トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/14 11:08, 提供元: フィスコ

データアプリ Research Memo(8):配当はDOE3.5%目安で下限額25.00円、株主優待制度を継続

*11:08JST データアプリ Research Memo(8):配当はDOE3.5%目安で下限額25.00円、株主優待制度を継続
■データ・アプリケーション<3848>の成長戦略

2. 株主還元策
同社は株主還元の基本方針として、財務体質の強化と長期的な企業価値の向上を踏まえ、年間25.00円を配当下限額として、DOE3.5%を目途に長期的・安定的な配当の維持を目指す。この基本方針に基づいて、2025年3月期の配当は前期比1.00円増配の26.00円(期末一括)とした。配当性向は59.9%、DOEは3.5%となる。また2026年3月期の配当予想は2025年3月期と同額の26.00円(期末一括)としている。

また2023年1月より導入した株主優待制度(2025年1月14日付で株主優待制度拡充を発表)を継続する。毎年3月末現在の1単元(100株)以上保有株主を対象に、保有期間及び保有株式数に応じて、同社株主限定の特設ウェブサイト「データ・アプリケーション・プレミアム優待倶楽部」で商品と交換できる株主優待ポイントを贈呈する。


サステナビリティ経営を強化

3. サステナビリティ経営
サステナビリティ経営については、2023年5月にサステナビリティ基本方針を策定するとともに、SDGs推進委員会を中心に、サービスを通じた環境負荷の軽減、社会課題解決に向けた新分野での技術革新、DE&I(Diversity、Equity、Inclusion)の推進、多様な働き方の推進など8つの重要課題(マテリアリティ)を特定して取り組みを強化している。そして2024年4月にはマテリアリティへの取り組み指標となるKPI(重要指標)を策定、2024年9月には「データ・アプリケーショングループ人権方針」を策定した。

同社は、ソフトウェアの提供により社会の利便性や生産性の向上に寄与することを目的に事業活動を行っていることから、社員一人ひとりがお客さまや社会課題に向き合い、持続可能な社会の実現に貢献することで、ビジョンとして掲げる「データと一緒にワクワクする未来へ!」を実現していくとしている。今後はKPIを継続的にモニタリングし、マテリアリティへの取り組みの進捗状況を確認するとともに、同社Webサイトにおいて進捗状況の開示を行う。


4社連携によるグループシナジー創出の進捗状況に注目

4. 弊社の視点
同社は収益安定性向上のため、大型案件によって変動するパッケージ売り切りからサブスクリプション型へのシフトを戦略的に推進している。現在は売り切り型からサブスクリプション型への移行期間のため、サブスクリプションの売上高構成比が約3割にとどまり、全体の収益はパッケージ売上の大型案件によって変動する傾向があるものの、中長期的にはサブスクリプションの売上高構成比が一段と上昇することにより、安定的な収益拡大が期待できるだろうと弊社では考えている。また同社はM&Aによってグループ4社体制となり、新中期経営計画ではグループ4社連携により「ACMS Cloud」をベースにAIも活用した次世代データプラットフォーム構築を目指す方針を打ち出した。M&A効果の本格的な発現は2027年3月期以降と考えられるが、同社を取り巻く事業環境は良好であり、M&A効果によって同社の成長が加速する可能性も期待される。したがってサブスクリプション型への戦略的シフトの進捗状況に加え、グループ4社連携によるグループシナジー創出の進捗状況に注目したいと弊社では考えている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田 雅展)


《HN》

記事一覧

  • 2025/08/16 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【国策銘柄に注目】決算通過で強含む強力テーマ株をピックアップ【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/08/16 08:33:15日の米国市場ダイジェスト:NYダウは34ドル高、ヘルスケアが支える
  • 2025/08/16 08:13:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比25円安の43445円〜
  • 2025/08/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2 木徳神糧、BUYSELL、ウェルネスCなど
  • 2025/08/16 07:25:米国株式市場はまちまち、ヘルスケアが支える(15日)
  • 2025/08/16 07:23:15日のNY市場はまちまち
  • 2025/08/16 07:22:NY債券:米長期債相場は弱含み、7月輸入物価指数は前月比+0.4%とプラスに反転
  • 2025/08/16 07:19:NY原油反落、米ロ会談をにらんで調整的な売りが強まる
  • 2025/08/16 07:17:NY金:伸び悩み、米長期金利の上昇を意識
  • 2025/08/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 コンヴァノ、ケアネット、アミューズなど
  • 2025/08/16 06:19:NY為替:米ミシガン大学消費信頼感指数は予想外の低下、ドル反落
  • 2025/08/16 05:37:NY株式:NYダウは34ドル高、ヘルスケアが支える
  • 2025/08/16 04:30:[通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で
  • 2025/08/16 04:00:8月15日のNY為替概況
  • 2025/08/16 03:22:NY外為:リスク警戒感緩和、米露首脳会談控え
  • 2025/08/16 02:09:NY外為:ドル売り一服
  • 2025/08/16 01:12:BTC続落、一時11.7万ドル割り込む、ベッセント米財務長官コメントが重し【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/08/16 01:14:NY外為:BTC続落、一時11.7万ドル割り込む、ベッセント米財務長官コメントが重し
  • 2025/08/15 23:41:【市場反応】米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値/6月企業在庫/鉱工業生産など、ドル軟調
  • 2025/08/15 22:13:【市場反応】米7月小売売上高・輸入物価指数/8月NY連銀製造業景気指数、ドルもみ合い