トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/22 14:48, 提供元: フィスコ

新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目

*14:48JST 新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目
 

■グロース市場は相対的に強い動き

今週の新興市場は上昇。同時期の騰落率は、日経平均が−0.95%だったのに対して、グロース市場指数は+0.31%、グロース市場250指数は+0.47%と大型株比でしっかり。為替市場でのドル安円高進行で大型株が弱かった一方、為替の影響を受けにくいグロース市場は相対的に強い動きとなった。売買代金は2000億円を割り込むなど、2月上旬から中旬に見られた主力株を中心とした強い動きとはならなかったが、目立った売りは観測されず堅調推移となった。

時価総額上位銘柄では、決算が材料視されてジーエヌアイグループ<2160>が買われ、2020年の上場来高値に迫る動きとなった。このほかの銘柄では、カオナビ<4435>が引き続き買われたほか、2月IPO銘柄の技術承継機構<319A>が上場来高値を更新。一方、BuySell Technologies<7685>は決算を受けて乱高下の末に下落したほか、GENDA<9166>、カバー<5253>も週末にかけて売りに押された。トライアルHD<141A>は上場来安値を更新した。

20日、グロース市場に上場したフライヤー<323A>の初値は、公開価格を73.2%上回る1178円となった。21日、同じくグロース市場に上場したブッキングリゾート<324A>の初値は、公開価格を25.0%上回る1550円となった。初値形成後のフライヤーは利益確定売りが強まったが、ブッキングリゾートはストップ高で取引を終えるなど強い動きとなった。

■リスク回避の売りには警戒

来週の新興市場は、引き続き為替の影響を受けやすい大型株よりは相対的にしっかりとした推移となりそうだが、上値は重くなりそうだ。グロース市場250指数は13日に693.92ポイントをつけた後、やや調整局面を迎えている。売買代金は17日の2185億円をピークに減少していることから、足下の短期的な上昇は一服。一気に値が崩れるようなムードはさほど強まっていないが、大型株同様、欧州情勢などをきっかけとしたリスク回避の売りには警戒したい。

グロース市場250指数が2024年4月以来の700ポイントを狙うには、時価総額が大きいGENDAやカバー、BuySell Technologies、トライアルHDなど主力株の反発が必要となろう。26日が2月決算企業などの権利取り最終売買日となるため、プライム市場の高配当銘柄や優待銘柄に関心が向かいやすいなか、どこまで主力株が戻りを試せるか注目したい。

なお28日には、グロース市場にリカバリーウェアなどコンディショニングブランドを運営するTENTIAL<325A>が上場する。今週上場した2社がともに公募価格を上回る初値形成となったことから、TENTIALにも関心が向かいそうだ。



《FA》

記事一覧

  • 2025/02/22 17:25:来週の相場で注目すべき3つのポイント:独・総選挙、米・エヌビディア決算、米・個人消費支出(PCE)価格コア指数
  • 2025/02/22 17:00:株ブロガー・さなさえ:今は好決算や話題テーマや個別株に資金が集中しやすいので要チェック【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/02/22 14:51:日米の注目経済指標:1月米コアPCE価格指数は前回実績を下回る見込み
  • 2025/02/22 14:49:為替週間見通し:弱含みか、米インフレ鈍化と日銀早期追加利上げを意識
  • 2025/02/22 14:48:新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目
  • 2025/02/22 14:47:米国株式市場見通し:投資家心理悪化、欧州情勢やエヌビディア決算などを警戒視
  • 2025/02/22 14:47:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.2
  • 2025/02/22 14:46:国内株式市場見通し:日経平均はレンジ下限下放れに警戒か、欧州情勢やエヌビディア決算を注視
  • 2025/02/22 14:41:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、金融緩和後退への思惑も
  • 2025/02/22 14:40:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.1
  • 2025/02/22 14:40:豪ドル週間見通し:上げ渋りか、インフレ関連指標が手掛かり材料に
  • 2025/02/22 14:39:ユーロ週間見通し:弱含みか、ドイツの政治不安や日銀追加利上げ観測の影響も
  • 2025/02/22 14:38:為替週間見通し:弱含みか、米インフレ鈍化と日銀早期追加利上げを意識
  • 2025/02/22 14:37:日米の注目経済指標:1月米コアPCE価格指数は前回実績を下回る見込み
  • 2025/02/22 14:31:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.2
  • 2025/02/22 14:30:東証グロース市場250指数のポイントと先物取引の魅力について〜vol.1
  • 2025/02/22 13:23:国内株式市場見通し:日経平均はレンジ下限下放れに警戒か、欧州情勢やエヌビディア決算を注視
  • 2025/02/22 13:22:新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目
  • 2025/02/22 13:21:米国株式市場見通し:投資家心理悪化、欧州情勢やエヌビディア決算などを警戒視
  • 2025/02/22 10:00:個人投資家・有限亭玉介:チャート重視で押し目買いを狙うべし!先高感のある株で勝負!【FISCOソーシャルレポーター】