トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 16:45,
提供元: フィスコ
日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約343円押し上げ
*16:45JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約343円押し上げ
10日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり170銘柄、値下がり54銘柄、変わらず1銘柄となった。
7日の米国市場はまちまち。人工知能(AI)バブル懸念や政府機関閉鎖の長期化による経済への影響を警戒。11月ミシガン大学消費者信頼感指数が想定以上に悪化したため、成長懸念に売りが一段と加速し、続落した。終盤にかけ、共和党は拒否したものの民主党が政府機関の再開を巡る要求を緩和したとの報道で、交渉進展で閉鎖終了が近いとの期待に下げ幅を縮小した。米株市場を横目に、10日の日経平均は反発して取引を開始した。前場中ごろまでじりじりと上げ幅を広げた後は、高値圏でもみ合う展開となった。米政府機関を巡る閉鎖解除期待がやや高まったことで国内の投資家心理も改善、まずは自律反発の流れとなった。また、主要企業の4-9月期決算発表が佳境となっており、好決算・好業績銘柄への個別物色の様相が強まった。テクニカル面では、目先25日線レベルとの攻防になってくるとみられるが、同水準が今回も下値支持線となるのかを見極める必要性は高い。
大引けの日経平均は前営業日比635.39円高の50911.76円となった。東証プライム市場の売買高は24億1605万株、売買代金は6兆801億円だった。業種別では、石油・石炭製品、鉱業、金属製品などが上昇した一方で、その他製品、サービス業、水産・農林業などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は76%、対して値下がり銘柄は21%となっている。
値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位は東エレク<8035>となり、2銘柄で日経平均を約343円押し上げた。また、日経平均構成銘柄の上昇率トップはメルカリ<4385>で18.17%高、同2位はオリンパス<7733>で11.54%高だった。
一方、値下がり寄与トップはリクルートHD<6098>、同2位は中外薬<4519>となり、2銘柄で日経平均を約61円押し下げた。また、日経平均構成銘柄の下落率トップはオムロン<6645>で9.04%安、同2位は古河電工<5801>で8.19%安だった。
*15:30現在
日経平均株価 50911.76(+635.39)
値上がり銘柄数 170(寄与度+832.51)
値下がり銘柄数 54(寄与度-197.12)
変わらず銘柄数 1
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<6857> アドバンテ 20720 760 203.23
<8035> 東エレク 34200 1400 140.39
<9984> ソフトバンクG 22255 555 111.31
<9983> ファーストリテ 58230 1020 81.83
<7733> オリンパス 2087.5 216 28.88
<9433> KDDI 2633.5 53 21.26
<4385> メルカリ 2628 404 13.50
<6954> ファナック 5135 75 12.53
<6146> ディスコ 50020 1500 10.03
<4062> イビデン 13035 215 7.19
<4543> テルモ 2521.5 26 6.95
<6988> 日東電工 3792 40 6.69
<6971> 京セラ 2045 24.5 6.55
<6762> TDK 2505.5 12.5 6.27
<9735> セコム 5330 93 6.22
<5802> 住友電気工業 6030 175 5.85
<6361> 荏原製作所 4491 162 5.41
<4307> 野村総合研究所 6159 156 5.21
<8015> 豊田通商 4871 46 4.61
<6758> ソニーG 4284 25 4.18
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<6098> リクルートHD 8107 -380 -38.11
<4519> 中外製薬 7238 -230 -23.06
<7974> 任天堂 13420 -485 -16.21
<7267> ホンダ 1511 -74 -14.84
<6645> オムロン 3864 -384 -12.84
<6532> ベイカレント 6595 -245 -8.19
<7741> HOYA 25000 -440 -7.35
<2802> 味の素 3527 -96 -6.42
<4568> 第一三共 3305 -63 -6.32
<4578> 大塚HD 8184 -186 -6.22
<9766> コナミG 24270 -165 -5.52
<4506> 住友ファーマ 1991 -151 -5.05
<7832> バンナムHD 4518 -42 -4.21
<4901> 富士フイルム 3362 -38 -3.81
<6920> レーザーテック 28835 -265 -3.54
<6479> ミネベアミツミ 2916 -102 -3.41
<6976> 太陽誘電 3550 -95 -3.18
<7011> 三菱重工業 4362 -87 -2.91
<5801> 古河電気工業 9456 -844 -2.82
<6367> ダイキン工業 19710 -65 -2.17
《CS》
記事一覧
2025/11/10 19:10:欧州為替:ドル・円は154円台、ユーロ・ドルは失速
2025/11/10 18:27:欧州為替:ドル・円は堅調、欧州株高で
2025/11/10 18:20:藤商事---パチンコ遊技機で前年度発売した機種の本格的な導入に加えて、新規タイトルを新たに2機種販売
2025/11/10 18:18:三井松島ホールディングス---2Qは増収・2ケタ増益、通期予想の上方修正及び期末配当の増配を発表
2025/11/10 18:16:日本精鉱---2Qは大幅増収増益、アンチモン事業が大幅増収増益を達成
2025/11/10 18:15:日経平均テクニカル: 大幅反発、一目均衡表では転換線上方に復帰
2025/11/10 18:14:クロスキャット---2Qは増収増益、SI分野とDX分野いずれも増収となり、上半期における売上高、利益ともに過去最高を更新
2025/11/10 18:12:イー・ガーディアン---25年9月期減収なるも、ソーシャルサポート・サイバーセキュリティの売上高は伸長
2025/11/10 18:10:昭和産業---2Q減収なるも、飼料事業では売上高・利益が順調に伸長
2025/11/10 18:06:10日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
2025/11/10 17:43:欧米為替見通し: ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米雇用情勢悪化と円買いが下押し
2025/11/10 17:30:10日の中国本土市場概況:上海総合指数は強含み
2025/11/10 17:25:ドル・円は伸び悩みか、インフレ鈍化にらみ利下げ観測に警戒
2025/11/10 17:24:東京為替:ドル・円はしっかり、午後は154円台に浮上
2025/11/10 17:01:ダイハツインフィニアース:株価一時調整も再評価余地大きい、造船関連銘柄としても注目
2025/11/10 16:50:日経平均は大幅反発、投資家心理改善で堅調に推移
2025/11/10 16:50:東証グロ−ス指数は反発、大引けにかけてもみ合いレンジ突破
2025/11/10 16:47:米政府機関の早急な再開に向けて議会は迅速に行動する必要
2025/11/10 16:45:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約343円押し上げ
2025/11/10 16:36:米政府再開への思惑から自律反発に【クロージング】