|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/12 07:40,
提供元: フィスコ
NY債券:米長期債相場は弱含み、トランプ政権の貿易政策がインフレ加速の要因に
*07:40JST NY債券:米長期債相場は弱含み、トランプ政権の貿易政策がインフレ加速の要因に
11日の米国長期債相場は弱含み。報道によると、米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁はこの日、トランプ政権の貿易政策が今年のインフレを加速させるとの見方を示したことが意識された。ウィリアムズ総裁は、関税導入により今年のインフレ率は3.50−4.00%に上昇するとの予想を示した。また、同総裁は「移民の減少による労働力の伸びの鈍化と、不確実性および関税の複合的な影響を考慮すると、国内総生産(GDP)成長率は1%を若干下回ると予想」、失業率は4.50%−5.0%まで上昇する」との見方を伝えている。
CMEのFedWatchツールによると、11日時点で5月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.25-4.50%となる確率は79%程度。6月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が4.25-4.50%を下回る確率は76%程度。10年債利回りは4.46%近辺で取引を開始し、一時4.380%近辺まで低下したが、米国市場の中盤にかけて4.586%近辺まで上昇し、取引終了時点にかけて4.490%近辺で推移。
イールドカーブはフラットニング。2年−10年は53.50bp近辺、2−30年は91.80bp近辺で引けた。2年債利回りは3.96%(前日比:+10bp)、10年債利回りは4.49%(前日比+7bp)、30年債利回りは、4.87%(前日比:0bp)で取引を終えた。
《MK》
記事一覧
2025/04/19 05:27:NY為替:欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄
2025/04/18 21:07:【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
2025/04/18 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、一目均衡表で転換線が上昇開始
2025/04/18 17:40:金はリスクオフの買いが続くだろう サンワード証券の陳氏
2025/04/18 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、欧米市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
2025/04/18 17:07:東和フードなど
2025/04/18 17:01:18日の中国本土市場概況:上海総合0.11%安で反落、利益確定売りが重し
2025/04/18 16:59:東証グロ−ス指数は続伸、節目上抜け先高観強まる
2025/04/18 16:58:東京為替:ドル・円は142円台前半で小動き、聖金曜日の祝日で主要通貨の為替取引は動意薄
2025/04/18 16:54:システムサポートホールディングス---ジャンプスタートアプリをCelonis Marketplaceで提供開始
2025/04/18 16:53:中西製作所---栃木県栃木市へ企業版ふるさと納税を実施
2025/04/18 16:52:タイミー---タイミー、富山県魚津市と事業連携協定を締結
2025/04/18 16:41:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、中外薬やファーストリテが2銘柄で約225円分押し上げ
2025/04/18 16:36:日米関税交渉への楽観的な見方が続く【クロージング】
2025/04/18 16:35:日経VI:低下、株価堅調で警戒感が緩和
2025/04/18 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日米協議通過による安心感で大幅続伸
2025/04/18 16:00:日経平均は続伸、薄商いも建設や製薬などが買われる展開に
2025/04/18 15:55:東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ
2025/04/18 15:53:中外薬、昭和真空、インタートレなど
2025/04/18 15:43:4月18日本国債市場:債券先物は141円08銭で取引終了
|