トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/01 07:48, 提供元: フィスコ

30日の米国市場ダイジェスト:NYダウは275ドル高、通商交渉や税制案の進展を期待

*07:48JST 30日の米国市場ダイジェスト:NYダウは275ドル高、通商交渉や税制案の進展を期待
■NY株式:NYダウは275ドル高、通商交渉や税制案の進展を期待

米国株式市場は続伸。ダウ平均は275.50ドル高の44094.77ドル、ナスダックは96.27ポイント高の20369.73で取引を終了した。

通商交渉に楽観的な見通しが強まったほか、トランプ政権の税制案の進展を好感し、寄り付き後、上昇。ナスダックは過去最高値水準での利益確定売りに一時伸び悩む局面もあったが早期利下げ期待を受けた買いも強まり、相場は終日底堅く推移した。終盤にかけて、上げ幅を拡大しS&P500種指数、ナスダックは連日で過去最高値を更新し、終了。セクター別ではテクノロジー・ハード・機器、電気通信サービスが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落した。

ソフトウエアメーカ―のオラクル(ORCL)は年間収入で300億ドル規模に達するクラウド契約の締結を明らかにし、上昇。情報技術ソリューションを提供するヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)はネットワークソリューション会社のジュニパーネットワークス(JNPR)買収を巡り司法省が提起していた訴訟で、一部売却を条件に和解に達したことが明かになり、上昇。ジュニパーネットワークス(JNPR)も上昇した。ソーシャルメディアのフェイスブックを運営するメタ・プラットフォームズ(META)は人工知能(AI)グループ再構築で、「スーパーインテリジェンス」を発表、オープンAIなどから研究者を採用するなど、出資拡大が期待感につながり、上昇した。

銀行のJPモルガン(JPM)、シティグループ(C)は、連邦準備制度理事会(FRB)が実施したストレステストで対象となった全22行が合格したことを好感し、それぞれ上昇。携帯端末のアップル(AAPL)は最新版SIRIに自社製AIではなく、オープンAIなどの技術を用いることも検討していると報じられ、上昇した。

ベッセント財務長官は税制法案で、4日までに大統領が署名することを確信していると述べた。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:FRBの早期利下げ観測で米長期金利低下、ドル反落

6月30日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円51銭へ強含んだのち、143円96銭まで下落し、143円98銭で引けた。米6月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)や6月ダラス連銀製造業活動が予想を下回ったほか、トランプ大統領が早期に連邦準備制度理事会(FRB)議長を指名するとの思惑に早期利下げを織り込み金利低下に伴うドル売りが優勢となった。

ユーロ・ドルは1.1708ドルまで下落後、1.1788ドルまで上昇し、1.1785ドルで引けた。ユーロ・円は169円08銭から、169円86銭まで上昇した。米税制案可決期待にリスク選好の円売りが優勢となった。ポンド・ドルは1.3674ドルへ下落後、1.3736ドルまで上昇。英国内総生産(GDP)の成長加速を受けポンド買いが優勢となった。ドル・スイスは0.7982フランから0.7930フランまで下落した。


■NY原油:弱含みで65.11ドル、調整的な売りが入る

NY原油先物8月限は弱含み(NYMEX原油8月限終値:65.11 ↓0.41)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比−0.41ドル(−0.63%)の65.11ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.50ドル−65.82ドル。アジア市場で64.50ドルまで下落し、調整的な売りが入った、ロンドン市場で65.82ドルまで買われたが、米国市場で64.63ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドルを挟んだ水準で推移。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 47.32ドル +0.20ドル(+0.42%)
モルガン・スタンレー(MS) 140.86ドル +0.17ドル(+0.12%)
ゴールドマン・サックス(GS)707.75ドル +16.94ドル(+2.45%)
インテル(INTC) 22.40ドル -0.29ドル(-1.27%)
アップル(AAPL) 205.17ドル +4.09ドル(+2.03%)
アルファベット(GOOG) 177.39ドル -0.88ドル(-0.49%)
メタ(META) 738.09ドル +4.46ドル(+0.60%)
キャタピラー(CAT) 388.21ドル +3.50ドル(+0.90%)
アルコア(AA) 29.51ドル +1.04ドル(+3.65%)
ウォルマート(WMT) 97.78ドル +0.51ドル(+0.52%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/07/01 17:53:Aiロボティクス---新ヘアケアブランド「Straine」発売初日に楽天ランキング総合1位を含む6冠達成
  • 2025/07/01 17:52:戸田工業---微粒子チタン酸バリウムの合成と制御で「一ノ瀬昇賞」を受賞
  • 2025/07/01 17:52:オートサーバー---2025年12月期6月度 ASNET 取引台数実績(速報値)を発表
  • 2025/07/01 17:51:rakumo---スタートレ社の株式の取得(子会社化)
  • 2025/07/01 17:50:セレンディップ・ホールディングス---中期経営計画「セレンディップ・チャレンジ500」を更新
  • 2025/07/01 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、143円台は買戻しに期待
  • 2025/07/01 17:09:東京為替:ドル・円は軟調、夕方に143円付近まで下落
  • 2025/07/01 17:04:4万円大台割れも過熱を冷ます調整と【クロージング】
  • 2025/07/01 16:58:1日の中国本土市場概況: 上海総合0.4%高で続伸、造船株が高い
  • 2025/07/01 16:54:東証グロ−ス指数は大幅反落、利益確定売り優勢
  • 2025/07/01 16:50:万円大台割れも過熱を冷ます調整と【クロージング】
  • 2025/07/01 16:48:電算システムホールディングス---中堅企業向けクラウドERP促進「ERP Cloud 360 コンソーシアム」に参画
  • 2025/07/01 16:35:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に6日ぶり反落、ファーストリテや東エレクが2銘柄で約225円分押し下げ
  • 2025/07/01 16:35:日経VI:低下、株価下落で高値警戒感が後退
  • 2025/07/01 16:33:スパークス・グループ---未来創生3号ファンド、カイコ由来機能性原料の研究開発に強みを持つMorus社へ投資実行
  • 2025/07/01 16:33:新興市場銘柄ダイジェスト:アイリッジは急騰、インテグループが急落
  • 2025/07/01 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日銀短観好調による利上げ警戒で大幅反落
  • 2025/07/01 16:27:東京為替:ドル・円は安値を更新、円買いが下押し
  • 2025/07/01 16:19:象印マホービン、洋エンジ、ACCESSなど
  • 2025/07/01 16:17:日経平均は大幅反落、直近の上昇に対する調整で4万円割れ