|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/31 13:06,
提供元: フィスコ
RSテクノ Research Memo(6):潤沢な手元キャッシュを成長投資と株主還元に充当
*13:06JST RSテクノ Research Memo(6):潤沢な手元キャッシュを成長投資と株主還元に充当
■RS Technologies<3445>の業績動向
3. 財務状況と経営指標
2024年12月期末の財務状況は、資産合計が前期末比41,480百万円増加の182,146百万円となった。主な変動要因として、流動資産は現金及び預金が14,466百万円、受取手形及び売掛金が10,744百万円、在庫が2,157百万円それぞれ増加した。固定資産では、能力増強投資等に伴い有形固定資産が10,248百万円増加したほか、無形固定資産が423百万円、投資その他資産が2,323百万円それぞれ増加した。なお、増加要因のなかにはRSPDHを新たに連結化した影響も含まれている。
負債合計は前期末比21,360百万円増加の46,598百万円となった。主に有利子負債が4,052百万円、支払手形及び買掛金が3,128百万円、未払金が5,225百万円、リース債務(長短含む)が1,566百万円増加した。純資産合計は同20,119百万円増加の133,548百万円となった。親会社株主に帰属する当期純利益の計上等により利益剰余金が8,656百万円増加したほか、為替換算調整勘定が3,605百万円、非支配株主持分が7,819百万円それぞれ増加した。
経営指標は、安全性を示す自己資本比率が前期末の39.9%から37.5%に低下し、有利子負債比率が同9.7%から13.9%に上昇するなど財務体質がやや悪化したように見えるが、RSPDHの連結化により資産や負債が増加した影響が大きい。ネットキャッシュ(現金及び預金−有利子負債)で見ると、同10,413百万円増加の75,725百万円と過去最高水準に積み上がるなど、財務基盤については一段と強化されたと見るべきだろう。同社は積み上がったキャッシュについては、主に設備投資やM&Aなどの成長投資と株主還元に充当する方針だ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/04/02 08:35:gumi---調整一巡からのリバウンド狙いのスタンス
2025/04/02 08:34:米政権による相互関税発動を控え様子見姿勢が強まる
2025/04/02 08:28:4/2
2025/04/02 08:26:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがすみやかに拡大する可能性は低い見通し
2025/04/02 08:25:買い戻し先行も、上値の重い展開が継続か
2025/04/02 08:23:今日の為替市場ポイント:米国経済の減速を警戒してドルは伸び悩む可能性
2025/04/02 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:上値の重い展開か
2025/04/02 07:58:ADR日本株ランキング〜SMCなど全般買い優勢、シカゴは大阪比125円高の35745円〜
2025/04/02 07:55:1日の米国市場ダイジェスト:NYダウは11.80ドル安、相互関税発表待ち
2025/04/02 07:53:NYの視点:米2月JOLT求人減少も景気後退兆候は見られず、企業現状維持か
2025/04/02 07:46:NY原油:伸び悩みで71.20ドル、利食い売りが増える
2025/04/02 07:43:NY金:小幅安で3146.00ドル、安全逃避的な買いは一巡したとの見方
2025/04/02 07:26:1日のNY市場はまちまち
2025/04/02 07:22:米国株式市場はまちまち、相互関税発表待ち(1日)
2025/04/02 07:15:前日に動いた銘柄 part1 オープンハウスグループ、エイチ・アイ・エス、サンケン電気など
2025/04/02 06:30:今日の注目スケジュール:マネタリーベース、米ADP全米雇用報告、米製造業受注など
2025/04/02 06:19:NY為替:ドルは伸び悩み、米ISM製造業やJOLT求人件数は市場予想を下回る
2025/04/02 06:06:NY株式:NYダウは11.80ドル安、相互関税発表待ち
2025/04/02 04:00:4月1日のNY為替概況
2025/04/02 03:33:[通貨オプション]イベントリスク上昇受けたOP買い続く
|