トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/31 11:07,
提供元: フィスコ
プロHD Research Memo(7):自己資本比率は40.5%、東証に上場する全産業平均を上回る
*11:07JST プロHD Research Memo(7):自己資本比率は40.5%、東証に上場する全産業平均を上回る
■プロジェクトホールディングス<9246>の業績動向
3. 財務状況と経営指標
2024年12月期末の財務状況について、資産合計は前期末比172百万円減少の5,540百万円となった。また、流動資産は同86百万円増加の3,683百万円となった。これは主に未収消費税等が171百万円、未収法人税等が150百万円増加した一方、現金及び預金が147百万円、受取手形及び売掛金が111百万円減少したことによる。固定資産は同256百万円減少の1,857百万円となった。これは主に無形固定資産ののれんが651百万円減少した一方、有形固定資産の建物が435百万円増加したことによる。
負債合計は前期末比239百万円増加の3,298百万円となった。流動負債は290百万円増加したが、これは主に1年内に返済予定の長期借入金が197百万円、賞与引当金が110百万円増加したことによる。固定負債は51百万円減少したが、これは主に長期借入金が184百万円減少した一方、長期未払金が143百万円増加したことによる。この結果、長期借入金と社債を合計した有利子負債は、同7百万円減少の2,230百万円となった。純資産合計は同411百万円減少の2,241百万円となった。これは主に親会社株主に帰属する当期純損失を393百万円計上したことによる。
以上から、自己資本比率は40.5%(前期末比5.9ポイント減)に低下したが、2024年3月期における東証プライム・スタンダード・グロースに上場する全産業平均の33.7%を大きく上回る安全性を確保していると評価できる。
2024年12月期末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前期末比147百万円減少し、2,624百万円となった。各キャッシュ・フローの状況を見ると、営業活動による資金の減少は131百万円となった。これは主に、減損損失423百万円の増加要因と投資有価証券売却損益298百万円と税金等調整前当期純損失の計上による286百万円の減少要因による。投資活動による資金の増加は6百万円となった。これは主に、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入246百万円、投資有価証券の売却による収入335百万円、敷金の回収による収入41百万円の増加要因と有形固定資産の取得による支出600百万円の減少要因によるものである。財務活動による資金の減少は21百万円となった。これは主に、長期借入れによる収入500百万円の増加要因と長期借入金の返済による支出487百万円、自己株式の取得による支出23百万円の減少要因によるものである。以上の結果、会社が自由に使える資金を意味するフリー・キャッシュ・フローは、125百万円のマイナスであった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
《HN》
記事一覧
2025/04/03 13:04:東京為替:ドル・円は大幅安、円買い継続で
2025/04/03 13:01:デジプラ---もみ合い、「デジタルギフト」等の流通総額が四半期累計約30億円に到達し、過去最高記録を更新
2025/04/03 13:00:エフ・コード---反発、自社株買い実施を好感(訂正)
2025/04/03 12:51:エフ・コード---反発、自社株買い実施を好感
2025/04/03 12:49:マツダ---大幅反落、円高や関税の影響懸念で国内証券が格下げ
2025/04/03 12:48:カドカワ---大幅続伸、子会社がスイッチ2向けの新作を発表で
2025/04/03 12:48:MIC:リテール販促領域のビジネス改善カンパニー、直近約10年で売上約3倍成長を実現
2025/04/03 12:40:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅に3日ぶり反落、東エレクが1銘柄で約85円分押し下げ
2025/04/03 12:39:メドレック---大幅反発、神経疼痛治療薬「DW-5LBT」が米国で新薬承認申請受理
2025/04/03 12:36:後場に注目すべき3つのポイント〜リスクオフ先行で35000円割れ
2025/04/03 12:14:東京為替:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気
2025/04/03 12:11:リスクオフ先行で35000円割れ
2025/04/03 12:07:日経平均は大幅反落、リスクオフ先行で35000円割れ
2025/04/03 12:07:サイバリンクス Research Memo(7):中期経営計画の数値目標達成はほぼ確実
2025/04/03 12:06:サイバリンクス Research Memo(6):連続で過去最高の売上営業利益予想
2025/04/03 12:05:サイバリンクス Research Memo(5):2024年12月期営業利益は前期比20.7%増で過去最高を達成
2025/04/03 12:04:サイバリンクス Research Memo(4):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業を中心とした4事業体制(2)
2025/04/03 12:03:サイバリンクス Research Memo(3):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業を中心とした4事業体制(1)
2025/04/03 12:02:サイバリンクス Research Memo(2):主力事業は食品流通業と官公庁向けの基幹業務システムの提供
2025/04/03 12:01:サイバリンクス Research Memo(1):2025年12月期は37.9%の営業増益、2期連続過去最高益更新の予想