トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/31 12:06,
提供元: フィスコ
MDNT Research Memo(6):国内ではCDMO事業、海外ではアジアを中心にアライアンスを推進
*12:06JST MDNT Research Memo(6):国内ではCDMO事業、海外ではアジアを中心にアライアンスを推進
■細胞加工業の進捗と今後の取り組み
3. アライアンス活動
(1) 国内アライアンス活動
国内におけるアライアンス活動の中心は、主に製薬会社から再生医療等製品や治験製品の製造を受託するCDMO事業である。AGC<5201>との戦略的パートナーシップを基軸とし、大学発ベンチャーからの製造受託を通じてアカデミアとの連携も推進する方針である。CDMO事業は、高額な設備投資や専門人材の確保・育成など、収益化に先立つ多大な先行投資を必要とする。このため、メディネット<2370>は事業拡大とリスク分散を図るため、大手製薬メーカーなどを中心に新たな提携先を積極的に模索している。AGCとの戦略的パートナーシップ契約締結後は、培養技術者の人的協業を開始している。
(2) 海外アライアンス活動
同社は現在、γδΤ(ガンマ・デルタT)細胞培養加工技術のライセンス契約を台湾MBCと締結しており、MBCからロイヤルティ収入を得ている。MBCの提携医療機関は現在8施設あり、これらの医療機関でγδT細胞が患者に提供される際、その製造をMBCが担当し、治療実績に応じて同社にロイヤルティが発生する仕組みとなっている。
また、近年では、中国・韓国・台湾・東南アジアを中心に、日本の再生医療関連事業及び技術に関心を示す企業や医療機関が増加している。加えて、日本の医療行政を手本とし、アジア各国でも自費診療に関する法令整備が進展している。これらを踏まえ、同社は医療インバウンド需要を取り込み、現地医療機関で再生・細胞医療が適正に提供されるよう、アライアンスを推進する。同時に、同社が持つ細胞培養加工技術の積極的なライセンス供与も行う。日本国内企業とのジョイントベンチャー設立による海外展開など、複数のアライアンス案件が現在進行している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水啓司)
《HN》
記事一覧
2025/08/01 06:30:今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏製造業PMI、米非農業部門雇用者数、米ISM製造業景況指数など
2025/08/01 06:24:NY為替:ドル・円は150円台後半、年内利下げ観測後退でドル続伸
2025/08/01 06:20:NY株式:NYダウは330ドル安、ヘルスケアが重し
2025/08/01 04:13:7月31日のNY為替概況
2025/08/01 02:35:[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
2025/08/01 01:40:NY外為:BTC底堅い、米国の早期利下げ観測後退で伸び悩み
2025/08/01 01:04:BTC底堅い、米国の早期利下げ観測後退で伸び悩み【フィスコ・暗号資産速報】
2025/08/01 00:19:NY外為:メキシコペソ上昇、ペソ円は1年ぶり円安、トランプ大統領が対メキシコ高関税発動延長を発表
2025/07/31 23:22:【市場反応】米・7月シカゴPMI、予想以上に改善、ドル続伸
2025/07/31 22:20:【市場反応】米6月PCEコア価格指数は予想上回る、新規失業保険申請件数は予想下回る、ドル買い
2025/07/31 19:56:欧州為替:ドル・円はじり高、150円付近で攻防
2025/07/31 19:25:欧州為替:ドル・円は150円に接近、ドル買い・円売り継続
2025/07/31 18:37:欧州為替:ドル・円は堅調、150円が視野に
2025/07/31 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反発、騰落レシオ130%超え
2025/07/31 18:05:31日の香港市場概況:ハンセン1.6%安で3日続落、不動産セクターに売り
2025/07/31 17:43:Jトラスト---株主優待に関して
2025/07/31 17:41:中部鋼鈑---1Q減収なるも、レンタル事業およびエンジニアリング事業は堅調に推移
2025/07/31 17:39:ハマキョウレックス---1Q増収増益、物流センター事業が売上高・利益ともに伸長
2025/07/31 17:37:Jストリーム---1Q増収・営業利益増、OTT領域の販売が伸長
2025/07/31 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、ドル高継続も米雇用統計を見極め