トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/10 13:43, 提供元: フィスコ

ドーン---1Q減収なるも、ストック型収益であるクラウド利用料は順調に増加

*13:43JST ドーン---1Q減収なるも、ストック型収益であるクラウド利用料は順調に増加
ドーン<2303>は9日、2026年5月期第1四半期(25年6月-8月)決算を発表した。売上高が前年同期比14.8%減の3.03億円、営業利益が同33.3%減の0.80億円、経常利益が同31.0%減の0.84億円、四半期純利益が同31.3%減の0.59億円となった。

同社は、第2次中期経営計画の最重点施策である「Gov-tech市場の深耕」を推進する一方で、「AIを活用したクラウドサービスの展開」や「M&A・事業提携」による課題解決へのシナジー創出に取り組むとともに、これらの達成を支える人財基盤の強化に注力している。具体的な取組みとしては、「Live119(映像通報システム)」について導入拡大を進めるとともに、「Live-X(映像通話システム)」に関して民間企業からの受注拡大に取り組んでいるほか、地方自治体の業務等に関連する適時の情報伝達を支援する「Mailio(メッセージ配信サービス)」の導入拡大、ならびに自治体や警察が防災・防犯情報を配信するスマートフォンアプリ、災害対策本部での情報収集を支援する「DMaCS(災害情報共有サービス)」等、各種システムの積極的な提案に注力した。また、tiwakiとの資本業務提携について、防犯事業を中心に、各社の強みを活かしたシナジーの創出に向け、関係各所との調整、および実証実験に取り組んでいる。

売上高については、ストック型収益であるクラウド利用料の順調な増加に加え、ライセンス販売において消防防災を中心に新規・更新受注があるなど増加要因があった一方で、前年同期に大型のSI初期開発売上があった反動等が減少要因となり、減収となった。利益面については、前年同期に大型のSI初期開発売上があった影響による売上高の反動減、及び人件費、経費項目に関して一部増加があったことにより、減益となった。

品目別の売上高については、クラウド利用料が前年同期比8.0%増の2.18億円、クラウド初期構築が同16.1%減の0.18億円、SI保守が同15.3%減の0.18億円、その他保守(ライセンス、商品)が同5.5%減の0.09億円、その他初期(ライセンス、商品)が同153.5%増の0.38億円となった。

なお、同社事業は顧客(大手企業や官公庁等)の決算期が集中する3月末にかけて売上計上される案件が多いため、第3又は第4四半期に売上高が偏重する傾向(業績の季節的変動)があり、当年度も同様の推移を見込んでいる。

2026年5月期通期の業績予想については、売上高が前期比3.3%増の17.00億円、営業利益が同6.3%増の6.10億円、経常利益が同5.7%増の6.17億円、当期純利益が同4.1%増の4.35億円とする期初計画を据え置いている。


《AK》

記事一覧

  • 2025/10/14 09:04:東京為替:アジア市場で米ドル・円は152円台を堅持か
  • 2025/10/14 08:58:前場に注目すべき3つのポイント〜波乱展開もAI関連株の押し目狙いスタンス〜
  • 2025/10/14 08:54:デリカフHD、竹内製作◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/10/14 08:41:波乱展開もAI関連株の押し目狙いスタンス
  • 2025/10/14 08:37:10/14
  • 2025/10/14 08:25:内憂外患で下値模索の動きか
  • 2025/10/14 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:下値模索の展開か
  • 2025/10/14 08:04:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/10/14 08:02:技研製作所---リバウンド狙いのスタンス
  • 2025/10/14 08:01:竹内製作---リバウンド狙いのスタンス
  • 2025/10/14 08:00:ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比605円安の47015円〜
  • 2025/10/14 07:59:今日の為替市場ポイント:米中関係の悪化回避で円買い拡大の可能性低い
  • 2025/10/14 07:46:13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援
  • 2025/10/14 07:43:NYの視点:米中通商交渉が再び焦点
  • 2025/10/14 07:36:NY原油:反発で59.49ドル、米中関係の悪化を警戒した売りは一巡
  • 2025/10/14 07:33:NY金:大幅続伸で4133.00ドル、雇用情勢の悪化などを意識した買いが入る
  • 2025/10/14 07:32:前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、サン電子、レナサイエンスなど
  • 2025/10/14 07:15:前日に動いた銘柄 part1 インタファクトリ、ハイレックス、ファーストリテイリングなど
  • 2025/10/14 07:07:NY株式:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(訂正)
  • 2025/10/14 07:07:米国株式市場は反発、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(13日)