トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/20 18:07,
提供元: フィスコ
ラクトJPN Research Memo(7):全部門の販売数量が前期を上回り、過去最高の売上高、利益を更新(3)
*18:07JST ラクトJPN Research Memo(7):全部門の販売数量が前期を上回り、過去最高の売上高、利益を更新(3)
■ラクト・ジャパン<3139>の業績動向
3. 財務状況
2024年11月期は、すべての部門の販売数量、売上高が前期比で増加したため、売上債権が前期末比5,328百万円増加(うち期末休日要因で約30億円増加)、棚卸資産が同2,313百万円増加し、仕入債務の増加額3,178百万円を控除した4,463百万円の運転資金が必要となった。この運転資金を、税金等調整前当期純利益4,320百万円などでカバーし、営業活動によるキャッシュ・フローは636百万円のキャッシュインとなった。また、シンガポール新工場関連投資、新システム開発費用など先行投資の増加により投資活動によるキャッシュ・フローは596百万円のキャッシュアウトとなったが、運転資金の増加に伴う短期借入金の増加などにより財務活動によるキャッシュ・フローで1,101百万円を確保し、余った資金を現金及び預金に1,237百万円積み増した。現金及び預金、売上債権、棚卸資産が増加した結果、流動資産は同8,758百万円増加、資産合計は同9,397百万円増加し残高は81,435百万円となった。負債合計は買掛金、長短借入金の増加により同6,539百万円増加し、残高は53,853百万円となった。純資産合計は同2,857百万円増加し、残高は27,581百万円となったが、資産の増加幅が大きかったため自己資本比率は33.8%と前期末を0.4ポイント下回った。ただし、期末の休日要因で膨らんだ資産約30億円を資産から控除すると、自己資本は35%台と実質的には前期を上回る水準となる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)
《HN》
記事一覧
2025/02/22 14:51:日米の注目経済指標:1月米コアPCE価格指数は前回実績を下回る見込み
2025/02/22 14:49:為替週間見通し:弱含みか、米インフレ鈍化と日銀早期追加利上げを意識
2025/02/22 14:48:新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目
2025/02/22 14:47:米国株式市場見通し:投資家心理悪化、欧州情勢やエヌビディア決算などを警戒視
2025/02/22 14:47:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.2
2025/02/22 14:46:国内株式市場見通し:日経平均はレンジ下限下放れに警戒か、欧州情勢やエヌビディア決算を注視
2025/02/22 14:41:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、金融緩和後退への思惑も
2025/02/22 14:40:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.1
2025/02/22 14:40:豪ドル週間見通し:上げ渋りか、インフレ関連指標が手掛かり材料に
2025/02/22 14:39:ユーロ週間見通し:弱含みか、ドイツの政治不安や日銀追加利上げ観測の影響も
2025/02/22 14:38:為替週間見通し:弱含みか、米インフレ鈍化と日銀早期追加利上げを意識
2025/02/22 14:37:日米の注目経済指標:1月米コアPCE価格指数は前回実績を下回る見込み
2025/02/22 14:31:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.2
2025/02/22 14:30:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.1
2025/02/22 13:23:国内株式市場見通し:日経平均はレンジ下限下放れに警戒か、欧州情勢やエヌビディア決算を注視
2025/02/22 13:22:新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目
2025/02/22 13:21:米国株式市場見通し:投資家心理悪化、欧州情勢やエヌビディア決算などを警戒視
2025/02/22 10:00:個人投資家・有限亭玉介:チャート重視で押し目買いを狙うべし!先高感のある株で勝負!【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/22 08:43:ADR日本株ランキング〜ソフトバンクGなどほぼ全面安、シカゴは大阪比660円安の32735円〜
2025/02/22 08:41:21日の米国市場ダイジェスト:NYダウは748ドル安、消費者関連指標弱く成長減速を警戒