|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/17 16:46,
提供元: フィスコ
AI関連に資金が集中【クロージング】
*16:46JST AI関連に資金が集中【クロージング】
17日の日経平均は5営業日ぶりに反落。111.89円安の44790.38円(出来高概算20億7000万株)で取引を終えた。利益確定売りが先行し寄り付き直後に44612.07円まで水準を切り下げた。ただ、AI関連株への物色は根強く、先駆していたアドバンテスト<6857>やソフトバンクG<9984>が利食いに押された一方で、出遅れ感が目立っていた東エレク<8035>が急伸し日経平均を牽引する形となり、前場終盤にかけて45033.34円まで上値を伸ばした。その後は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果などを確認したいとの見方も多く、45000円をキープできず下落して終えた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄が1260を超え、全体の8割近くを占めた。セクター別では、空運、小売、輸送用機器の3業種が上昇。一方、非鉄金属、電気ガス、保険、その他製品、鉄鋼など29業種が下落。陸運は変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、東エレク、TDK<6762>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>が堅調だった半面、アドバンテスト、ソフトバンクGのほか、フジクラ<5803>、リクルートHD<6098>、大塚HD<4578>が軟調だった。
前日の米国市場はFOMCを控え、利食い売りが優勢だった。ただ、SOX指数は9営業日続伸だったこともあり、半導体やAI関連への物色意欲は根強かった。もっとも東エレクなどAI関連の出遅れている銘柄にリバランスの買いが集中する形であり、AI関連に資金が集中するなかで、さらに関連銘柄のなかでのリバランスだった。そのため、対象外のセクターや銘柄についてはFOMCの結果待ちのなかで持ち高調整の動きにとどまっていた。ただ、中銀イベントを前に想定されていた流れとみられ、そのなかにおいても日経平均が45000円を回復する場面をみせた点については、物色意欲の強さが窺えた。
注目の集まるFOMCでは0.25%の利下げはすでに織り込み済みで、0.5%の利下げも織り込む動きが出ていた。米連邦準備理事会(FRB)の姿勢が期待するほどハト派ではなかった場合には、高値圏にある日米株価はいったん材料出尽くし感から調整局面を迎える可能性がありそうだ。ただ、日本株の先高期待感は根強く、株価水準が切り下がれば押し目を拾う動きもみられよう。
《CS》
記事一覧
2025/09/17 18:34:学情---「Re就活エージェント」の2025年8月の月間面談数は、前年比131.4%
2025/09/17 18:32:ジーニー---連結子会社の持分法適用関連会社への異動を発表
2025/09/17 18:30:サンマルクホールディングス---2025年8月の月次売上情報
2025/09/17 18:28:欧州為替:ドル・円は失速、ドルの買戻し後退で
2025/09/17 18:28:サンフロンティア不動産---完全子会社Navdを吸収合併
2025/09/17 18:26:アセンテック---2Qは2ケタ増収・大幅な増益、通期連結業績予想の上方修正に加えて期末配当金の増配を発表
2025/09/17 18:15:17日の香港市場概況:ハンセン指数は反発、ハイテク株上昇で約4年2カ月ぶりの高水準
2025/09/17 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反落、NT倍率は2月以来の高水準
2025/09/17 18:00:オリコン:ニュース配信や顧客満足度調査が核、自己資本比率80%・ROE20%前後・配当利回り4%超え
2025/09/17 18:00:日本電気硝子:世界一の特殊ガラスメーカー、株価急騰も依然としてPBR0.7倍台かつ配当利回り3%超え
2025/09/17 17:55:17日の中国本土市場概況:上海総合指数は小幅続伸、政策期待が指数をサポート
2025/09/17 17:49:南アフリカランド円今週の予想(9月16日)サンワード証券の陳氏
2025/09/17 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米FOMCのハト派傾倒も円売りがサポート
2025/09/17 17:18:東京為替:ドル・円は小高い、ドルに買戻し
2025/09/17 17:05:東証グロ−ス指数は反落、金融イベント控え方向感の定まらない展開
2025/09/17 17:04:日経平均は5日ぶり反落、幅広い銘柄が軟調推移(訂正)
2025/09/17 16:56:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は5日ぶり反落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約125円分押し下げ
2025/09/17 16:51:ドル円今週の予想(9月16日)サンワード証券の陳氏
2025/09/17 16:46:AI関連に資金が集中【クロージング】
2025/09/17 16:35:日経VI:小幅に上昇、金融イベント控え警戒感も
|