トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/16 11:04,
提供元: フィスコ
ネットイヤー Research Memo(4):2025年3月期はNTTグループ向けの落ち込みにより減収減益に
*11:04JST ネットイヤー Research Memo(4):2025年3月期はNTTグループ向けの落ち込みにより減収減益に
■ネットイヤーグループ<3622>の業績動向
1. 2025年3月期の業績概要
2025年3月期の業績は、売上高で前期比7.0%減の3,377百万円、営業利益で同43.0%減の82百万円、経常利益で同42.3%減の83百万円、当期純損失で33百万円(前期は106百万円の利益)と2期連続で減収減益となった。また、期初計画比でも売上高で722百万円、営業利益で217百万円、経常利益で215百万円、当期純利益で238百万円の未達となった。
減収の主な要因は、期初の受注残高が667百万円と前年同期の909百万円と比較して低い水準でスタートしたことや、大型プロジェクトの業務縮小や終了等があったことでNTTグループ向けの売上高が前期比21.0%減の1,040百万円と2期連続で落ち込んだことによる。NTTグループ以外では、小売・飲食業向けが同6.1%減の1,062百万円、サービス業向けが同3.7%減の621百万円とそれぞれ減少し、その他業界向けが同21.8%増の653百万円であった。主要顧客別では、NTTデータ向けが同22.5%減の869百万円、スターバックス向けが同3.3%増の462百万円となった。小売・飲食業やサービス業ともに2期連続の減収となったが、コロナ禍が収束したことによりEC市場の伸びが減速し、店舗投資などに企業の投資予算の配分が振り向けられたことや、複合的な大規模プロジェクトが増加傾向にあるなかで、こうしたプロジェクトを受注するための人的リソースが不足し、下期に想定していた大型案件を複数失注したことが減収並びに計画比での未達要因となった。
売上原価率は前期比で2.3ポイント上昇の79.8%となり、売上総利益は同133百万円減少の683百万円となった。原価率の上昇要因は、減収に伴うエンジニアの稼動率低下により労務費率が同2.5ポイント上昇したことが主因だ。外注費率は同0.6ポイント改善したが、ソフト使用料や支払手数料、賃借料などその他売上原価も同0.4ポイント上昇した。また、大型プロジェクトの減収分をカバーすべく、小型案件の積み上げに取り組んだことも原価率上昇の一因となった。販管費率は採用費やその他経費の節減に努めたことで前期比71百万円減少したが、売上総利益の減少をカバーしきれなかった。また、資本業務提携先企業の純資産が減少したことに伴い、取得価額の全額となる90百万円を投資有価証券評価損として特別損失に計上した。ただ、提携先との協業については継続している。なお、期末従業員数は前期末比4名減の185名となり、人的リソース強化の取り組みについても今後の課題を残した格好だ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/07/17 09:59:シリコンスタ---続伸、東証スタンダード市場への市場区分変更申請
2025/07/17 09:55:出来高変化率ランキング(9時台)〜GENDA、三井E&Sなどがランクイン
2025/07/17 09:52:ハークスレイ---ほっかほっか亭、2025年6月の店舗数月次報告
2025/07/17 09:48:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小幅高、ブラジレイラ・デ・ディストリブイサン(PCAR3)の上げが目立った
2025/07/17 09:36:日経平均は171円安でスタート、東エレクや三菱電などが下落
2025/07/17 09:33:カラダノート---続落、株主優待制度の休止を発表
2025/07/17 09:26:日本電気:国内外のITサービス・社会インフラを支える、更なる収益性の向上と国策銘柄としての一面にも期待
2025/07/17 09:15:日経平均は242円安、寄り後は軟調
2025/07/17 09:12:個別銘柄戦略:ブロードリーフや総合商研に注目
2025/07/17 08:55:三井E&S、ブロドリーフ◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/07/17 08:43:39500円を挟んだ狭いレンジでの推移
2025/07/17 08:41:前場に注目すべき3つのポイント〜39500円を挟んだ狭いレンジでの推移〜
2025/07/17 08:36:H.I.S.---ダブルボトム形成からのリバウンド狙い
2025/07/17 08:33:7/17
2025/07/17 08:32:三井E&S---25日線を支持線としたリバウンド狙い
2025/07/17 08:25:5日線を上回る状況が継続するか
2025/07/17 08:24:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/07/17 08:21:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む見込み
2025/07/17 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:しっかりした展開か
2025/07/17 07:42:NYの視点:ベージュブック:経済活動は上方修正、関税でコスト上昇、利下げ正当化せず