|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/20 11:41,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は強含み
*11:41JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は強含み
【ブラジル】ボベスパ指数 143398.63 +0.84%
17日のブラジル株式市場は強含み。主要株価指数のボベスパ指数は、前営業日比1198.61ポイント高(+0.84%)の143398.63で引けた。ボべスパ指数の84の構成銘柄では62が上昇、18が下落、変わらずは2。ライゼン(RAIZ4)の上げが目立った。一方、クラビン(KLBN11)はさえない値動きとなった。
【ロシア】MOEX指数 2721.14 +4.35%
17日のロシア株式市場は大幅高。主要株価指数のMOEXロシア指数は、前日比113.36ポイント高(+4.35%)の2721.14で引けた。日中の取引レンジは、2688.36−2734.79。対米関係のさらなる悪化は回避される可能性が高まり、強い動きとなった。
【インド】SENSEX指数 83952.19 +0.58%
17日のインド株式市場は強含み。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比484.53ポイント高(+0.58%)の83952.19、ナショナル証券取引所の主要50社株価指ニフティは124.55ポイント高(+0.49%)の25709.85で取引終了。
30社株価指数SENSEXの構成銘柄では、上昇が17、下落は13、変わらずは0で買いが優勢。主な値上がり銘柄はアジアン・ペインツ(APNT)、マヒンドラ・マヒンドラ(MM)。一方、主な値下がり銘柄はインフォシス(INFO)、HCLテクノロジー(HCLT)。金利先安観を背景に過半数の銘柄が上昇した。
【中国】上海総合指数 3839.76 -1.95%
17日の中国本土市場は反落。主要指標の上海総合指数が前日比76.47ポイント安(−1.95%)の3839.76ポイントで引けた。上海総合指数は約3週ぶりの安値水準に落ち込んだ。
米中貿易交渉の先行き不透明感が投資家心理を冷やしたうえ、週明け20日に発表予定の7-9月期国内総生産(GDP)など重要統計に対する思惑が先行し、これまで政策期待を背景に買われてきた分野で利益確定売りが目立った。インフラや公共投資関連が中心に手じまわれ、需給悪化観測が戻り売りを誘発した形。買い材料は限られ、下値追いの動きとなった。
《AK》
記事一覧
2025/10/20 17:05:中国によるレアアース輸出規制の行方
2025/10/20 16:46:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、ソフトバンクGとアドバンテの2銘柄で約567円押し上げ
2025/10/20 16:39:高市トレード加速で最高値更新【クロージング】
2025/10/20 16:35:日経VI:大幅に低下、株価大幅高で警戒感が後退
2025/10/20 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:連立政権樹立による積極財政期待で大幅反発
2025/10/20 16:18:東京為替:ドル・円は底堅い、買戻しは継続
2025/10/20 16:00:日経平均は大幅反発、自民党・維新の合意で高市トレード再燃
2025/10/20 15:58:ユニバンス、アンビス、アステリアなど
2025/10/20 15:51:東証業種別ランキング:銀行業が上昇率トップ
2025/10/20 15:45:10月20日本国債市場:債券先物は135円93銭で取引終了
2025/10/20 15:41:新興市場銘柄ダイジェスト:PRISMBioは反発、FフォースGが急騰
2025/10/20 15:41:日経平均大引け:前週末比1603.35円高の49185.50円
2025/10/20 15:40:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、先行き不透明感で
2025/10/20 15:07:出来高変化率ランキング(14時台)〜アスクル、アステリアなどがランクイン
2025/10/20 15:03:日経平均は1497円高、今週は内外企業決算などに関心
2025/10/20 15:01:オンワードホールディングス:中計達成で株価は2倍化、配当利回りも4%超も魅力
2025/10/20 14:57:東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株の続伸で
2025/10/20 14:56:サイバーリンクス---イクシーズラボの株式の取得(完全子会社化)およびシナジーとの合併
2025/10/20 14:54:学情---「Re就活キャンパス」のWeb会員登録数が前年同月比145.8%で伸長
2025/10/20 14:50:東京為替:ドル・円は小動き、豪ドルに底堅さ
|