トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/01/20 14:27, 提供元: フィスコ

システムインテグレータ---3Q売上高34.80億円、通期連結業績予想の上方修正を発表

*14:27JST システムインテグレータ---3Q売上高34.80億円、通期連結業績予想の上方修正を発表
システムインテグレータ<3826>は14日、2025年2月期第3四半期(24年3月-11月)決算を発表した。売上高が34.80億円、営業利益が2.02億円、経常利益が2.35億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が1.73億円となった。2025年2月期第1四半期より四半期連結財務諸表を作成しているため、2025年2月期第3四半期の対前年同四半期減率は記載していない。

Object Browser事業の売上高は5.87億円、セグメント利益は2.50億円となった。当第3四半期累計期間では、プロジェクト管理ツールの「OBPM Neo」が、既存大手IT企業の追加案件と新規契約の増加により、当第3四半期のMRR(Monthly Recurring Revenue:月次計上収益)が第2四半期と比べて1,486千円増加した。また、データベース開発・設計支援ツールの「Object Browser」も、継続的なバージョンアップにより、前年度と同等レベルの需要を維持している。

ERP事業の売上高は28.09億円、セグメント利益は5.53億円となった。当第3四半期累計期間では、新規顧客からの引き合いは堅調に推移しており、受注状況についても当年度期初に策定した受注計画に基づき推移している。また「SAP」については初受注を獲得し、現在順調に開発業務が進行している。連結子会社のKEYSTONE SOLUTIONS COMPANY LIMITEDにおいては、同社グループ外の日系製造業向けのERP案件業務の受注も増加傾向にある。

AI事業の売上高は0.56億円、セグメント損失は0.27億円となった。当第3四半期累計期間では、顧客がAIの導入可能性を判断する簡易検証案件が前年度と比べて大幅に増えた。また、既存顧客の製造現場において、2ライン目導入案件の見込みが立った。

その他の事業の売上高は0.27億円、セグメント損失は0.09億円となった。主にプログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」の販売を行っている。「TOPSIC」は、2025年2月末日付でAtCoderへ事業譲渡することを決定した。

2025年2月期通期について、同日、連結業績予想の上方修正を発表した。売上高が47.73億円(前回予想比5.9%増)、営業利益が2.79億円(同74.4%増)、経常利益が3.25億円(同82.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が2.26億円(同107.3%増)としている。


《ST》

記事一覧

  • 2025/02/01 14:23:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
  • 2025/02/01 14:23:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
  • 2025/02/01 14:22:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
  • 2025/02/01 14:21:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
  • 2025/02/01 14:20:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
  • 2025/02/01 14:10:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は利下げの公算
  • 2025/02/01 14:09:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、12月貿易収支が有力な手掛かり材料に
  • 2025/02/01 14:08:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済の先行きを注視
  • 2025/02/01 14:07:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
  • 2025/02/01 14:06:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
  • 2025/02/01 14:04:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
  • 2025/02/01 14:03:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
  • 2025/02/01 14:01:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
  • 2025/02/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ政策に翻弄されずあくまで国策銘柄に注目すべし【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/02/01 08:57:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは337ドル安、トランプ政権の関税政策を警戒
  • 2025/02/01 08:56:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜
  • 2025/02/01 08:10:NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
  • 2025/02/01 08:05:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税政策を警戒(31日)
  • 2025/02/01 08:01:31日のNY市場は反落
  • 2025/02/01 07:47:NY為替:米トランプ政権による関税織り込み長期金利上昇、ドル反発