トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/21 13:05, 提供元: フィスコ

後場に注目すべき3つのポイント〜円高ドル安進行が重しに

*13:05JST 後場に注目すべき3つのポイント〜円高ドル安進行が重しに
21日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は小幅反落、円高ドル安進行が重しに
・ドル・円は軟調、ドル売りで144円割れ
・値下り寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はファーストリテ<9983>

■日経平均は小幅反落、円高ドル安進行が重しに

日経平均は小幅反落。前日比37.69円安(−0.10%)の37491.80円(出来高概算8億3000万株)で前場の取引を終えている。

20日の米国株式市場は反落。ダウ平均は114.83ドル安の42677.24ドル、ナスダックは72.75ポイント安の19142.71で取引を終了した。売買材料に乏しく、寄り付き後はまちまち。連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策当局者が現在の政策金利が良好な位置にあり、当面静観することが適切との見解を表明したため利下げ期待の後退で相場は売りを加速し、終了した。

米国株反落を受けて、東京市場はまちまちで取引を開始した。日経平均は前日終値水準をやや上回ってスタートした後は、為替が1ドル143円台に入るなど円高推移が嫌気されて積極的な買いは手控えられて前日終値比マイナス圏で推移。目立った売り圧力も強まらず、日経平均は37500円水準でのもみ合いとなった。

日経平均採用銘柄では、前日に決算と発行済株数の5.68%の自社株消却と同3.53%の自社株買いの発表を行ったが、SOMPOホールディングス<8630>は大幅安。また、取引先の米半導体ウルフスピードが破産法の申請準備と報じられたことで、ルネサスエレクトロニクス<6723>も売られたほか、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>など半導体株の一角もさえない。このほか、東京海上<8766>、フジクラ<5803>、住友電工<5802>、ソニーグループ<6758>、安川電機<6506>などが売られた。

一方、証券会社のポジティブなレポートを材料にソシオネクスト<6526>が買い優勢となった。また、資本効率の向上期待などが引き続き材料となりみずほ<8411>も買われたほか、しずおかFG<5831>、コンコルディア<7186>、ふくおか<8354>など地銀株も上昇。このほか、IHI<7013>、トクヤマ<4043>、丸井グループ<8252>、王子HD<3861>などが買われた。

業種別では、保険、その他製品、非鉄金属、サービス、電気機器などが下落した一方、銀行、鉱業、石油・石炭、パルプ・紙、卸売などが上昇した。

前場のプライム市場の売買代金は2兆円を下回っており、引き続き様子見姿勢の強い地合いが続いている。カナダでG7財務相・中央銀行総裁会議が開催されるほか、23日には赤澤経済再生担当大臣が3回目の日米閣僚交渉で訪米する。市場は、これらの会合結果を見極めたいとするムードが強い。日経平均は昨年9月以降のレンジ下限38000円が、足元の上値抵抗に転換したこともあり、後場の東京市場も積極的な売買は手控えられ静かな地合いが続くだろう。

■ドル・円は軟調、ドル売りで144円割れ

21日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、144円を割り込んで143円80銭台に下値を切り下げた。イスラエルがイラン核施設に対する攻撃を準備中と報じられ円買い先行。また、米信用格付け引き下げの影響でドル売り圧力は継続している。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円85銭から144円59銭、ユーロ・円は162円70銭から163円09銭、ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1325ドル。

■後場のチェック銘柄

・イオレ<2334>、シダー<2435>など、5銘柄がストップ高

※一時ストップ高(気配値)を含みます

・値下り寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はファーストリテ<9983>

■経済指標・要人発言

【経済指標】

・NZ・4月貿易収支:+14.26億NZドル(3月:+9.7億NZドル→+7.94億NZドル)
・日・4月貿易収支:-1158億円(予想:+2153億円、3月:+5594億円)

【要人発言】

・ボスティック米アトランタ連銀総裁
「リセッションは見込んでいない」
「米企業と家計に対しては静観の姿勢を維持」

・ハマック米クリーブランド連銀総裁
「経済に関するセンチメントデータに懸念」
「インフレと失業の両方で試されることになれば困難な選択」

<国内>
・特になし

<海外>
・15:00 英・4月消費者物価指数(予想:前年比+3.3%、3月:+2.6%)




《CS》

記事一覧

  • 2025/05/22 02:46:NY為替:米国株一段安でドルはさえない動き
  • 2025/05/22 02:09:通貨オプション:変動率はやや上昇
  • 2025/05/22 01:35:NY為替:ドル・円は143円台後半で小動き
  • 2025/05/22 00:31:NY為替:ドル・円は143円台半ば近辺でもみ合う展開
  • 2025/05/22 00:03:NY為替:株安継続もドル・円は下げ渋る
  • 2025/05/21 22:57:【フィスコ・暗号資産速報】反発、関税を巡る不確実性が低下
  • 2025/05/21 23:17:NY為替:株安を嫌気したドル売り
  • 2025/05/21 22:42:NY為替:ユーロ・円はやや持ち直す
  • 2025/05/21 21:59:NY為替:ドル・円は143円台半ばで下げ渋る状況
  • 2025/05/21 20:00:欧州為替:ドル・円は反落、ドル売り・円買い再開
  • 2025/05/21 19:19:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、欧米株安で円買いも
  • 2025/05/21 19:15:川辺---2025年3月期の期末配当を1株当たり50円に決定
  • 2025/05/21 19:13:ワコム---Holoeyesの株式取得、医療ワークフローでのインク体験の共創を目指す
  • 2025/05/21 19:11:ワコム---2025年3月期の期末配当を実施、前期比2円増配
  • 2025/05/21 18:15:日経平均テクニカル:反落、ローソク足は「陰の大引け坊主」
  • 2025/05/21 18:00:21日の香港市場概況:ハンセン0.6%高で続伸、紫金鉱業7.9%上昇
  • 2025/05/21 17:45:欧米為替見通し:ドル・円は弱含みか、日米為替是正の観測と米格下げの影響で
  • 2025/05/21 17:41:21日の中国本土市場概況:上海総合0.2%高で3日続伸、資源株に買い
  • 2025/05/21 17:26:東証グロ−ス指数は9日ぶり反落、利益確定売り優勢だが下値は堅い展開
  • 2025/05/21 17:07:東京為替:ドル・円は軟調、朝方から下落基調に