トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/24 07:15, 提供元: フィスコ

前日に動いた銘柄 part1 GNI、KADOKAWA、任天堂など

*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 GNI、KADOKAWA、任天堂など
銘柄名<コード>23日終値⇒前日比
バリオセキュア<4494> 769 +22
Microsoft 365環境のセキュリティを向上させる
「WithSecure Elements Collaboration Protection」の提供開始。

野崎印<7919> 191 +2
53万株上限の自社株買いと買付け委託発表。本日48万2300株取得。
買い先行するが失速。

富士通<6702> 3320 +123
ロッキードのイージス艦搭載レーダーに中核部品を供給へ。
上値は重い。

楽天グループ<4755> 802 +1.8
小泉農水相が三木谷会長にコメの流通促進に向けてネット販売での
協力を要請。一時人気化するも買い続かず。

VIS<130A> 670 +2
mRNAを標的とする低分子医薬品の創出に向けた共同創薬研究で
マイルストーン達成。ストップ高まで買われる。

GNI<2160> 2971 +500
F351(ヒドロニドン)の肝線維症治療における第3相臨床試験で
主要評価項目を達成。

日本製鋼所<5631> 6463 +590
防衛・原発に関連する報道などが刺激に。

スターティアH<3393> 2600 +195
記念配実施や中期計画の発表を受けて。

バロックジャパンリミテッド<3548> 785 +74
株主優待制度の拡充を材料視。

シンクロ・フード<3963> 503 +40
リム・アドバイザーズの保有比率上昇が明らかに。

スター・マイカ・ホールディングス<2975> 992 +79
25年11月期の配当計画を引き上げ。

レオパレス21<8848> 654 +42
再編思惑などが引き続き意識される展開か。

住友電気工業<5802> 2823 +130
説明会を受けて見直しの動き強まる形に。

東京計器<7721> 3220 +125
防衛関連株高の流れに乗る格好で。

KADOKAWA<9468> 3838 +151
「エルデンリング」の映画化が発表される。

神戸物産<3038> 4675 +175
4月の月次動向をポジティブ視。

フジクラ<5803> 6247 +289
住友電工の説明会が電線株の刺激にも。

任天堂<7974> 11800 +600
JPモルガン証券では目標株価を引き上げ。

三菱重工業<7011> 3208 +164
政府主導で防衛装備品の海外市場開拓などと伝わる。

古河電気工業<5801> 6518 +280
住友電工を中心に23日は電線株が強い動き。

IRJ−HD<6035> 745 -150
証取委がインサイダー容疑で強制調査と伝わる。

gumi<3903> 527 -84
23日は一転して暗号資産関連に利食い売り集まる。

セレス<3696> 1806 -297
暗号資産株一斉安で22日に上昇の反動。

マネックスグループ<8698> 689 -89
暗号資産関連の中心格として利食い売り波及。

ミガロHD<5535> 2447 -242
週末要因から直近で上昇の反動強まる。

GMOインターネット<4784> 3180 -175
4月高値更新し切れず手仕舞い売り優勢。

ブレインパッド<3655> 1173 -21
5月の一時急伸後は手仕舞い売りが徐々に加速。





《CS》

記事一覧

  • 2025/05/24 12:12:米国の注目経済指標:5月CB消費者信頼感指数の大幅改善は期待薄
  • 2025/05/24 12:10:為替週間見通し:ドルは弱含みか、米財政・景気悪化の懸念と円安是正の思惑で
  • 2025/05/24 12:08:新興市場見通し:外部環境が不透明ななか、中小型株に資金が向かいやすい
  • 2025/05/24 12:07:米国株式市場見通し:トリプル安で投資家心理は悪化、主要3指数は調整へ
  • 2025/05/24 12:06:国内株式市場見通し:6月のG7まで買い材料待ちの地合いは継続か
  • 2025/05/24 12:00:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念も対ドル相場が下支え
  • 2025/05/24 11:59:豪ドル週間見通し:上げ渋りか、豪準備銀行は追加利下げの可能性
  • 2025/05/24 11:58:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ECB利下げ観測もユーロ・ドルがサポート
  • 2025/05/24 11:57:為替週間見通し:ドルは弱含みか、米財政・景気悪化の懸念と円安是正の思惑で
  • 2025/05/24 11:56:米国の注目経済指標:5月CB消費者信頼感指数の大幅改善は期待薄
  • 2025/05/24 11:51:国内株式市場見通し:6月のG7まで買い材料待ちの地合いは継続か
  • 2025/05/24 11:49:新興市場見通し:外部環境が不透明ななか、中小型株に資金が向かいやすい
  • 2025/05/24 11:48:米国株式市場見通し:トリプル安で投資家心理は悪化、主要3指数は調整へ
  • 2025/05/24 10:00:個人投資家・有限亭玉介:ソフトバンクの黒字化でAI関連に食指!?さらに業績期待の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/05/24 08:37:23日の米国市場ダイジェスト:NYダウは256ドル安、トランプ関税懸念が再燃
  • 2025/05/24 08:36:ADR日本株ランキング〜ファーストリテなど全般売り優勢、シカゴは大阪比335円安の36855円〜
  • 2025/05/24 08:05:NY債券:やや強含み、新たな関税を警戒
  • 2025/05/24 08:04:NY原油:強含み、ドル安を意識した買いが入る
  • 2025/05/24 07:46:NY金:堅調推移、ドル安を意識した買いが入る
  • 2025/05/24 07:32:米株式市場は下落 トランプ関税懸念が再燃(23日)