携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 2月25日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/25 12:07, 提供元: フィスコ

日プロ Research Memo(7):社員への還元と持続的成長投資、業績向上、企業価値向上の好循環を目指す

*12:07JST 日プロ Research Memo(7):社員への還元と持続的成長投資、業績向上、企業価値向上の好循環を目指す
■成長戦略

1. 物心両面からの基盤づくり
日本プロセス<9651>は基本的な経営戦略として、社員への還元(成果主義による評価)や持続的成長投資(人材、働きやすい環境・制度・設備)が業績向上につながり、さらに企業価値の向上(株主還元)につながる好循環を目指している。働きやすい環境や成果主義に基づく評価による社員の安心・健康・快適・成長・やりがいの向上が、社員の定着・活力・生産性・技術力・品質の向上につながることで業績が向上し、結果として会社の持続的成長や企業価値向上につながるという好循環を生み出すため、物心両面から持続的成長の基盤づくりを継続的に推進している。

社員への還元の実績として2025年5月期の期首に全社員を対象に平均で約3.8%の賃上げ(3期連続)を実施した。2024年7月に支給した業績連動賞与は7期連続で最高額を更新した。そして2024年の従業員の平均年収は8年連続増加で773万円を超える見込みだ。さらに、経営参画意識の向上や株主との価値共有を目的として、2022年5月に従業員に対する譲渡制限付株式報酬制度を導入している。


人材育成やT-SESトータル度向上を推進
2. 第7次中期経営計画
同社は、2022年5月期〜2024年5月期を対象期間とする前中期経営計画(第6次中期経営計画)で、経営ビジョンに「ソフトウェアで社会インフラ分野の安全・安心、快適・便利に貢献する。」を掲げ、基本方針として人材育成のための大規模案件請負の推進(大規模案件受注に向けた営業力強化、新規設計力の向上、マネージメント力の向上)と、T-SESのトータル度向上に取り組んできた。T-SESはトータル・ソフトウェア・エンジニアリング・サービスの略で、長年にわたり培ったソフトウェアエンジニアリング技術をベースとして、ソフトウェアの要件定義、システム開発、構築サービス、検証サービスから運用・保守までトータルにサービスすることにより、顧客に最大のメリットを提供することを表している。「第6次中期経営計画」の経営目標数値は未公表だったが、3ヶ年の実績として売上高は23.9%増収、営業利益は36.4%増益という成長を達成した。大規模案件の獲得やT-SESのトータル度向上により、営業利益率は中長期目標としていた10%超を達成し、ROE(自己資本利益率)は7.1%まで上昇(2021年5月期実績5.7%から1.4ポイント上昇)した。

そして2024年5月に策定した2025年5月期〜2027年5月期を対象期間とする新中期経営計画(第7次中期経営計画)では、経営目標値に最終年度2027年5月期の売上高120億円以上、営業利益12億円以上、ROE8%以上を掲げている。株主還元については2025年5月期より配当方針を変更し、安定的な配当の継続と連結配当性向目標を66%(従来はおおむね50%以上目標)とするとともに、第7次中期経営計画期間中については累進配当政策を導入する。

基本方針は前中期経営計画から継続して、人材育成やT-SESのトータル度向上による生産性向上、新規設計案件や大規模案件の受注拡大、採用強化やビジネスパートナーの拡大による技術者増加などにより、前中期経営計画以上の成長を目指す。注力事業・分野としては社会インフラDX分野の強化を目指す。同社の考える社会インフラDXとは、保守性・拡張性が高く、サイバーセキュリティが備わった先進的なシステムへ転換することであり、社会インフラの「セキュア」で「スマート」なプラットフォームへの変革に貢献し、IoT・クラウド・AIなどの最新技術を備えた新たなシステム開発に注力する。特に自動車システムのAD/ADAS関連、ガバメントクラウド等のクラウドシステム、特定情報システムの航空宇宙・危機管理分野の規模拡大に注力する方針だ。

第7次中期経営計画がスタートしてまだ半年だが、進捗状況はおおむね順調である。人材育成では各事業の特性に合わせて、新規設計ができる高度技術者の育成や次世代汎用技術の底上げを開始した。またマネージメント能力向上のための教育を拡充し、教育対象者を若手まで拡大した。また技術者の確保では、2025年の新卒内定者数(2025年1月末現在)が期初計画(50名程度)を上回る60名となった。従来の30名〜40名程度採用に比べて大幅に増加する形であり、事業拡大に向けた体制整備が進展したと言えるだろう。

注力事業・注力分野(社会インフラDX分野)では、自動車システムのAD/ADAS関連において、T-SESによる車種展開時の一括受注拡大が進展している。また特定情報システムの危機管理分野では、技術者の確保により規模拡大が進展している。さらにAI・IoT開発案件や、クラウドシステムにおけるガバメントクラウドや顧客企業の開発案件の受注に注力している。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)



《HN》

記事一覧

  • 2025/02/25 14:58:日経平均は495円安、引き続き米経済指標などに関心
  • 2025/02/25 14:55:日経平均は495円安、引き続き米経済指標などに関心
  • 2025/02/25 14:53:東京為替:ドル・円は小動き、ユーロ・ドルは高値圏
  • 2025/02/25 14:47:レントラックス---反発、2025年3月期1月度の月次売上高等を発表
  • 2025/02/25 14:34:ユミルリンク---剰余金の配当
  • 2025/02/25 14:32:リソー教育---持株会社体制への移行の検討開始
  • 2025/02/25 14:30:セグエグループ---2024年12月期の剰余金配当を1株当たり6円に決定
  • 2025/02/25 14:29:マイクロニクス---大幅反落、国内証券では株価上昇を映してレーティングを引き下げ
  • 2025/02/25 14:28:グラッドキューブ---大幅反落、世界のホースレーシング市場への参入準備発表も利食い売り優勢
  • 2025/02/25 14:25:アドバンスクリエイト---2025年1月度業績概要
  • 2025/02/25 14:17:Jパワー---大幅反発、初の自社株買い実施期待などで国内証券が格上げ
  • 2025/02/25 14:16:SCSK---続伸、統合によるシナジー効果など期待で国内証券が格上げ
  • 2025/02/25 14:14:サイバーセキュリ---大幅続落、新株式・新株予約権発行を発表
  • 2025/02/25 14:12:アドバンスクリエイト---2025年1月度業績概要
  • 2025/02/25 14:10:東京為替:ドル・円は下げ一服、日本株は下げ幅拡大
  • 2025/02/25 14:10:ファンペップ---アレルギーワクチン臨床試験実施
  • 2025/02/25 14:08:日経平均VIは大幅に上昇、警戒材料多く市場心理は悪化
  • 2025/02/25 14:08:C&Gシステムズ---剰余金の配当を発表、1株当たり10円の期末配当を実施
  • 2025/02/25 14:06:C&Gシステムズ---同社株式の大量取得行為に関する対応策を導入
  • 2025/02/25 13:57:トレードワークス---剰余金の配当、1株当たり20円と決定
  • ■投資ニュース

  • 2025/02/25 14:58:日経平均は495円安、引き続き米経済指標などに関心
  • 投資戦略フェア2025 人気講演ランキング (2/18更新)

    バックナンバー

    STF/ussi「50億円かせいだSTFさん登場!」

    1. STF/ussi「50億円かせいだSTFさん登場!」
    2. 井村俊哉「アルファを追求せよ!日本株投資戦略」
    3. エミン・ユルマズ「世界経済と市場の未来予測」
    4. 「馬渕磨理子の資産形成クラブ」
    5. 桐谷広人「新NISAを活用して優待&配当で暮らす」


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。