トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/12 13:07,
提供元: フィスコ
平和RE Research Memo(7):「NEXT VISION II+」の推進に伴い、投資家の評価は高まると予想
*13:07JST 平和RE Research Memo(7):「NEXT VISION II+」の推進に伴い、投資家の評価は高まると予想
■平和不動産リート投資法人<8966>の投資口価格の状況
同REITの投資口価格は、2017年以降おおむね上昇傾向にあったが、2020年3月にコロナ禍に伴う社会全体の景気・企業業績への不安に伴い大きく下落した。その後は、コロナ禍対策の進展や景気回復期待もあり投資口価格は大きく回復した。ただ、最近は米国の長期金利上昇及び好調な国内株式市場の影響や、大口投資家として同REITの右肩上がりの配当を高く評価している毎月分配型投資信託が新NISAに組み込まれなかったことの影響から、投資口価格は下落して推移しており、国内株に対して出遅れ感が強まっている。一方で長期的な視点では、スポンサー変更発表の2009年10月以降、東証REIT指数は横ばい〜緩やかな上昇に留まっているのに対し、同REITの投資口価格は大きく上昇している。
同REITでは、「NEXT VISION II+」の達成に向けて「投資主還元の強化」を重点戦略の柱の1つに掲げており、「潤沢な内部留保の還元」「フリーキャッシュの活用」「流動性の向上」「含み益の顕在化」などを目指す。すなわち、「潤沢な内部留保」を将来の分配金支払い原資として還元するほか、「フリーキャッシュを活用」して物件取得や借入金返済に充てることで分配金の巡航水準を向上させ、また十分な余剰資金があり効果が大きいと判断した際には自己投資口の取得を実施する。また「流動性の向上」としては、Global Index組入による認知度向上とAA格への向上を実現し、投資口流動性の向上を目指す。さらに「含み益の顕在化」としては、資産入替によって潤沢にある含み益を顕在化させ、ポートフォリオの質の改善とともに実現益を内部留保の拡充及び分配金向上に活用する。2024年11月期には15期連続での譲渡益を計上し、含み益の顕在化による投資主還元を強化しており、目標とする分配金4,200円に向けて邁進している。弊社では、目標の達成に向けた意欲的な取り組みや順調な成果が投資家に理解されるに従い、同REITに対する投資家の評価も回復すると考える。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
《HN》
記事一覧
2025/02/12 18:05:ヤマタネ---3Qは2ケタ増収・増益、4事業部門いずれも増収を果たす
2025/02/12 18:00:12日の香港市場概況:ハンセン2.6%高で反発、ハイテクと不動産に買い
2025/02/12 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、円売り継続なら154円台を目指す
2025/02/12 17:24:テノックス---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、建設事業が引き続き好調を維持
2025/02/12 17:23:日新---3Qは売上高、営業利益ともに2ケタの増収増益、3事業部門いずれも2ケタの増収増益を果たす
2025/02/12 17:22:山田コンサルティンググループ---Clairfield Internationalへ資本参加
2025/02/12 17:20:セキュア---カスタマーハラスメント対策に特化したカメラパックを販売開始
2025/02/12 17:20:クラボウ---3Qは2ケタ増益、化成品事業が順調に推移
2025/02/12 17:14:東京為替:ドル・円は大幅高、節目上抜け上昇加速
2025/02/12 16:51:12日の中国本土市場概況:上海総合0.9%高で反発、ハイテク株に買い
2025/02/12 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/02/12 16:32:東証グロ−ス指数は6日続伸、物色意欲強く終日堅調
2025/02/12 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:新興市場人気加速で6連騰
2025/02/12 16:26:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約148円分押し上げ
2025/02/12 16:21:トランプ関税の先行き懸念から上値の重い展開に【クロージング】
2025/02/12 16:06:東京為替:ドル・円は変わらず、米金利を注視
2025/02/12 16:00:日経平均は続伸、円安推移でしっかりも関心は決算に集中
2025/02/12 15:53:古河機金、エムスリー、クラレなど
2025/02/12 15:50:新興市場銘柄ダイジェスト:note、ファンデリーがストップ高
2025/02/12 15:43:東証業種別ランキング:繊維業が下落率トップ