トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/16 07:11,
提供元: フィスコ
米国株式市場は上昇、米中通商交渉の進展を好感(15日)
*07:11JST 米国株式市場は上昇、米中通商交渉の進展を好感(15日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(15日)
DEC24
O 44540(ドル建て)
H 44830
L 44490
C 44740 大証比+260(イブニング比+340)
Vol 1945
DEC24
O 44460(円建て)
H 44725
L 44380
C 44635 大証比+155(イブニング比+235)
Vol 9631
「米国預託証券概況(ADR)」(15日)
ADR市場では、対東証比較(1ドル147.35円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、みずほF
G<8411>、ソニー<6758>、三菱UFJFG<8306>、小松製作所<6301>、アドバンテスト<68
57>、トヨタ自動車<7203>などが上昇し、全般やや買い優勢。
コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比
7203 (TM.N) トヨタ自動車 197.28 1.15 2907 18
8306 (MUFG.N) 三菱UFJFG 15.66 0.08 2307 18
8035 (TOELY) 東京エレク 76.89 0.80 22659 74
6758 (SONY.N) ソニー 29.34 0.13 4323 37
9432 (NTTYY) NTT 27.37 0.05 161 -0.5
8058 (MTSUY) 三菱商事 23.46 0.15 3457 16
6501 (HTHIY) 日立製作所 27.92 0.26 4114 23
9983 (FRCOY) ファーストリテ 32.87 0.20 48434 114
9984 (SFTBY) ソフトバンクG 61.43 0.28 18103 -127
4063 (SHECY) 信越化学工業 14.92 0.06 4397 -19
8001 (ITOCY) 伊藤忠商事 116.82 0.49 8607 27
8316 (SMFG.N) 三井住友FG 16.77 0.04 4118 18
8031 (MITSY) 三井物産 496.50 4.24 3658 14
6098 (RCRUY) リクルートHD 11.48 0.08 8458 -23
4568 (DSNKY) 第一三共 24.11 0.25 3553 9
9433 (KDDIY) KDDI 16.94 0.07 2496 0.5
7974 (NTDOY) 任天堂 23.85 0.15 14057 -183
8766 (TKOMY) 東京海上HD 43.99 0.21 6482 24
7267 (HMC.N) 本田技研工業 33.73 0.20 1657 7.5
2914 (JAPAY) 日本たばこ産業 16.10 0.07 4745 1
6902 (DNZOY) デンソー 14.60 0.10 2151 12
4519 (CHGCY) 中外製薬 22.70 0.09 6690 -9
4661 (OLCLY) オリエンランド 24.45 0.20 3603 9
8411 (MFG.N) みずほFG 6.67 0.05 4914 53
6367 (DKILY) ダイキン工業 11.94 0.04 17594 -126
4502 (TAK.N) 武田薬品工業 15.06 -0.04 4438 -55
7741 (HOCPY) HOYA 143.60 0.36 21159 -36
6503 (MIELY) 三菱電機 52.49 0.24 3867 13
6981 (MRAAY) 村田製作所 8.57 0.06 2526 -3
7751 (CAJPY) キヤノン 30.05 0.18 4428 4
6273 (SMCAY) SMC 14.98 -0.16 44146 -804
7182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 14.41 0.00 2123 233.5
6146 (DSCSY) ディスコ 27.90 0.20 41111 31
3382 (SVNDY) セブン&アイ・HD 13.40 0.02 1974 -1
8053 (SSUMY) 住友商事 29.48 0.11 4344 21
6702 (FJTSY) 富士通 25.75 0.08 3794 14
6201 (TYIDY) 豊田自動織機 111.88 -0.02 16485 20
5108 (BRDCY) ブリヂストン 23.70 0.08 6984 -11
6178 (JPPHY) 日本郵政 10.48 0.00 1544 -4
8002 (MARUY) 丸紅 239.49 1.49 3529 15
6723 (RNECY) ルネサス 5.89 0.10 1736 7.5
6954 (FANUY) ファナック 14.35 0.07 4229 -14
8725 (MSADY) MS&ADインシHD 23.82 0.24 3510 18
8801 (MTSFY) 三井不動産 33.10 0.10 1626 -10
6301 (KMTUY) 小松製作所 35.71 0.29 5262 35
4901 (FUJIY) 富士フイルム 12.38 0.07 3648 7
6594 (NJDCY) 日本電産 4.40 0.05 2593 -8.5
6857 (ATEYY) アドバンテスト 95.27 0.92 14038 88
4543 (TRUMY) テルモ 17.50 0.06 2579 -11.5
8591 (IX.N) オリックス 26.86 0.05 3958 8
(時価総額上位50位、1ドル147.35円換算)
「ADR上昇率上位5銘柄」(15日)
コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)
7182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 14.41 2123 233.5 12.36
2801 (KIKOY) キッコーマン 18.75 1381 82 6.31
7259 (ASEKY) アイシン精機 18.08 2664 105 4.10
8830 (SURYY) 住友不動産 22.56 6648 208 3.23
5401 (NPSCY) 日本製鉄 7.58 3351 51 1.55
「ADR下落率上位5銘柄」(15日)
コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)
9107 (KAIKY) 川崎汽船 15.10 2225 -106 -4.55
8601 (DSEEY) 大和証券G本社 7.94 1170 -40 -3.31
6273 (SMCAY) SMC 14.98 44146 -804 -1.79
7974 (NTDOY) 任天堂 23.85 14057 -183 -1.29
9101 (NPNYY) 日本郵船 7.42 5467 -70 -1.26
「米国株式市場概況」(15日)
NYDOW
終値:45883.45 前日比:49.23
始値:45848.39 高値:45978.43 安値:45771.88
年初来高値:46108.00 年初来安値:37645.59
前年最高値:45014.04 前年最安値:37266.67
Nasdaq
終値:22348.75 前日比:207.65
始値:22243.20 高値:22352.25 安値:22233.00
年初来高値:22348.75 年初来安値:15267.91
前年最高値:20173.89 前年最安値:14510.30
S&P500
終値:6615.28 前日比:30.99
始値:6603.49 高値:6619.62 安値:6602.07
年初来高値:6615.28 年初来安値:4982.77
米30年国債 4.66% 米10年国債 4.038%
米国株式市場は上昇。ダウ平均は49.23ドル高の45883.45ドル、ナスダックは207.65
ポイント高の22348.75で取引を終了した。
対中通商交渉の進展で、バイダンスが展開するTikTokの国内での運営を維持する枠
組みで合意したとの報道が好感され、寄り付き後、上昇。その後、NY地区連銀製造
業景気指数がマイナス域に急低下したためダウは一時下落に転じた。ただ、今週、
連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待
が根強く下値も限定的となり、底堅く推移し終盤にかけ再びプラス圏を回復。ナス
ダックは終日堅調に推移し、連日過去最高値を更新し、終了した。セクター別では
自動車・自動車部品、メディア・娯楽が上昇した一方、食品・飲料・タバコが下
落。
電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は最高経営責任者(CEO)のマスク氏による10
億ドル相当の自社株購入が当局への報告で明らかになり、上昇した。携帯端末のア
ップル(AAPL)は同社のスマートウォッチ向け高血圧検出システムが食品医薬品局
(FDA)から承認され提供が開始されたほか新型アイフォーン17の中国での注文が過
去最高を記録したとの報道で、上昇。検索のグーグルを運営するアルファベット(G
OOG)は同社のウエブブラウザー「クローム」売却を求めた司法省の主張を裁判所が
退けたことを好感した買いが続いた。
ソフトウエアメーカーのオラクル(ORCL)は政府が中国とTikTokを巡る骨組みで合
意したとの報道を受け、国内事業の運営に関与するとされる同社株が買われた。半
導体のエヌビディア(NVDA)は対中通商交渉が進む中、中国が同社のネットワーク
機器メーカー、メラノックス・テクノロジーズ買収を巡り独禁法違反と判断した声
明を受け、売られた。デジタル・フォリューション・プロバイダー、ウエスタンデ
ジタル(WDC)は値上げ計画を受け、収益増期待に上昇。家電メーカーのワールプー
ル(WHR)は外国の競合が輸入額を調整し関税を回避している可能性を政府に警告
し、下落。航空会社のアラスカ・エア・グループ(ALK)は第3四半期の業績が燃料
コストの上昇やITの不具合が響いた可能性を警告し、下落。
トランプ大統領は上場企業が四半期ごとの決算報告を強いられるべきではなく、半
年ごとの報告のほうが望ましいと主張した。
(Horiko Capital Management LLC)
《ST》
記事一覧
2025/09/16 12:34:後場に注目すべき3つのポイント〜円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
2025/09/16 12:26:円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
2025/09/16 12:22:日経平均は続伸、円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
2025/09/16 12:08:レジル Research Memo(8):TOBに伴い、2026年6月期の配当は未定
2025/09/16 12:07:ラクスル---大幅反落、今期業績見通しはコンセンサス下振れ
2025/09/16 12:07:注目銘柄ダイジェスト(前場):くら寿司、ラクスル、クラシコムなど
2025/09/16 12:07:レジル Research Memo(7):分散型エネルギープラットフォームを構築し、中長期的に2ケタ成長を目指す
2025/09/16 12:06:レジル Research Memo(6):2026年6月期は前期に譲受した事業が通期寄与し、大幅増益予想も、やや保守的
2025/09/16 12:05:レジル Research Memo(5):2025年6月期はマンション高圧一括受電サービス事業を譲受し、2ケタ増収増益
2025/09/16 12:04:レジル Research Memo(4):分散型エネルギー事業向け調達のほか小売も展開
2025/09/16 12:03:レジル Research Memo(3):主力は高圧受変電によるマンション一括受電サービス。競合が少ない独自のポジション
2025/09/16 12:02:レジル Research Memo(2):マンション一括受電サービスを中心に電力関連3事業を展開
2025/09/16 12:01:東京為替:ドル・円は軟調、ドル買い後は失速
2025/09/16 12:01:レジル Research Memo(1):2ケタの営業利益成長が進むなか、TOBでさらに成長加速へ
2025/09/16 11:50:東京為替:ドル・円は軟調、ドル売り地合いで
2025/09/16 11:28:ポールトゥウィンホールディングス---2Q増収、国内ソリューション・海外ソリューションの売上高が堅調に推移
2025/09/16 11:22:くら寿司---大幅反落、5-7月期は収益急回復だが出尽くし感優勢
2025/09/16 11:12:グッドコムA---大幅反落、5-7月期の収益悪化をマイナス視
2025/09/16 11:07:グロービング Research Memo(7):コンサルタントのAIエージェント化を推進
2025/09/16 11:06:グロービング Research Memo(6):2026年5月期は積極投資を行うも、高成長フェーズが継続する見通し