トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/05 08:13,
提供元: フィスコ
4日の米国市場ダイジェスト:NYダウは251ドル安、AIバブル警戒感高まる
*08:13JST 4日の米国市場ダイジェスト:NYダウは251ドル安、AIバブル警戒感高まる
■NY株式:NYダウは251ドル安、AIバブル警戒感高まる
米国株式市場は下落。ダウ平均は251.44ドル安の47085.24ドル、ナスダックは486.08ポイント安の23348.64で取引を終了した。
主要金融会社の最高経営責任者(CEO)が人工知能(AI)ブーム後の市場の調整を警告したため警戒感が広がり、寄り付き後、下落。さらに、著名空売り投資家が一部ハイテク企業の弱気ポジションを明らかにしたことも警戒感を強め、相場は大幅続落した。政府機関閉鎖が過去最長に並んだことも売り材料となり、終日売りが優勢となり終了。セクター別では保険、食・生活必需品小売が上昇した一方、半導体・同製造装置、自動車・自動車部品が売られた。
資産運用会社のアポロ・グローバル・マネジメント(APO)は第3四半期決算で利益が予想を上回り、上昇。ピザの宅配を提供するパパ・ジョンズ・インターナショナル(PZZA)は投資会社アポロ(APO)が同社株を非公開化する買収提案を撤回したと報じられ、大きく売られた。半導体のエヌビディア(NVDA)やソフトウエア会社のパランティア・テクノロジーズ(PLTR)は強い決算にもかかわらず、利益確定売りに加え、著名空売り投資家のバーリ氏運営のヘッジファンド、サイオン・アセット・マネジメントが当局への報告で両社のプットオプション買いを開示、弱気見通しが明らかになり、それぞれ下落。
配車サービスのウーバー・テクノロジーズ(UBER)は四半期決算の内容が市場予測に達せず、下落。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)はノルウェーの政府系ファンドがマスクCEOの1兆ドル規模の巨額報酬案に反対票を投じる姿勢を明らかにしたことが嫌気され、下落。クルーズ船運営のノルウェージャンクルーズライン(NCLH)は第3四半期決算でビジネスがアナリスト予想に比べ弱い可能性が示唆され、下落した。
半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は取引終了後に第3四半期決算を発表。一株当たり利益が予想を上回ったほか、第4四半期の売上見通しが予想を上回り時間外取引で買われている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米政府期間閉鎖最長でリスクオフ、日本当局の円安けん制で円反発
4日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円32銭まで下落後、153円69銭まで反発し、153円64銭で引けた。片山財務相発言を円安けん制ととらえた円の買戻しが続いた。さらに、米国政府機関閉鎖が最長に並んだほか、高値警戒感から株安に連れたリスク回避の円買いも強まった。その後、ドル買いに流れに下げ止まった。
ユーロ・ドルは1.1496ドルから1.1473ドルまで下落し、1.1482ドルで引けた。ユーロ・円は176円10銭まで下落後、176円46銭まで上昇した。ポンド・ドルは1.3068ドルから1.3010ドルまで下落。英財務相が厳しい財政により大規模増税の可能性を示唆したことが嫌気され、ポンド売りが優勢となった。ドル・スイスは0.8082フランから0.8108フランまで上昇した。
■NY原油:弱含みで60.56ドル、一時60ドルを下回る
NY原油先物12月限は弱含み(NYMEX原油12月限終値:60.56 ↓0.49)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比−0.49ドル(−0.80%)の60.56ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは59.94−61.03ドル。アジア市場の序盤で61.03ドルまで買われたが、ロンドン市場で59.94ドルまで下落。押し目買いが入ったことで米国市場の後半にかけて60.90ドルまで反発したが、通常取引終了後の時間外取引では主に60.50ドルを挟んだ水準で推移した。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 53.54ドル -0.02ドル(-0.03%)
モルガン・スタンレー(MS) 164.01ドル +0.36ドル(+0.21%)
ゴールドマン・サックス(GS)790.83ドル +5.31ドル(+0.67%)
インテル(INTC) 37.03ドル -2.47ドル(-6.25%)
アップル(AAPL) 270.04ドル +0.99ドル(+0.36%)
アルファベット(GOOG) 278.06ドル -6.06ドル(-2.13%)
メタ(META) 627.32ドル -10.39ドル(-1.62%)
キャタピラー(CAT) 547.58ドル -23.01ドル(-4.03%)
アルコア(AA) 35.26ドル -1.94ドル(-5.21%)
ウォルマート(WMT) 102.27ドル +0.68ドル(+0.66%)
《ST》
記事一覧
2025/11/05 14:52:日経平均は1589円安、米経済指標や内外企業の決算に関心
2025/11/05 14:49:東京為替:ドル・円は動意薄、日本株は下げ一服
2025/11/05 14:45:出来高変化率ランキング(14時台)〜ブレインP、日本精工などがランクイン
2025/11/05 14:37:サンフロンティア不動産---「日和テラス軽井沢Spa & Resort」2028年3月開業予定
2025/11/05 14:36:イチネンホールディングス---2Q増収・純利益増、ケミカル・パーキング・機械工具販売・農業関連が順調に推移
2025/11/05 14:34:フォーバル---宮城第一信用金庫とビジネスマッチング契約を締結
2025/11/05 14:14:東精密---大幅反落、受注上振れなどポジティブ決算も地合い悪化に押される
2025/11/05 14:12:出来高変化率ランキング(13時台)〜千代建、サーティワンなどがランクイン
2025/11/05 14:06:日経平均VIは大幅に上昇、株価大幅安で警戒感広がり一時40を上回る
2025/11/05 14:06:ALiNKインターネット---「tenki.jp」が『道路の気象影響予測』を全面リニューアル
2025/11/05 14:03:マクセル---2026年3月期中間配当として1株当たり25円の剰余金配当を実施
2025/11/05 14:03:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見
2025/11/05 14:01:マクセル---2Q増収・2ケタ増益、エネルギー、機能性部材料、光学・システムが順調に伸長
2025/11/05 13:59:タイミー---佐賀県太良町と包括連携協定を締結
2025/11/05 13:57:テノックス---本社移転
2025/11/05 13:55:明豊エンタープライズ---2025年10月の月次仕入及び販売
2025/11/05 13:52:日経平均は1415円安、好決算・好業績銘柄を物色
2025/11/05 13:52:ヤマハ---続伸、自社株買いの実施発表をポジティブ視
2025/11/05 13:44:米国株見通し:下げ渋りか、前日の下落で買戻しも
2025/11/05 13:37:かっこ:不正検知のリーディングカンパニー、業績底打ち局面からの反転攻勢へ