|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/15 12:02,
提供元: フィスコ
JSH Research Memo(2):在宅医療事業と地方創生事業を展開(1)
*12:02JST JSH Research Memo(2):在宅医療事業と地方創生事業を展開(1)
■JSH<150A>の会社概要
1. 会社沿革
同社は、現 代表取締役会長兼社長の野口和輝(のぐち かずてる)氏が2016年4月に設立した。前職の経験を生かして、精神科医療機関に特化した訪問診療コンサルティングサービスからスタートし、その後、経営の安定化を目的に日本在宅医療(株)を買収、完全子会社化し在宅医療事業として訪問看護サービス及び訪問診療サポートサービスを開始した。
2017年11月には地方創生事業を展開すべく(株)トレースエンタープライズを子会社として設立し、障がい者雇用支援事業を開始した。同子会社では、その後、観光物産事業として長崎県五島市の地場産品等の物販事業や旅行代理店事業、民泊事業等を開始している。2019年には、在宅医療事業と地方創生事業のシナジーの発揮や重複する事業の整理並びにグループ間取引に伴うコスト削減、管理部門の強化等を目的として、すべての子会社を同社が吸収合併した。その後、両事業が順調に成長し創業6年目となる2022年3月期に業績が黒字化した。2024年3月に東京証券取引所グロース市場に株式上場し、2025年1月には事業領域の拡大と収益基盤の多様化等を目的にIoT技術を活用したソリューションサービスを展開するショウタイム24を子会社化した※。
※ 取得価額40百万円(出資比率57.1%)、アドバイザリー費用等10百万円。2024年4月期の業績は売上高61,152千円、営業利益911千円。スマートロック等のIoTを活用した無人内見システムサービスを開発、提供している。
なお、社名のJSHはJapan Support Holdingsの略で、創業時に日本における様々な課題を解消する連合体を目指すとの想いで命名した。2019年に子会社を吸収合併し、持株会社体制を解消したが、障がい者雇用の創出や在宅医療などの課題を解決すべく、両事業を主軸に今後も展開していくことに変わりない。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/08/15 15:35:日経平均大引け:前日比729.05円高の43378.31円
2025/08/15 15:35:オプティム---1Qは増収・2ケタ増益、主力2事業を力強く推進
2025/08/15 15:20:豆蔵デジタルHD Research Memo:1Q決算は好調スタート、AIロボティクスは国策に
2025/08/15 15:19:東京為替:ドル・円は下げ一服、ドルに買戻し
2025/08/15 15:07:セキュア---セキュリティソリューションの累計導入社数13,000社突破
2025/08/15 15:05:ティアンドエスグループ---3Qは2ケタ増収増益、3カテゴリーいずれも2ケタ増収を達成
2025/08/15 15:03:L is B---2Q売上高10.28億円、建設業界の更なる開拓と既存顧客の利用拡大に注力
2025/08/15 15:00:BRUNO---25年6月期は営業利益200%増、純利益は黒字転換 BRUNOが成長軌道を加速
2025/08/15 14:58:RIZAPグループ---営業利益33億円改善で4期ぶり黒字スタートchocoZAP事業の収益性が向上
2025/08/15 14:53:オプティム---株主優待制度の新設を決定
2025/08/15 14:53:東京為替:ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続
2025/08/15 14:47:スカラ---25年6月期は黒字転換、DX事業が2ケタ増益に
2025/08/15 14:42:ノムラシステムコーポレーション---2Qは増収・2ケタ増益、受注の安定に努め顧客基盤の拡大を図る
2025/08/15 14:40:Laboro.AI---3Q売上高13.76億円、連結決算の開始により連結業績予想を発表
2025/08/15 14:38:ベイシス---25年6月期は2ケタ増収・大幅増益、IoTエンジニアリングサービスが堅調に推移
2025/08/15 14:37:ベイシス---連結業績予想と実績値との差異
2025/08/15 14:30:D&Mカンパニー---投資資産残高(連結)
2025/08/15 14:28:バリュークリエーション---暗号資産売却益(営業外収益)の計上
2025/08/15 14:27:横浜冷凍---3Q増収・純利益2ケタ増、冷蔵倉庫事業は過去最高益を更新
2025/08/15 14:11:エブレン---1Qは経常利益以下が増益、防衛・その他が2ケタ増収に
|