トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/10 09:35, 提供元: フィスコ

セレス:割安成長株、モッピーが順調で暗号資産など非連続成長は織込不足

*09:35JST セレス:割安成長株、モッピーが順調で暗号資産など非連続成長は織込不足
セレス<3696>

■馬渕磨理子氏との対談動画を受けてのフィスコアナリストコメント

・2025年12月期の業績(売上高で前期比2.5%増の28,400百万円、EBITDAで同92.3%増の6,050百万円、営業利益で同27.9%増の2,850百万円)は達成に向けて順調な推移。

・安定収益源であるポイントサイト「モッピー」は金融案件が好調であり、3Q累計の売上高で前年同期比40.1%増の42.2億円と大幅増収。

・モッピーはグループ内で広告主・広告代理・メディアを連携させる一気通貫のモデルを構築していることが高いポイント還元率となり、それがメディア力の向上につながる好循環。安定した事業基盤の上に、事業ポートフォリオもシナジーを睨んだ入れ替えが利益で寄与しており、将来的にはポイントと大きなシナジーを生みやすい暗号資産ビジネスでの非連続な成長も期待できる。

・M&Aでの入り繰り、暗号資産ビジネスの売上高計上の特異性などで実態が分かり難くなっているが、セグメント別業績からポイントサイトを含むモバイルサービス事業の今期の税引き後利益予想(セグメント利益-セグメント内取引-セグメント間取引高 /調整額)をざっくりと20億円として、PER15倍だと時価総額300億円と試算できる。単純に比較はできないが、現状の263億円には成長が乗っていないとも考えられる。そもそもPER15倍だと、そこまでの高成長を織り込んでいない。

・株主還元にも積極的であり、2025年12月期は子会社株式の売却益による利益増で株主還元を強化。期初予想の配当60円に加え特別配当20円を発表し、合計80円の配当を予定している。2025年12月31日基準の株主優待内容は100株以上300株未満で暗号資産5,000円分であり、300株以上で同20,000分である。株価は2,170円であり、配当利回り3.7%に、株主優待利回りが乗ることになる(100株保有だと+2.3%)。






《HM》

記事一覧

  • 2025/11/10 13:34:大阪ソーダ---大幅反発、業績・配当上方修正や自社株買いを評価
  • 2025/11/10 13:32:セガサミーHD---大幅続落、上半期の下振れ決算で売り優勢続く
  • 2025/11/10 13:32:フォーシーズ---大幅続伸、記念株主優待を実施
  • 2025/11/10 13:31:ホンダ---大幅反落、今期業績は市場予想に反して下方修正に
  • 2025/11/10 13:29:Welby---急反発、グループ会社がNTTドコモの100%子会社・ミナカラと業務提携
  • 2025/11/10 13:25:いちご---総額50億円の自己株式取得を決定
  • 2025/11/10 13:07:東京為替:ドル・円は小高い、154円付近で売り
  • 2025/11/10 13:05:後場の日経平均545円高でスタート、アドバンテストやソフトバンクGなどが上昇
  • 2025/11/10 12:46:天龍製鋸:鋸刃トップメーカーとして環境対応とグローバル展開で成長を図る
  • 2025/11/10 12:43:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約309円押し上げ
  • 2025/11/10 12:43:AMI---大幅続落、上期決算を発表(訂正)
  • 2025/11/10 12:42:HENNGE---もみ合い、好調決算とプライム市場区分変更に向けた準備を行うと発表(訂正)
  • 2025/11/10 12:37:後場に注目すべき3つのポイント〜買い優勢の展開で堅調推移
  • 2025/11/10 12:35:GMOインターネットグループ:強固なストック収益を基盤に金融・ネットセキュリティでも躍進するプラットフォーマー
  • 2025/11/10 12:24:買い優勢の展開で堅調推移
  • 2025/11/10 12:22:東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高を好感
  • 2025/11/10 12:17:日経平均は大幅反発、買い優勢の展開で堅調推移
  • 2025/11/10 12:06:SI Research Memo(6):3つの事業に経営資源を集中、毎年1%以上の利益率向上目指す
  • 2025/11/10 12:05:SI Research Memo(5):2026年2月期業績は期初予想を据え置き営業利益、経常利益で大幅増益見込む
  • 2025/11/10 12:04:SI Research Memo(4):2026年2月期中間期はERP事業がけん引し大幅増収増益に