トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/08 07:32,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part2助川電気、ブロードエンター、ACSLなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2助川電気、ブロードエンター、ACSLなど
銘柄名<コード>7日終値⇒前日比
アンビス<7071> 650 +3
介護関連株の一角上昇も刺激材料にも。
アステリア<3853> 1294 -84
短期資金の処分売り優勢の流れが続く。
インターメスティック<262A> 2416 -185
9月の既存店増収率鈍化をマイナス視。
安川電機<6506> 3632 -158
6日は決算発表を受けて安心感が先行したが。
浜松ホトニクス<6965> 1675 -55
6日は核融合発電関連として大幅高になったが。
日本電気<6701> 4944 -149
節目の5000円突破でいったん達成感も。
キオクシアHD<285A> 5900 -420
高値警戒感からの利食い売りが優勢に。
トレンドマイクロ<4704> 7896 -186
6日にかけての急伸で戻り売り。
ベイカレント<6532> 8820 -255
ブラックロック大量保有で6日は大幅高。
FIG<4392> 321 -3
小泉関連銘柄として引き続き売り優勢。
助川電気<7711> 5530 +700
高市トレードの中心銘柄として人気化が続く。
ケア21<2373> 549 +80
介護関連として高市トレードが向かう。
ANAPHD<3189> 733 +100
特に材料なし。
太洋テクノ<6663> 307 +35
「宇宙まちづくり推進事業」に参画すると発表。
岡本硝子<7746> 286 +48
レアアース関連の一角として関心か。
大和自動車交通<9082> 1532 -245
小泉落選ショックが続く。
キッズバイオ<4584> 243 +4
アルフレッサ<2784>、カイオム<4583>、台湾MBIとバイオ後続品の
原薬・製剤製造を行う合弁会社設立で基本合意。上値は重い。
ステラファーマ<4888> 406 +17
「ホウ素中性子捕捉療法」の効果高める技術を開発したと報道。
ispace<9348> 560 +6
公募と第三者割当による新株式発行・オーバーアロットメントによる
株式売出しを発表。
フーバーブレイン<3927> 807 -64
6日急伸の反動安。
ACSL<6232> 1149 +128
25日線と200日線を上抜き先高期待高まる。
WOLVES<194A> 1085 -87
6日高値でひとまず達成感意識。
CS−C<9258> 397 +11
25年9月期連結営業損益が0.89億円の赤字の見込み。
アクセルスペース<402A> 813 -40
25日線が上値を抑える形に。
モブキャスト<3664> 67 -8
6日ストップ高の反動安。
ブロードエンター<4415> 1130 +150
9月18日の高値を更新し先高期待高まる。
《CS》
記事一覧
2025/10/11 17:00:株ブロガー・さなさえ:《高市銘柄に市場が夢中》急騰株の裏で燻る出遅れ期待の国策銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/11 16:08:来週の相場で注目すべき3つのポイント:国内政局の行方、米中対立、米金融大手決算
2025/10/11 14:45:海外の注目経済指標:9月米鉱工業生産は伸び悩みか
2025/10/11 14:42:為替週間見通し:伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒
2025/10/11 14:40:新興市場見通し:ライオン事務器、テクセンドフォトマスク、ユーソナーが上場
2025/10/11 14:38:米国株式市場見通し:米中対立の激化で半導体中心に警戒感広がる流れにも
2025/10/11 14:36:国内株式市場見通し:国内政局、米中対立激化と不透明感が一気に強まる方向に
2025/10/11 14:27:国内株式市場見通し:国内政局、米中対立激化と不透明感が一気に強まる方向に
2025/10/11 14:26:新興市場見通し:ライオン事務器、テクセンドフォトマスク、ユーソナーが上場
2025/10/11 14:24:米国株式市場見通し:米中対立の激化で半導体中心に警戒感広がる流れにも
2025/10/11 14:22:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、世界経済の不確実性高まる
2025/10/11 14:21:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、9月失業率が手掛かり材料に
2025/10/11 14:18:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、フランスの政治不安などを嫌気
2025/10/11 14:16:為替週間見通し:伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒
2025/10/11 14:13:海外の注目経済指標:9月米鉱工業生産は伸び悩みか
2025/10/11 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【強気維持で狙う株はコレ】底強い株は総じて決算良好!【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/11 09:52:ADR日本株ランキング〜日本電産など全般売り優勢、シカゴは大阪比1655円安の45965円〜
2025/10/11 09:17:10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは878ドル安、対中関係悪化を警戒
2025/10/11 08:01:米国株式市場は大幅続落、対中関係悪化を警戒(10日)
2025/10/11 08:00:10日のNY市場は大幅続落