トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/02 15:32, 提供元: フィスコ

クシムに再び不正アクセス疑惑――現職代表の指示で弁護士が資料に接触試行

*15:32JST クシムに再び不正アクセス疑惑――現職代表の指示で弁護士が資料に接触試行
クシム<2345>を巡る不法行為疑惑が再燃している。今年6月に報じたネクスグループ<6634>の子会社チューリンガムにおける情報持ち出し疑惑に続き、新たな不正アクセス疑惑が浮上した。

7月29日にネクスグループは、同社連結子会社が管理する非公開の重要資料に対し、外部から不適切なアクセスが試みられていたことを発表した。アクセスを試みたのは、クシムの現代表取締役である田原弘貴氏が代理人に指定したOMM法律事務所所属の弁護士であり、ネクスグループはこれを『重大な問題』と指摘している。

ネクスグループによると、このアクセス試行が行われたのは2025年2月中旬。OMM法律事務所に所属する弁護士の氏名および事務所名を用いたアカウントから、特定のURLでのみアクセス可能な資料への閲覧申請がなされた。最終的にリクエストは拒否され、資料閲覧には至らなかったものの、ネクスグループが経緯を確認したところ、弁護士側は「事務所が本人の同意を得てアカウントを作成した」と回答。さらに「田原氏から資料が保管されているクラウドサービスの管理はクシムが行っていると説明されていた」とも述べたようだ。

当時、田原氏はクシムの取締役であり、弁護士は田原氏の指示に従っただけで自身には責任がないとの立場を示した格好となる。
一方、クシムは7月30日付で公表した文書において、今回のアクセス対象となった情報資産は同社に帰属すると主張し、「不正アクセス」との指摘には事実誤認が含まれているとの見解を示した。
ただ、ネクスグループ側は、当該資料がアクセス時点で同社グループの子会社に帰属していたとし、アクセス行為自体に問題がある可能性を指摘している。
双方の主張には隔たりがあり、今後の対応や調査の行方が注目される。

クシムを巡っては、2024年11月に当時取締役であった田原氏が倉元製作所<5216>の渡邉敏行氏らと組んで株主提案を行い、その結果、2024年4月末の臨時株主総会で田原氏自身が代表取締役に就任した経緯がある。旧経営陣は、この一連の手法を「ウルフパック的だ」と強く批判。また、田原氏自身も売却済みの子会社を取り戻す意向を繰り返し表明しており、今回の不正アクセスもその一環としてネクスグループは警戒しているのであろう。

さらに今回関与が指摘されているOMM法律事務所は、過去に三ッ星<5820>の経営権争いにおいても助言役を務めていた。この案件は「ウルフパック」的として問題視され、買収を仕掛けた側が証券取引等監視委員会(SESC)から課徴金処分を受けたが、その処分は乗っ取りが成立した2年後に下されている。結果的に、買収者側は課徴金95万円を支払い、経営権の奪取に成功している。「ルールを逸脱しても、得られるリターンがペナルティを上回るなら躊躇しない」――そんな価値観を持つ勢力にとって、日本の資本市場は格好の標的となっている現実が垣間見える。

企業を巡る不適切な手法や法制度の隙を突く行為が目立つ中、ネクスグループの今後の調査結果や対応に市場の注目が集まっている。





《NH》

記事一覧

  • 2025/08/07 00:26:NY外為:BTC反発、米早期利下げ観測強まりリスク資産買い
  • 2025/08/06 23:59:NY外為:ドル安値試す、カシュカリ米MN連銀総裁も早期利下げ支持を示唆
  • 2025/08/06 22:16:NY外為:ドル続落、FRBの早期利下げ織り込む
  • 2025/08/06 20:07:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロは強含み
  • 2025/08/06 19:48:タクマ---ごみ処理施設のDBO事業を受注(市川市)
  • 2025/08/06 19:10:欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、ユーロ・円は続伸
  • 2025/08/06 19:03:J-オイルミルズ---1Q減収なるも、高付加価値品は売上・粗利ともに伸長
  • 2025/08/06 19:01:タイミー---松原商工会議所と連携協定を締結
  • 2025/08/06 18:59:ギフトホールディングス---2025年10月期7月度 直営店売上速報
  • 2025/08/06 18:23:欧州為替:ドル・円は上昇一服、米金利にらみ
  • 2025/08/06 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、上向き転換した5日線上方に復帰
  • 2025/08/06 18:06:6日の香港市場概況:ハンセン0.03%高で3日続伸、BYDエレク6.7%上昇
  • 2025/08/06 17:57:6日の中国本土市場概況:上海総合0.5%高で3日続伸、石炭株に買い
  • 2025/08/06 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米9月利下げ観測もドルに買戻し
  • 2025/08/06 16:58:東証グロ−ス指数は6日続伸、強弱材料混在し方向感定まらず
  • 2025/08/06 16:53:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGやダイキンが2銘柄で約121円分押し上げ
  • 2025/08/06 16:44:新興市場銘柄ダイジェスト:フォースタ、ソフトフロンがストップ高
  • 2025/08/06 16:38:半導体警戒も自動車関税引き下げへの期待から堅調な推移【クロージング】
  • 2025/08/06 16:35:日経VI:大幅に上昇、関税や対米投資に関する認識のズレなど警戒
  • 2025/08/06 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:資金シフトや利益確定売りで小幅反落