
| << トップ / 《読者のご意見》一覧 / | 
福澤桃介はグレーテストマン&ハッピエストマン
「新聞の一枚か雑誌の一冊を買ってもらいたいばかりに、
世の中の青年をあおってワイワイと騒いでいる」
明治の中期は「修養」ブームだったのだろうか?
なんだか現代の自己啓発ブームに似ているところがあると
感じるのは私だけか。
明治後期の勃興する会社はことごとく泡沫(バブル・実態のない)会社で
世の中は株式の売買を奨励していたという。
つい最近の日本ではないか。
「賢者は歴史から学び、愚者は体験から学ぶ」という諺がある。
教訓として大変勉強させていただいた。
このような良質な古典修養書を復刊していただき感謝します。
因みにグレーテストマンとは、
「自分が世界で一番偉いと思っていれば、
 けっして腹の立つことはないはずだ。
 またあらゆる困難に際しても、
 自分が偉いと思っていれば解決できる」
ハッピエストマンとは、
「すなわち最大幸福者である。
 そう思っていると、
 どんな不幸なことに遭遇しても、
 けっして不幸とは思わない」
私も心がけにしたい。
(グレーテストマン、30代)
| << トップ / 《読者のご意見》一覧 / | Page Top ▲ | 
Copyright(C) Traders Shop All Rights Reserved.