|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 06:29,
提供元: フィスコ
7日のNY市場はまちまち
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;46987.10;+74.80Nasdaq;23004.54;−49.45CME225;50410;+100(大証比)
[NY市場データ]
7日のNY市場はまちまち。ダウ平均は74.80ドル高の46987.10ドル、ナスダックは49.45ポイント安の23004.54で取引を終了した。人工知能(AI)バブル懸念や政府機関閉鎖の長期化による経済への影響を警戒し、寄り付き後、下落。11月ミシガン大学消費者信頼感指数が想定以上に悪化したため、成長懸念に売りが一段と加速し、続落した。終盤にかけ、共和党は拒否したものの民主党が政府機関の再開を巡る要求を緩和したとの報道で、交渉進展で閉鎖終了が近いとの期待に下げ幅を縮小。ダウはプラス圏を回復し、まちまちで終了した。セクター別では消費者サービスが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比100円高の50410円。ADR市場では、対東証比較(1ドル153.36円換算)で、日本郵政<6178>、三井物産<8031>、みずほFG<8411>、SMC<6273>、NTT<9432>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、本田技研工業<7267>、日本電産<6594>、任天堂<7974>、アドバンテスト<6857>などは下落し、全体はまちまちとなった。
《ST》
記事一覧
2025/11/10 10:53:ハークスレイ---店舗流通ネット、2025年10月の店舗数月次報告
2025/11/10 10:52:天龍製鋸:鋸刃トップメーカーとして環境対応とグローバル展開で成長を図る
2025/11/10 10:37:出来高変化率ランキング(10時台)〜TOWA、JIFなどがランクイン
2025/11/10 10:23:東京為替:米ドル・円は153円台後半で推移、米政府機関再開への期待も
2025/11/10 10:06:かんぽ生命:巨大資産と新戦略の掛け合わせでさらなる成長と市場評価改善へ
2025/11/10 09:57:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は13日続伸、原油高や貿易統計の改善で
2025/11/10 09:42:日経平均は368円高でスタート、フジクラや東エレクなどが上昇
2025/11/10 09:35:セレス:割安成長株、モッピーが順調で暗号資産など非連続成長は織込不足
2025/11/10 09:20:個別銘柄戦略:メルカリや五洋建に注目
2025/11/10 09:11:東京為替:米ドル・円は153円台後半で推移
2025/11/10 09:09:メルカリ、TOWA◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/11/10 09:06:日経平均は225円高、寄り後は上げ幅縮小
2025/11/10 08:36:前場に注目すべき3つのポイント〜自律反発も明日のソフトバンクGの決算待ち〜
2025/11/10 08:35:自律反発も明日のソフトバンクGの決算待ち
2025/11/10 08:33:11/10
2025/11/10 08:28:三井松島HD---25日・75日線水準で煮詰まり感
2025/11/10 08:25:前週末の下げの反動などから買い戻し先行へ
2025/11/10 08:23:TOWA---リバウンド狙いのスタンス
2025/11/10 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:軟調地合い継続か
2025/11/10 07:59:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
|