|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/17 08:25,
提供元: フィスコ
買い戻し先行か
*08:25JST 買い戻し先行か
[本日の想定レンジ]14日のNYダウは309.74ドル安の47147.48ドル、ナスダック総合指数は30.23pt高の22900.59pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比100円高の50430円だった。本日は前週末の下げの反動などから買い戻しの動きが先行しそうだ。先週末は米国の早期利下げ観測が後退するなか、半導体や人工知能(AI)関連株中心に売られ、日経平均は3日ぶりに大幅に反落した。ローソク足はマドを空けて陰線を描き、短期的な売り圧力の強まりを意識させた。ただ、5日移動平均線(50895円)や25日線(49836円)はともに上昇傾向が続いているほか、ナイトセッションの日経225先物が底堅く推移したことも支援材料になると想定される。前週末の米国市場では主要株価指数は高安まちまちだったが、投資家の関心は19日発表の米半導体大手エヌビディアの決算内容に移っている。米IT大手の一角が決算発表後に大きく売られた経緯があるだけに、決算を受けた株価動向には警戒が必要で、東京市場にも悪影響が及ぶかもしれない、国内では、主要企業の決算発表が一巡し、新たな手掛かり材料が乏しくなるだけに、戻りは限定的にとどまりそうだ。それだけに、エヌビディアの決算を受けて、株価が上昇するなら、国内AI関連株にも出直りのきっかけになるかもしれない。
[予想レンジ]上限50800円−下限49800円
《SK》
記事一覧
2025/11/17 13:04:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続落、ファーストリテとソニーGの2銘柄で約298円押し下げ
2025/11/17 12:52:博展---ストップ高買い気配、25年12月期通期業績予想及び配当予想を上方修正
2025/11/17 12:52:後場に注目すべき3つのポイント〜一時節目の5万円割れ
2025/11/17 12:51:一時節目の5万円割れ
2025/11/17 12:47:日経平均は続落、一時節目の5万円割れ
2025/11/17 12:29:東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
2025/11/17 12:26:注目銘柄ダイジェスト(前場):CKD、朝日インテック、サイバーなど
2025/11/17 12:12:ヒューマンクリエイションホールディングス---25年9月期2ケタ増収・経常利益まで2ケタ増益、大幅な増配も発表
2025/11/17 12:12:サイバー---大幅続落、今期は想定以上の減益見通しに
2025/11/17 11:33:東京為替:米ドル・円は154円60銭台で推移、日経平均の下げは意識されず
2025/11/17 11:22:ベルトラ---3Qは増収・黒字転換、OTA事業が増収・大幅増益に
2025/11/17 11:16:アジアクエスト---ストップ高買い気配、株主優待制度の導入を発表
2025/11/17 11:16:ムゲンエステート---3Qは減収なるも賃貸その他事業が2ケタ増収
2025/11/17 11:15:エムアップ---買い先行後伸び悩む、業績上方修正も出尽くし感に
2025/11/17 11:10:和田興産 Research Memo(10):2026年2月期は減益見込みながらも前期と同額の配当を維持
2025/11/17 11:09:和田興産 Research Memo(9):高齢者専用住宅の開発、戸建て住宅リフォーム、系統用蓄電所事業などを開始
2025/11/17 11:08:和田興産 Research Memo(8):中期経営計画の3期間累計業績は各利益で当初目標を2割強上回る見通し
2025/11/17 11:07:和田興産 Research Memo(7):2026年2月期業績は期初計画を据え置くも利益は上振れ余地あり
2025/11/17 11:06:和田興産 Research Memo(6):仕入額の減少と販売の進捗により棚卸資産が減少
2025/11/17 11:05:和田興産 Research Memo(5):分譲マンション販売が大幅増収増益に
|