トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/03/24 16:12, 提供元: フィスコ

フルテック Research Memo(2):自動ドアの総管理台数は31万台超、保守契約台数も9万台超(1)

*16:12JST フルテック Research Memo(2):自動ドアの総管理台数は31万台超、保守契約台数も9万台超(1)
■フルテック<6546>の会社概要

1. 会社概要
フルテック<6546>は、事業セグメントとして自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスなどを行う「自動ドア関連事業」、ステンレス建具の製造・建築金物の制作・販売などの「建具関連事業」のほか、「その他事業」として駐輪システム、分煙システムの販売、セキュリティボックスなどの制御システムの企画・開発・製造事業を展開する。連結子会社は、ステンレスサッシなどの建具を製造するアートテックス(株)、セキュリティ関連システムの企画・開発・設計・製造を行うワイズ・コーポレーションの2社がある。札幌市に本社を構え、北海道・東北・関東・九州に39支店・営業所(2025年3月時点)を展開し、全国規模で販売・サービスを展開する。

同社の自動ドアの据付台数は、北海道で58%、東北地区で42%とトップシェアを占めている。一方、関東地区は15%、九州を除く西日本は未進出エリアである。業界全体の自動ドア据付台数の地域別構成比は、関東地区が37%と最も高く、大型のオフィスビル・マンション・商業施設・公共施設などの建設が多い関東・中部・関西・九州地区で過半を占める。これらのことから、今後は関東地区や西日本での成長が期待できる。同社は大型のオフィスビルや商業ビルには一度に数十台、全国に展開するビル・商業施設のグループ単位では累計で数百台規模の自動ドアを納入している。

同社は、自動ドアの開閉装置(エンジン)とサッシ(枠・框)などの建具をジョイントし、1つのユニットとして自動ドアを販売・施工している。ただし、自動ドア開閉装置を持たないサッシメーカーからの受注、リニューアルによるパーツ取替など、個別部材のみの販売も行っている。同社は、販売から設計、建具の製造・施工・保守サービスのほか、それを支える技術管理・商品開発・仕入れまで社内一貫体制を整えている。顧客の様々な要望や、エントランスの形態に合わせた商品を提供できるワンストップサービスが最大の強みだ。グループ会社のアートテックスは札幌市、盛岡市にステンレス建具の製造工場を持ち、顧客の様々な要望に応えることが可能だ。一部の商品開発は外部と共同開発を行っているが、内製化を進めるために、2024年1月にワイズ・コーポレーションを連結子会社化した。

同社が販売し、稼働している自動ドアの総管理台数は2024年12月期末で315,563台(前期末比7,400台増)と、新規受注に伴って純増している。このうち、保守サービスを契約している台数は92,048台と約3割を占める。また、同社が販売した自動ドアの老朽化などに伴うリニューアル台数も増加しており、2024年12月期は6,745台(前期比466台増)となっている。オフィスビルや商業施設など、人の出入りが多い自動ドアは開閉回数も増えるため、取替サイクルが数年単位となるケースもあるようだ。

2024年12月期の売上高構成比は、自動ドア関連事業が61.1%、建具関連事業が31.8%、その他事業が7.1%を占める。自動ドア関連事業の売上高は部門別に、新規受注の「新規」、保守・修理の「メンテナンス」、取替受注の「リニューアル」に区分されている。新規の顧客はゼネコンやサッシメーカーなどだが、メンテナンスやリニューアルの顧客は施主やビル管理会社といったエンドユーザーになる。また、メンテナンスの対象は、同社が販売した自動ドアとなる。新規の売上高構成比は11.3%、メンテナンスは29.6%、リニューアルは20.2%を占める。メンテナンス売上高の過半は年間の定額保守契約料で、ストック型売上である。新規自動ドアの3割程度は保守契約が伴うため、新規受注に伴い確実に売上が積み上がる。解約も一部発生するが、過去60年間保守契約台数が前期を下回ったことはないと言う。加えて、総管理台数から保守契約台数を引いた約22万台が、保守契約の締結が見込める潜在的なストック市場となっている。また、リニューアルも、同社の総管理台数の増加に伴って積み上がるストック市場だ。新規受注を増やしながら、ストック市場を創出・拡大する同社のビジネスモデルは、安定的な成長に寄与すると思われる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)


《HN》

記事一覧

  • 2025/03/29 17:00:株ブロガー・さなさえ:動くバイオ株、気になる個別株と素直にトレンドについていく潔さと【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/03/29 15:22:来週の相場で注目すべき3つのポイント:新年度相場入り、トランプ関税、米雇用統計
  • 2025/03/29 14:13:日米の注目経済指標:3月米雇用統計は2月実績を下回る可能性
  • 2025/03/29 14:12:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
  • 2025/03/29 14:11:新興市場見通し:新年度相場入りも主力株への積極的な買いは引き続き手控えか
  • 2025/03/29 14:10:米国株式市場見通し:関税発動と雇用統計に警戒、主要3指数は調整入りか
  • 2025/03/29 14:09:国内株式市場見通し:4月新年度相場入りも買い材料に乏しい地合い継続か
  • 2025/03/29 14:02:英ポンド週間見通し:弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を警戒
  • 2025/03/29 14:02:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算
  • 2025/03/29 14:01:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、米政権の関税措置による影響を懸念
  • 2025/03/29 14:00:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
  • 2025/03/29 13:58:日米の注目経済指標:3月米雇用統計は2月実績を下回る可能性
  • 2025/03/29 13:33:国内株式市場見通し:4月新年度相場入りも買い材料に乏しい地合い継続か
  • 2025/03/29 13:31:新興市場見通し:新年度相場入りも主力株への積極的な買いは引き続き手控えか
  • 2025/03/29 13:30:米国株式市場見通し:関税発動と雇用統計に警戒、主要3指数は調整入りか
  • 2025/03/29 11:09:ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比15円安の37395円〜
  • 2025/03/29 10:50:米国株式市場は大幅続落、関税やインフレを警戒(28日)(訂正)
  • 2025/03/29 10:00:個人投資家・有限亭玉介:もはやトレンドは『トランプ』!その発言から狙うべき株とは?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/03/29 09:08:28日のNY市場はは大幅続落
  • 2025/03/29 09:06:米国株式市場は大幅続落、関税やインフレを警戒(28日)