|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/01 14:07,
提供元: フィスコ
ドラフト Research Memo(7):2024年12月期は売上・利益が過去最高を更新し、収益性が向上(2)
*14:07JST ドラフト Research Memo(7):2024年12月期は売上・利益が過去最高を更新し、収益性が向上(2)
■ドラフト<5070>の業績動向
2. 財務状況
同社の2024年12月期末における財務状況は、安全性が大幅に向上し、資金繰りの安定化が進んでいる。総資産は前期末比1,006百万円減少したものの、純資産は同594百万円増加し、自己資本比率は46.3%から62.7%へと16.4ポイント改善した。これは、負債合計が同1,601百万円減少し、有利子負債も698百万円削減されたことが要因である。特に流動負債は、買掛金の大幅削減(前期末比1,016百万円減)や短期借入金等の減少(前期末比402百万円減)により同1,309百万円縮小し、流動比率は184.8%から222.9%へと改善した。これにより、短期的な財務リスクは低減した。一方、売掛金及び契約資産が2,037百万円減少したことで流動資産が縮小しており、運転資本の管理が今後の課題となる。有形固定資産の増加(前期末比746百万円増)は、設備投資の進展を示しており、長期的な成長戦略の一環と考えられる。総じて、同社は負債圧縮と自己資本の増強に成功し、財務基盤が強化されたと評価できる。
3. キャッシュ・フロー計算書
同社のキャッシュ・フロー計算書によると、2024年12月期の営業活動によるキャッシュ・フローは2,024百万円と、前期末の234百万円から大幅に増加し、事業の収益性向上を示している。一方、投資活動によるキャッシュ・フローは898百万円の資金流出と前期末の470百万円の資金流出から拡大しており、設備投資などの増加が影響したと考えられる。財務活動によるキャッシュ・フローは766百万円の資金流出と前期末の489百万円の資金獲得から大幅に減少し、借入金の返済や財務構造の健全化が進んでいることが窺える。結果として、現金及び現金同等物の期末残高は2,108百万円と増加しており、財務の安定性が向上したことが確認できる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
《HN》
記事一覧
2025/04/02 21:38:【市場反応】米3月ADP雇用統計は予想上回る、ドル売り継続
2025/04/02 20:06:欧州為替:ドル・円は下げ一服、調整の売り買い
2025/04/02 19:08:欧州為替:ドル・円は軟調、米金利安でドル売り
2025/04/02 18:48:バルテス・ホールディングス---自己株式取得状況を発表、3月に89,200株を取得
2025/04/02 18:46:ファインデックス---自己株式取得状況を発表、3月に73,400株を取得
2025/04/02 18:18:タクマ---広島ガス向けに2MW級バイオマス発電プラントを受注
2025/04/02 18:15:ALiNKインターネット---『tenki.jp アプリ』サブスクプランで『tenki.jp ライト』提供開始
2025/04/02 18:15:日経平均テクニカル:続伸、ボリンジャー-2σ割れ続く
2025/04/02 18:13:イチネンホールディングス---日石硝子工業の株式取得完了および役員異動を実施
2025/04/02 18:12:欧州為替:ドル・円はもみ合い継続、ややドル売り
2025/04/02 18:11:Solvvy---「Neuro Switch for ウェルネス」販売開始
2025/04/02 17:56:2日の香港市場概況:ハンセン0.02%安で小反落、テック指数は0.35%上昇
2025/04/02 17:37:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米相互関税見極めも不透明感でドル買い後退
2025/04/02 17:31:ADワークスグループ---販売用不動産の売却契約を締結、不動産小口化事業好調
2025/04/02 17:30:明豊エンタープライズ---内定者向けインターンを経た新入社員が入社
2025/04/02 17:29:船場---福岡空港国際線ターミナルの内装デザインを担当し、伝統工芸で魅力発信
2025/04/02 17:29:2日の中国本土市場概況:上海総合0.1%高で続伸、銀行株高が支え
2025/04/02 17:16:東京為替:ドル・円は反落、夕方に下落基調へ
2025/04/02 16:51:東証グロ−ス指数は5日続落、下値は堅いが方向感を欠く展開
2025/04/02 16:45:相互関税の発表を前にリバランスの動き【クロージング】
|