|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/10 07:32,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、助川電気、ハーモニックなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、助川電気、ハーモニックなど
銘柄名<コード>9日終値⇒前日比
KOKUSAI ELECTRIC<6525> 4530 -194
株価下落局面ではKKR保有株に懸念強まる。
三井E&S<7003> 4625 -200
特に材料なく高値圏での利食い売り優勢か。
JX金属<5016> 2136.5 -51
追加設備投資決定報道も高値圏で利食い売り優勢。
わらべや日洋HD<2918> 3400 -60
業績上方修正で8日には大幅高。
IHI<7013> 2957 -137
防衛関連には9日戻り売りが優勢。
本田技研工業<7267> 1573.5 -22.5
円安好感の買いにも一服感。
SCREEN<7735> 14295 -370
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格下げ。
トヨタ自動車<7203> 2947.5 -61.5
自動車セクターには9日戻り売りが優勢。
フジタコーポ<3370> 481 +80
低時価総額銘柄の強引な仕掛けか。
ニックス<4243> 937 +150
北川氏のノーベル賞受賞で関連銘柄として。
オーネックス<5987> 2366 +400
薄商いの中で8日急伸し追随買い。
大東港運<9367> 1099 +150
株主優待制度拡充を引き続き材料視。
テクニスコ<2962> 452 +80
スピード調整一巡感で押し目買い。
助川電気<7711> 7700 +1000
高市トレード中心銘柄として上値追い続く。
ハーモニック<6324> 3450 +500
9日はFA関連株上昇に連れ高。
アサカ理研<5724> 1393 +99
中国がレアアースの輸出管理を強化と伝わる。
河西工業<7256> 107 -5
値頃妙味強く8日急伸に追随買い。
トップカルチャー<7640> 224 +23
値動きの軽い低位株として短期資金の値幅取り。
オンコリス<4588> 859 +137
腫瘍溶解ウイルスOBP-301のGMP製剤製造を開始。
アスタリスク<6522> 402 +8
大阪医科薬科大学病院がRFIDリーダーを導入。
note<5243> 1513 -131
25年11月期業績予想を上方修正し8日ストップ高。9日は反動安。
オプロ<228A> 2189 +184
8日大幅安で押し目買い誘う。
アクセルスペース<402A> 798 -43
25日線が上値を抑える形。
ホットリンク<3680> 286 +10
ステーブルコインを活用したDeFi運用を開始。
データHR<3628> 590 -51
8日大幅高の反動安。
データセク<3905> 1517 -123
200日線を割り込み見切り売りも。
Zenmu<338A> 7700 -260
ファイル交換システムの販売を材料視する買いが一服。
ペルセウス<4882> 321 +5
疾患及び代謝研究に利用可能な「抗S1PR3抗体」の販売を開始。
《CS》
記事一覧
2025/10/14 06:30:今日の注目スケジュール:シンガポールGDP、英失業率、独ZEW期待指数など
2025/10/14 06:18:NY為替:米中貿易戦争激化の懸念緩和、リスクオフ後退
2025/10/14 05:59:NY株式:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援
2025/10/14 04:41:加藤製作所---全旋回式クローラキャリア「IC110R」を販売開始
2025/10/14 04:40:NANO MRNA--- SBIとの提携で投資事業参入、ホールディングス体制へ移行
2025/10/14 04:40:システムサポートホールディングス---「Smart AutoCall」提供開始
2025/10/14 04:39:rakumo---rakumo ボード for Microsoft 365の共同開発開始を発表
2025/10/14 04:39:プリモグローバルホールディングス---マリッジリング「Alceste(アルチェステ)」に新作エンゲージリングが登場
2025/10/14 04:15:10月13日のNY為替概況
2025/10/14 03:45:[通貨オプション]まちまち
2025/10/14 03:04:NY外為:ドル伸び悩む、フィリー連銀総裁は緩やかな利下げ支持
2025/10/14 01:10:BTC反落、地政学的リスク緩和で安全資産としての買いが後退、100DMAがレジスタンスに【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/14 01:05:NY外為:BTC反落、地政学的リスク緩和で安全資産としての買いが後退、100DMAがレジスタンスに
2025/10/13 23:52:NY外為:ドル反発、NABEエコノミストが米経済成長率見通し引き上げ&米中関係悪化懸念の後退
2025/10/13 22:46:NY外為:リスクオフ後退、米中貿易戦争の深刻化懸念が緩和
2025/10/13 19:36:欧州為替:米ドル・円は152円台半ば近辺で上げる
2025/10/13 19:15:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米中関係の悪化を警戒したリスク回避の円買いは縮小
2025/10/13 18:02:欧州為替:ドル・円は上値が重い、欧州株はおおむねプラス__
2025/10/13 15:27:東京為替:ドル・円は安値圏、ポンドに買戻し
2025/10/13 14:58:東京為替:ドル・円は動意薄、中国・香港株は弱含み
|