|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/07 17:24,
提供元: フィスコ
7日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で続伸、金融・不動産に買い
*17:24JST 7日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で続伸、金融・不動産に買い
7日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比26.55ポイント(0.80%)高の3342.67ポイントと続伸した。トランプ米政権の「相互関税」で急落する前の水準(4月3日終値3342.01ポイント)を回復している。
中国の政策に対する期待感が相場を支える流れ。中国人民銀行(中央銀行)など金融当局者は朝方、共同記者会見を実施し、「市場と期待を安定させる金融政策パッケージ」を発表している。預金準備率とリバースレポ金利の引き下げや、保険資金の長期投資をさらに促進するなど市場支援の方針を明らかにした。米中通商協議の進展も期待される。複数の米メディアは7日朝方(日本時間)、「米国のベッセント財務長官と米国通商代表部(USTR)のグリア代表は今週、中国側の代表とスイスで会談する予定」と伝えている。報道によると、この会談は、米中間で進行中の貿易戦争を解決するための重要な一歩となる見通しだ。(亜州リサーチ編集部)
金融株が上げを主導。中国銀行(601988/SH)が2.4%高、中国工商銀行(601398/SH)が1.9%高、中国太平洋保険(601601/SH)が2.9%高、中国人寿保険(601628/SH)が2.1%高、華泰証券(601688/SH)が1.4%高、中信建投証券(601066/SH)が1.2%高で取引を終えた。
不動産株も高い。華麗家族(600503/SH)が2.2%、保利発展控股集団(600048/SH)が1.8%、金地集団(600383/SH)が1.6%、中華企業(600675/SH)が1.4%ずつ上昇した。資源・素材株、インフラ関連株、消費関連株、公益株なども買われている。
半面、ハイテク株の一は安い。IC設計の上海韋爾半導体(603501/SH)が2.6%、スマートシティ関連の雲賽智聯(600602/SH)が2.3%、インターネット・セキュリティーの三六零安全科技(601360/SH)が1.6%、フラッシュメモリー中国大手の北京兆易創新科技(603986/SH)が1.1%ずつ下落した。医薬株、自動車株も売られている。
外貨建てB株相場は、上海B株指数が2.23ポイント(0.87%)高の260.08ポイント、深センB株指数が4.23ポイント(0.36%)高の1184.27ポイントで終了した。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/05/12 16:59:東証グロ−ス指数は続伸、決算銘柄などに活発な物色
2025/05/12 16:53:米中貿易協議進展でリスク回避の取引縮小
2025/05/12 16:53:12日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で反発、ハイテク株に買い
2025/05/12 16:37:Veritas In Silico---1Q各パートナーとの共同創薬研究が計画通りに進捗するも赤字
2025/05/12 16:35:米中協議での交渉進展を評価【クロージング】
2025/05/12 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/05/12 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:外部環境安定で続伸
2025/05/12 16:21:東京為替:ドル・円は高値圏、米中の関税引き下げで
2025/05/12 16:19:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日続伸、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約194円押し上げ
2025/05/12 16:15:フルテック---1Q増益、建具関連の利益が順調に推移
2025/05/12 16:06:新興市場銘柄ダイジェスト:フォースタは一時ストップ高、yutoriがストップ高
2025/05/12 16:00:日経平均は3日続伸、米中通商交渉の進展を好感も上値重い
2025/05/12 15:56:アネスト岩田、ゲオHD、ディーエヌエーなど
2025/05/12 15:49:東証業種別ランキング:医薬品が下落率トップ
2025/05/12 15:44:シュッピン---25年3月期増収、主軸のカメラ事業が順調に推移
2025/05/12 15:39:5月12日本国債市場:債券先物は140円03銭で取引終了
2025/05/12 15:37:ウェーブロックHD---25年3月期増収増益、アドバンストテクノロジー事業が売上高・利益ともに増加
2025/05/12 15:33:日経平均大引け:前週末比140.93円高の37644.26円
2025/05/12 15:28:AViC---合弁会社(子会社)の設立に関する合弁契約締結
2025/05/12 15:27:上新電機---株主優待制度の変更
|