トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/07 16:08, 提供元: フィスコ

新興市場銘柄ダイジェスト:キッズバイオは反発、ジャパニアスが反落

*16:08JST 新興市場銘柄ダイジェスト:キッズバイオは反発、ジャパニアスが反落
<9258> CS−C 397 +11
反発。非開示だった25年9月期通期連結業績予想を発表、売上高が31.90億円、経常損益が0.84億円の赤字の見通しとなった。25年4月1日付のプレディアの子会社化に伴い、取得の際に支出したアドバイザリー費用等(0.27億円)及びのれん償却額(0.09億円)を連結損益計算書上、販売費及び一般管理費に計上した。24年8月に子会社として設立したCS-Rは連結決算を行っていなかったが、プレディアの子会社化を契機に25年9月期第3四半期より2社を連結対象子会社とし連結決算へ移行した。

<9558> ジャパニアス 2366 -62
反落。25年11月期第3四半期売上高は88.94億円(前年同期比7.2%増)、経常利益は7.15億円(同17.7%増)と増収増益だったものの売りに押されている。先端ITの業務活用が加速、業界全体でDXを支える基盤技術への需要が高まりIT人材に対する需要が引き続き旺盛となっていることから、先端エンジニアリング事業において売上高が増加した。また、積極的なエンジニア採用による売上原価の増加をエンジニア単価の向上および稼働率の回復により補ったことで、売上総利益率も改善したとしている。

<4583> カイオム 132 +3
もみ合い。アルフレッサホールディングス並びにキッズウェル・バイオと新規のバイオ後続品(バイオシミラー)開発に関する基本合意書及び個別製品の共同開発のための基本契約書を締結したことを発表した。同契約はバイオシミラーの新規開発から製造・供給までをカバーする国内初のバイオシミラーのサプライチェーン構築と安定供給の実現にむけた取り組みをさらに推進するものとしている。なお、同社およびキッズウェルは細胞株構築に対する対価をアルフレッサホールディングスより受領することになる。

<9348> ispace 560 +6
続伸。公募及び第三者割当による新株式発行並びにオーバーアロットメントによる株式売出を発表している。最大1922万株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限258万3000株の第三者割当増資を実施するほか、高砂熱学工業や栗田工業などを割当先とする2638万100株の並行第三者割当増資を行う。発行価格は10月15日から20日までの期間に決定される。ミッション3や補助金支給の対象外となるミッション4の打上げ費用及び開発費用などに充てる。

<4889> レナサイエンス 2034 +400
ストップ高。6日の取引終了後に、サウジアラビア政府の医療研究機関である「キング・アブドラ国際医療研究センター」(KAIMRC)と基本合意書を締結したと発表、好材料視されている。PAI-1阻害薬RS5614の臨床開発や共同研究、さらにはサウジアラビアでの同社パイプラインの事業化に向けた連携などを目的として、基本合意書を締結するもので、今後、サウジアラビアの政府及び研究機関と連携し、「サウジ・ビジョン2030」に貢献するのみならず、同社事業の国際展開を加速するとしている。

<4584> キッズバイオ 243 +4
反発。アルフレッサホールディングス及びカイオム・バイオサイエンスとバイオシミラー医薬品開発及び事業化等に関する基本合意書、並びに個別製品の共同開発のための基本契約書を締結したことを発表した。バイオシミラーの新規開発から製造・供給までをカバーする国内初のバイオシミラーのサプライチェーン構築と安定供給の実現にむけた取り組みをさらに推進するものとしている。なお、同社およびカイオム・バイオサイエンスは細胞株構築に対する対価をアルフレッサホールディングスより受領することになる。
《ST》

記事一覧

  • 2025/10/11 06:34:NY為替:米中貿易戦争の激化を警戒、リスクオフ
  • 2025/10/11 05:58:NY株式:NYダウは878ドル安、対中関係悪化を警戒
  • 2025/10/11 04:06:10月10日のNY為替概況
  • 2025/10/11 03:34:[通貨オプション]R/R、円コール買い加速
  • 2025/10/11 01:50:BTC続落、リスク資産売り、米中対立を警戒【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/10/11 01:52:NY外為:BTC続落、リスク資産売り、米中対立を警戒
  • 2025/10/11 00:48:NY外為:ドル・円152円台割れ、リスクオフ加速、米中関係悪化を警戒
  • 2025/10/11 00:23:NY外為:ドル上値重い、ウォラーFRB理事は追加利下げにオープン
  • 2025/10/10 23:22:【市場反応】米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想上回る、1年期待インフレ率は低下、ドル上値重い
  • 2025/10/10 21:51:【市場反応】加雇用は3カ月ぶりの増加に改善、失業率は予想下回る、加ドル買い
  • 2025/10/10 20:04:欧州為替:ドル・円は小動き、米経済指標にらみ
  • 2025/10/10 18:26:10日の香港市場概況:ハンセン指数は5日続落、米株安や週末の持ち高調整で
  • 2025/10/10 18:20:10日の中国本土市場概況:上海総合は4日ぶり反落、ハイテク株などに利益確定売りが目立つ
  • 2025/10/10 18:15:日経平均テクニカル: 反落、強い売り圧力で「陰の寄り付き坊主」
  • 2025/10/10 18:10:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、日本の政治情勢に変化
  • 2025/10/10 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米追加利下げに思惑も根強い円売りが下支え
  • 2025/10/10 17:18:東京為替:ドル・円は弱含み、公明離脱で円買い
  • 2025/10/10 16:51:10月のくりっく365、ドル・円は強含む展開、豪ドル・円は堅調な推移か
  • 2025/10/10 16:51:日本BS放送---25年8月期は放送事業に加えて様々な施策に注力
  • 2025/10/10 16:51:米国株安や国内政局の不透明感から利食い優勢に【クロージング】