリカン・ドリームを追う日本人トレーダー」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「ロード・トゥ・RMB」
    株の学び場 「決算短信の読み方」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「実践編1 スペキュレーション」
    新境地へのアプローチ 「テクニカル指標再考 その2(オシレーター指標)」
    勝ちパターンを覚えよう 「NY原油期近は急進・急落の翌日の値位置がカギ」 伊藤智洋
    など

    2005年7月号 目次

    特別企画
    商品の時代
    トウモロコシが株価指数を超えるとき
    カリスマ投資家ジム・ロジャース待望の新著

    特集
    勝負の農産物市場
    今シーズンの大豆・トウモロコシ価格を日米トップアナリストが読む

    インタビュー
    浅川夏樹
    「ちょっとチャンネルを換えるだけ、リスクとの付き合い方が見えてくる」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「2005年後半の香港株 金利と成長シナリオの対決」
    ハッピーリタイアメントへのパスポート 「銀座ホステスとヘッジファンド・マネジャー」 浅川夏樹
    株の学び場 「ファンダメンタル分析の4類型」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「実践編2 ヘッジ取引」
    新境地へのアプローチ 「雑感 板情報とテクニカル分析」
    勝ちパターンを覚えよう 「きれいな上昇のパターンを基準に値動きを予想しよう」 伊藤智洋
    など

    2005年8月号 目次

    特別企画
    生まれ変わる外国為替証拠金取引
    業界横断の新産業へ

    特集
    知られざるJGB先物の世界
    国債先物、大変動の予兆

    インタビュー
    金丸勲 トレイダーズ証券代表取締役社長
    「デリバティブで証券ビジネスの新時代を拓く」

    米Futures誌より
    応用テクニカル分析 「オシレーター主体の機械的売買は可能か?」
    実践システム・トレーディング 「アウト・オブ・サンプル、アウト・オブ・マインド」
    トレーダー・プロファイル 「ジェイフレー・ウッドリフ~1,500の最高モデルを数値化して売買」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「ETFは外国株投資のパスポート」
    ハッピーリタイアメントへのパスポート 「ヘッジファンドの購入タイミング」 浅川夏樹
    株の学び場 「さらに活発化する企業買収」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「実践編3 裁定取引」 伊藤正雄
    新境地へのアプローチ 「テクニカル指標再考その3(異指標との相性について)」
    勝ちパターンを覚えよう 「NY原油は10月まで下落の公算大」 伊藤智洋
    など

    2005年9月号 目次

    特別企画
    新しい証券会社
    デリバティブの挑戦者たち

    特集
    動き始めた日米株式市場

  • 米株秋の陣、雌雄を決するとき
  • 日経平均株価は新たなステージへ
  • 日経平均は2006年3月末には1万4000円台へ
  • 2006年4月までは上げ相場を想定

    インタビュー
    デビッド・ハイトン マン・インベストメンツ社取締役最高運用責任者
    「世界最大級の先物投資顧問AHLを創世記から見てきた男」

    ジム・ロジャーズに訊け! 第19幕
    新しいフロンティア
    ~潜在力を秘める4カ国国境地帯

    米Futures誌より
    応用テクニカル分析 「トレードの調整はトレードの機会」
    実践システム・トレーディング 「トレーダーのように歩いてみよう」
    トレーダー・プロファイル 「ドナルド・A・ニューウェル~オプション・トレーダーの本質」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「人民元切り上げを当てた理由」
    ハッピーリタイアメントへのパスポート 「アービトラージのヘッジファンド」 浅川夏樹
    株の学び場 「四半期決算が本格化」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「実践編4 カレンダー・スプレッド」
    日経225オプション取引実践バイブル応用編 「オプション取引の心構え」 新井邦宏
    新境地へのアプローチ 「テクニカル指標再考その4(デイトレードとスイングトレード)」
    勝ちパターンを覚えよう 「東京ゴムは06年2月まで上昇局面」 伊藤智洋
    など

  • 2005年10月号 目次

    特別企画
    トレンドフォローの真髄
    探究者マイケル・コベル氏に訊く
  • トレンドフォロワーは自らを律す
  • トレンドフォローの達人は育成可能か?

    特集
    円の行方、ドルの行方

  • グリーンスパンも「難しい」という為替予測のコツとは?
  • 長期的な視野から円を診断する
  • 米ドルの強さは本物か偽者か
  • 人民元切り上げ後のFXレート

    米Futures誌より
    応用テクニカル分析 「移動平均線を先行指標に」
    実践システム・トレーディング 「最適化は諸刃の剣」
    トレーダー・プロファイル 「ブルーノ・シュテンゲル~人生とトレードの両立」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「銀行経営の効率性と国有企業の対決」
    ハッピーリタイアメントへのパスポート 「元本保証ファンドの裏表」 浅川夏樹
    株の学び場 「企業再生株への視点」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「実践編5 インターマーケット・スプレッド」 伊藤正雄
    日経225オプション取引実践バイブル応用編 「オプション取引に何を求めるか」 新井邦宏
    新境地へのアプローチ 「いろいろな想い」
    勝ちパターンを覚えよう 「NY原油は10月中旬に押し目形成」 伊藤智洋
    など

  • 2005年11月号 目次

    特別企画
    エクセルで超便利玉帳を作ろう(前編)
    簡単資金管理
    初めてでも、そのまま真似ればできる!

    特集1
    混迷深めるエネルギー市場

  • 暴風雨の次は冬将軍か?
  • 東京石油先物市場のプレイヤーたち
  • 複雑なエネルギー市場を解明する

    特集2
    今年注目のルーキーCTA
    コスト削減で収益増

    ジム・ロジャーズに訊け! 第20幕
    門戸を開けよ
    ~国際労働市場の開放が繁栄を生む

    特別寄稿
    勝ち組になるための良書ガイド
    「ぼくが初心者ならこう株を学ぶ」 林則行

    米Futures誌より
    応用テクニカル分析 「へリック・ペイオフ指数でデイ・トレード」
    実践システム・トレーディング 「ファンダメンタルズをシステム化する」
    トレーダー・プロファイル 「オスマン・ガンドゥル~答えをマーケットに訊く」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「改革なくして安定的発展なし」
    ハッピーリタイアメントへのパスポート 「英国古来の手法ウィズ・プロフィット」 浅川夏樹
    株の学び場 「次々と買い占められるテレビ局」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「実践編6 まとめ」
    日経225オプション取引実践バイブル応用編 「日経225先物から考える」 新井邦宏
    勝ちパターンを覚えよう 「天井型の値幅とは?」 伊藤智洋
    など

  • 2005年12月号 目次

    特別企画
    エクセルで超便利な玉帳を作ろう! (後編)
    マクロでホームページのテキスト情報をラクラク自動更新

    特集
    2006年の穀物市場

  • すでに底入れか?
  • 東京穀物市場は春先強気か
  • 米国市場は豊作見通しが支配的

    インタビュー1
    東京コムウェル「ナンバーワンチャレンジ」上位入賞者に聞く
    リアルマネーコンテストの楽しみ方、勝ち方

    インタビュー2
    松井証券のeワラント
    いろんなオプションが同じ口座で買える!

    ジム・ロジャーズに訊け! 第21幕
    投資するには10年早い
    ~ロシア

    米Futures誌より
    実践システム・トレーディング 「季節性のファンダメンタルな真実」
    トレーダー・プロファイル 「ジェイソン・P・デッカー~リスクを抑え、機会を増やす」

    連載記事
    小原家のチャイナマネー塾 「燃料税導入は政策のリトマス試験紙」
    ハッピーリタイアメントへのパスポート 「ロング・ショートを組み込んだ株価指数ヘッジファンド」 浅川夏樹
    株の学び場 「これからの日本社会を先取りした企業とは」 鈴木一之
    ゼロから始める先物取引 「応用編1 売買タイミングを経済指標でつかむ」
    日経225オプション取引実践バイブル応用編 「オプションは売りなのか?」 新井邦宏
    勝ちパターンを覚えよう 「粗糖は年末が転換点か?」 伊藤智洋
    など


  • ※広告ページは掲載がありません。

    ■Futures Japan バックナンバー

    そのほかのお薦め

    2025源太カレンダー(冊子版)

    ベテラン度: ★★☆
    大岩川源太 源太塾(カレンダー)
    A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
    2,750円 国内送料無料 すぐ発送


    この商品の著者による商品一覧: エム・ケイ・ニュース社

    戻るトップページへ

    ■投資ニュース

  • 2025/04/05 00:57:NY外為:リスクオフ再開、パウエルFRB議長は当面政策据え置き再表明、米大統領は利下げ要請
  • 「イベント投資」ランキング (3/28更新)

    バックナンバー

    中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)

    1. 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)
    2. イベントドリブン投資入門
    3. イベント投資倶楽部
    4. 会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件
    5. DVD 長期休暇イベントの検証とTOBの戦略的トレード


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。