トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/13 08:25,
提供元: フィスコ
NYダウ高などを受けて買い先行か
*08:25JST NYダウ高などを受けて買い先行か
[本日の想定レンジ]12日のNYダウは326.86ドル高の48254.82ドル、ナスダック総合指数は61.84pt安の23406.46pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比135円高の51255円だった。本日は前日のNYダウの連日の最高値更新などを受けて買いが先行して始まりそうだ。前日は米政府機関の閉鎖解除への期待が投資家心理を支え、反発した。ローソク足は前日の陰線に並ぶ小陽線を形成した。本日は、米上院が10日、過去最長となった政府閉鎖を終了させるつなぎ予算案を可決し、12日午後に下院でも採決が行われるため、政府再開に向けて前進するとの受け止めが広がり、前日の米国市場でNYダウが初めて48000ドル台に乗せたことが支援材料となると予想される。また、アナリスト向け説明会でデータセンター向け半導体の売上高が今後5年以内に1000億ドルに達するとの見通しを示した米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズが9%高と上伸したことも東京市場で半導体関連株買いへの安心感につながると思われる。引き続き好決算銘柄への資金流入も続いており、全般は堅調展開が予想される。ただ、来週19日には米画像半導体大手エヌビディアの決算を控えているため、今後の人工知能(AI)関連の成長を評価する動きが継続するのか見極めたいと考える投資家も少なくなく、利食い売りに上値の重さが意識される可能性もありそうだ。上値メドは、心理的な節目の52000円、11月4日の高値(52636円)、心理的節目の53000円、下値メドは、心理的な節目の50000円、49500円、25日線(49073円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限51600円−下限50500円
《SK》
記事一覧
2025/11/13 12:01:サクシード---2Qは売上高20億円目前、個別指導教室事業の開講進む
2025/11/13 11:51:大幸薬品---2025年12月期通期連結業績予想を上方修正
2025/11/13 11:47:フタバ産業---日本格付研究所による長期発行体格付をA-に格上げ
2025/11/13 11:40:Veritas In Silico---3Qはプラットフォーム事業において欧州及び米国で特許権が付与
2025/11/13 11:35:SWCC---ストップ高、7-9月期好決算や上方修正評価の動きが続く(訂正)
2025/11/13 11:34:注目銘柄ダイジェスト(前場):SWCC、デクセリアルズ、エムスリーなど
2025/11/13 11:29:東京為替:1ドル=155円超で為替介入に対する警戒感高まる
2025/11/13 11:25:SWCC---ストップ高、7-9月期好決算や上方修正評価の動きが続く
2025/11/13 11:24:デクセリアルズ---ストップ高、想定以上の上方修正や自社株買いを評価
2025/11/13 11:24:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は弱含み、利益確定売りが優勢
2025/11/13 11:20:日本製鉄:割安成長株、配当4%、PBR1倍割れ、U. S. Steelへの設備投資で膨大な米国需要を取り込む(2)
2025/11/13 11:14:日本製鉄:割安成長株、配当4%、PBR1倍割れ、U. S. Steelへの設備投資で膨大な米国需要を取り込む(1)
2025/11/13 11:06:東京為替:一時155円01銭、円安進行で為替介入に対する警戒感高まる
2025/11/13 11:06:エムスリー---ストップ高、7-9月期増益率は一段と拡大へ
2025/11/13 11:04:スター精密---ストップ高買い気配、タイヨウ・パシフィック系が2210円でTOB
2025/11/13 11:03:ニッパツ---ストップ安売り気配、7-9月期の営業減益幅拡大を嫌気
2025/11/13 11:02:品川リフラ---2Qは2ケタ増収、通期連結業績予想の上方修正を発表
2025/11/13 11:00:翻訳センター---2Q純利益増益、通訳事業の売上高は引き続き順調に伸長
2025/11/13 10:58:免疫生物研究所---急騰、「抗HIV抗体及びその製造方法」に関する米国における特許取得
2025/11/13 10:43:株式会社ランディックス:2026年3月期 第2四半期決算 決算説明文字起こし(3)