トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/03 16:41,
提供元: フィスコ
半導体やAI関連株への買いが継続し史上最高値を更新【クロージング】
*16:41JST 半導体やAI関連株への買いが継続し史上最高値を更新【クロージング】
3日の日経平均は大幅続伸。832.77円高の45769.50円(出来高概算23億株)と史上最高値更新して取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が買われた流れから、半導体や人工知能(AI)関連株への資金シフトが続き、45000円台を回復して始まった。また、植田和男日銀総裁が講演で、利上げについて「予断を持たずに適切に政策を判断していく」と述べ、これが利上げに積極的ではないと受け止められ、円相場が一時1ドル=147円台後半へと円安に進んだことも投資家心理の改善につながった。その後は、高値警戒感から利食い売りに上げ幅を縮める場面もみられたが、後場終盤にかけては買いが強まり、45778.66円まで水準を切り上げた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数が1200を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、電気機器、電気ガス、繊維製品、情報通信など28業種が上昇。一方、鉱業、石油石炭、保険など5業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>が堅調だった半面、良品計画<7453>、ニトリHD<9843>、レーザーテック<6920>、任天堂<7974>が軟化した。
前日の米国市場ではハイテク株を中心に買われ、主要株価指数はそろって史上最高値を更新した。東京市場もこの流れを受け、値がさハイテク中心に値を上げる銘柄が増加した。また、AI関連株人気はきょうも続き、日経平均の上げ幅は一時850円に迫った。一方、月次売上高が20カ月ぶりに前年実績を下回った良品計画が一時10%近く急落したほか、2カ月ぶりに月次売上高が前年実績を下回ったニトリHDも大きく売られた。
追加利下げ観測への思惑から米国株は最高値更新し、時間外取引でも堅調に推移しているため、リスク選好許容度の高まりから先物市場で買いが強まったことも指数を押し上げる要因になったようだ。ただ、4日には自民党総裁選の投開票が予定されており、結果を見極めたいと考える投資家も多かったとみられる。そのため、総裁選後に発足する新政権による財政政策等への期待から、あらためて買いが入りやすくなりそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/10/03 23:39:【市場反応】米9月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI、ドルもみ合い
2025/10/03 22:11:NY外為:ドルは安値圏、米雇用統計の発表は延期
2025/10/03 20:17:欧州為替:ドル・円は小動き、材料待ちの展開
2025/10/03 18:33:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続
2025/10/03 18:31:エージェントIGホールディングス---グループ組織再編を完了
2025/10/03 18:28:ギフトホールディングス---2025年10月期9月度 直営店売上速報
2025/10/03 18:16:3日の香港市場概況:ハンセン指数は4日ぶり反落、週末要因や過熱感などで利食い売りは優勢
2025/10/03 18:15:日経平均テクニカル: 大幅続伸、5日線上向きパラボリック陽転
2025/10/03 17:31:カネ美食品など
2025/10/03 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、米不透明感も自民党総裁選を見極め
2025/10/03 17:21:新興市場銘柄ダイジェスト:イオレは続落、コンヴァノが急騰
2025/10/03 17:05:東京為替:ドル・円は堅調、円売り継続
2025/10/03 17:00:東証グロ−ス指数は大幅に5日ぶり反発、押し目買い活発
2025/10/03 16:56:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、アドバンテやソフトバンクGが2銘柄で約312円分押し上げ
2025/10/03 16:46:gumi、日立、霞ヶ関キャピタルなど
2025/10/03 16:41:半導体やAI関連株への買いが継続し史上最高値を更新【クロージング】
2025/10/03 16:35:日経VI:低下、株価大幅高だが警戒感の緩和は限定的
2025/10/03 16:32:東京為替:ドル・円は伸び悩み、米金利の上昇一服で
2025/10/03 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:ハートシード反発と日銀総裁発言で9日ぶり反発
2025/10/03 16:09:東証業種別ランキング:電気機器が上昇率トップ