|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/28 15:05,
提供元: フィスコ
SFP Research Memo(5):2026年2月期はコスト増を見込むもエリア別価格の導入などにより増収増益を予想
*15:05JST SFP Research Memo(5):2026年2月期はコスト増を見込むもエリア別価格の導入などにより増収増益を予想
■業績見通し
1. 2026年2月期の業績予想
2026年2月期の業績についてSFPホールディングス<3198>は、売上高を前期比6.9%増の32,500百万円、営業利益を同14.4%増の2,500百万円、経常利益を同14.0%増の2,600百万円、親会社株主に帰属する当期純利益を同14.5%増の1,700百万円と増収増益を見込んでいる。
売上高は、引き続き好調なインバウンド需要が追い風になるなか、エリア別価格の導入及び「鳥良商店」の全面リニューアル効果等による既存店の伸びが増収に寄与する。また、新規出店については10店舗程度を予定している。
損益面では、生ビールや米の値上げによる影響が見込まれるものの、メニュー見直しや価格の最適化などにより原価率を維持するほか、補助金終了等に伴う光熱費の増加、中期的成長に向けた先行投資についても増収によりカバーし、増益を確保する見通しである。
2. 弊社の見方
先行き不透明な経済情勢が国内消費やインバウンド需要、物価などに及ぼす影響については注視する必要があるものの、同社業績予想の前提には十分に合理性があると弊社では判断している。達成すれば、経常利益率は同社が目標とする8%水準に達する。注目すべきは、2025年2月期第4四半期より開始したエリア別価格の導入及び「鳥良商店」の全面リニューアルの効果がどのように業績の伸びに寄与するのかにある。既に一定の成果を実証しているが、年間を通じてどのくらいの伸びしろがあるのかを見定めたい。順調に効果を発揮すれば、業績のアップサイド要因として期待もできる。また、ダイナミックプライシングの導入は、その精度いかんによっては、同社の新たな強みとなる可能性を秘めている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
《HN》
記事一覧
2025/04/28 18:33:Aiロボティクス---Yunthの「母の日ギフトセット」が楽天 総合ランキング1位を獲得
2025/04/28 18:21:欧州為替:ドル・円は軟調、やや売りに押される展開
2025/04/28 18:15:日経平均テクニカル: 4日続伸、5日線が25日線突破
2025/04/28 18:00:28日の香港市場概況:ハンセン0.04%安、BYD4.0%下落
2025/04/28 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米中対立回避も今週の重要イベントを見極め
2025/04/28 17:12:東京為替:ドル・円はもみ合い、米中摩擦回避でドルに買い安心感
2025/04/28 17:12:中国人民銀行は状況次第で預金準備率と政策金利を引き下げへ
2025/04/28 16:54:28日の中国本土市場概況:上海総合0.2%安で小幅続落、銀行株高で下値は限定
2025/04/28 16:53:東証グロ−ス指数は続伸、短期資金の物色などに留まる
2025/04/28 16:40:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は4日続伸、ファーストリテと信越化学の2銘柄で約140円押し上げ
2025/04/28 16:40:アイビーシー---業績予想の修正
2025/04/28 16:39:ヒーハイスト---上場維持基準への適合
2025/04/28 16:38:Lib Work---再春館製薬所と共同開発「再春館製薬所の家」販売開始
2025/04/28 16:38:トヨクモ---トヨクモのkintone連携サービス「FormBridge」が4,000契約を突破
2025/04/28 16:35:日経VI:小幅に低下、市場心理は一方向に傾かず
2025/04/28 16:30:買い一巡後は決算を手掛かりとした個別物色【クロージング】
2025/04/28 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:高値もち合いで小幅続伸
2025/04/28 16:24:東京為替:ドル・円は底堅い、ドルに買戻し
2025/04/28 16:23:ドル・円は底堅い、ドルに買戻し
2025/04/28 16:04:愛知鋼、アンリツ、きんでんなど
|