|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/07 09:54,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反落、弱い経済指標が改めて嫌気
*09:54JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反落、弱い経済指標が改めて嫌気
【ブラジル】ボベスパ指数 134537.63 +1.04%
6日のブラジル株式市場は3日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1386.33ポイント高(+1.04%)の134537.63で引けた。日中の取引レンジは133,169.04-135,240.61となった。
買いが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。早期の米利下げ観測が好感され、買いは継続。また、中国当局が景気対策を強化していることも引き続き支援材料となった。一方、原油価格の下落や米国がブラジルに対して高関税を課す方針などが指数の足かせとなった。
【ロシア】MOEX指数 2764.62 -0.78%
6日のロシア株式市場は小反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比21.75ポイント安(-0.78%)の2764.62となった。日中の取引レンジは2,754.51-2,798.21となった。
前日の終値近辺でもみ合った後は終盤下げ幅を拡大させた。弱い経済指標が改めて嫌気された。また、インド向けの原油輸出が大幅に減少するとの観測も圧迫材料。ロシアからの原油輸入をめぐり、米国がインドに対してペナルティーを追加する方針を示した。一方、指数の下値は限定的。早期の米利下げ観測が再び高まっていることが好感された。
【インド】SENSEX指数 80543.99 -0.21%
6日のインドSENSEX指数は小幅続落。前日比166.26ポイント安(-0.21%)の80543.99、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同75.35ポイント安(-0.31%)の24574.20で取引を終えた。
小幅安で寄り付いた後はマイナス圏で一進一退の展開を示した。トランプ米政権がインドに対して高関税の適用で強硬な姿勢を示していることが引き続き嫌気された。また、米景気見通しの悪化も圧迫材料。ほかに、通貨ルピー安の進行がインド株のマイナス材料となった。ルピーの対米ドルレートは過去最安値の水準で推移している。
【中国】上海総合指数 3634.00 +0.45%
6日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比16.40ポイント高(+0.45%)の3634.00ポイントと3日続伸している。約3年7カ月ぶりの高値水準を連日で切り上げた。
前日までの好地合いを継ぐ流れ。中国の政策に対する期待感が根強いほか、中国景気の減速懸念が後退していることもプラス材料だ。HSBCは最新リポートで、2025年の中国GDP成長率予想を従来の4.5%から4.9%に引き上げた。追加の支援策が打ち出される可能性が高いと分析している。それより先、国際通貨基金(IMF)も7月下旬、中国の25年成長率見通しを上方修正した。米中関係の改善期待も支え。トランプ米大統領は5日、中国との貿易協定締結は近いとしたうえで、合意に達すれば年内に習近平・国家主席と会談すると述べた。
《CS》
記事一覧
2025/08/07 12:35:株式会社フィル・カンパニー×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(5)
2025/08/07 12:34:株式会社フィル・カンパニー×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(4)
2025/08/07 12:33:株式会社フィル・カンパニー×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(3)
2025/08/07 12:32:株式会社フィル・カンパニー×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(2)
2025/08/07 12:31:株式会社フィル・カンパニー×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(1)
2025/08/07 12:29:東京為替:ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識
2025/08/07 12:27:買い優勢で堅調推移
2025/08/07 12:23:日経平均は続伸、買い優勢で堅調推移
2025/08/07 12:11:注目銘柄ダイジェスト(前場):エムスリー、シスメックス、栗田工など
2025/08/07 12:07:ドーン Research Memo(7):2025年5月期の配当金は前期比4.0円増配の年24.0円。10期連続の増配
2025/08/07 12:06:ドーン Research Memo(6):第2次中計がスタート。新規分野開拓ではAIを活用したクラウドサービスを展開
2025/08/07 12:05:ドーン Research Memo(5):2026年5月期は、クラウド利用料の増加を主として11期連続の増収増益を見込む
2025/08/07 12:04:ドーン Research Memo(4):2025年5月期は10期連続増収増益。「NET119」等のクラウドサービス堅調
2025/08/07 12:03:ドーン Research Memo(3):主力は「NET119緊急通報システム」と「映像通報システムLive119」
2025/08/07 12:02:ドーン Research Memo(2):地理情報活用の独自技術を強みに、安心・安全分野の公共クラウドサービスで安定成長
2025/08/07 12:01:ドーン Research Memo(1):2025年5月期は10期連続の増収増益。グループシナジーを目指す第2次中計開始
2025/08/07 11:29:資生堂---大幅反発、構造改革効果などで上半期は一転大幅営業増益に
2025/08/07 11:28:エムスリー---大幅反発、第1四半期は会社計画上回り2ケタ増益に
2025/08/07 11:27:JMDC---大幅反発、第1四半期大幅増益で市場予想を上振れ
2025/08/07 11:06:tripla Research Memo(6):通期業績も大幅増収増益予想。中長期的な成長軌道に向けて確かな手応え
|