携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 10月31日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/01 17:00, 提供元: フィスコ

株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス継続!高い内閣支持率&日米協力で国策銘柄に期待【FISCOソーシャルレポーター】

*17:00JST 株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス継続!高い内閣支持率&日米協力で国策銘柄に期待【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。

-----------

※2025年10月30日19時に執筆

皆様、おはこんばんちは。国内主要報道機関(読売・朝日・共同通信他)の調査による高市早苗内閣発足直後の支持率は、60〜70%とかなり高い水準だそうです。いずれも石破政権時代から、飛躍的な回復。ここがお隣の某国であれば、先の首相らは投獄の憂き目にも遭っていたかもしれませんね…さなさえです。

さて、夕刊フジ主催・株1GPグランドチャンピオン大会・準優勝(21年度)の妙齢女性投資家が綴る当記事の連載も、はや145回目…今回も表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。

<サナエノミクスに引き続き期待>

日本初の女性首相にとって、先のトランプ米大統領を招いての日米首脳会談は大きなゲインになったのではないでしょうか。レアアースに関する日米の合意文書ほか、防衛費の増額、さらには中東に平和をもたらしたとして日本としてトランプ氏をノーベル平和賞に推薦する方針と、およそ「トランプ接待」という構図ではありましたが、これまで冷え込んでいた日米関係を一転させています。特にノーベル賞、超欲しがってましたよね、トランプさん(笑)。さて、グローバリズムを唱えるお国から集う人々は、この呼びかけにどう対応するでしょうか…高市さん、なかなかツボをついていますね♪

相場においてこの日米の動きを明確にとらえていたのは海外投資家勢かもしれません。積極財政を推進する、高い政権支持率を誇る初の女性首相とその政権…さらにその人物が世界一の大国との蜜月関係を見せたとなれば「日本、これから面白そう」となるのは必然です。どうやらここまで国内投資家はなかなか上値を追いにいけていないようですが、政治の安定を望めるとなればとことん買いにいく海外勢によって、日経平均は史上最高値を更新し続けています。
そしてここまでの物色はやはり「高市銘柄」を中心とした国策関連が中心のようです。今年、ここまで当コラムでも配信したきた株も元気にハネ上がっていますね。そんな訳で今回も、国策を中心に注目テーマ株をピックアップしていきまっす♪

<注目の国策銘柄の一部をご紹介>

まずは高市首相が「テクノロジー大国」として注力しているAI半導体関連から、ソシオネクスト< 6526>を改めてピックアップします。直近10月30日にはモルガン・スタンレー証券が「北米企業からの新規商談獲得の機会が浮上」と伝えていますね。31日の決算通過でどのように動くか注目です。そうなれば同日に決算を迎えるアルプスアルパイン<6770>にも目を向けておきたいですね。また半導体工場向けAIソフト・管理システムを担っている事から、ドンピシャのテーマ性を持つティアンドエスグループ<4055>も面白そうです。こちらも11月12日に控えた決算は見極めたいですね。

そしてここ最近、再びAI関連への物色が盛り上がってきていますのでチェックです。まずはJIG-SAW< 3914>は米国の法人がIoTデータを即時可視化可能なAIダッシュボードのリリースを発表して急連騰中。週足の一目均衡表の雲さえも上抜いてきていますので、かなり強力です。AI関連のシンボルストック的な位置にいるPKSHA TECH<3993>も11月13日に控えた決算を前に、同じ雲を上抜いて推移。その他、「人材&AI」関連として堅調な業績が続くポート<7047>、企業のAI、DX化ニーズを受けるエクサウィザーズ<4259>は、それぞれ11月に控えた決算を見ていきたいですね。

あと高市首相が注力の次世代エネルギー関連の全固体電池関連から、その開発を進めているGSユアサ<6674>や日本電気硝子 <5214>、レアメタル以外に全固体電池の固体電解質を手掛けている三井金属<5706>はしっかりトレンド化して既に高く見えますが、PER、PBRの視点からしてもそれぞれまだ伸びしろがあるかもしれません。それ以外ではリチウムイオン電池用固体電解質を手掛ける東邦チタニウム<5727>、電池用のセパレータのニッポン高度紙工業<3891>、米スタートアップ企業とEV向け全固体電池を共同開発している三櫻工業<6584>は、「まだこれから」かと。
最後は早足になりますが、ペロブスカイト太陽電池の関連から、その素材でもあるヨウ素生産で思惑のあるK&OエナジーGM<1663>、伊勢化学工業<4107>は外せないですね。そして業績こそこちらは「まだこれから」ではありますが…太陽光パネルの廃棄が国内外で問題となる中で、スポットが当たりそうな企業としてエヌ・ピー・シー<6255>を挙げておきます。直近ではAGC<5201>と太陽光パネルリサイクルに関連した連携を開始したとして動いていましたよ。

はい、本当はもっと色々とご紹介したいのですが…今回は以上です。

ここ最近のわたしのブログでは、ご紹介した注目株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の注目株をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。ご興味があれば覗きに来て下さい。もちろん、株の情報以外のネタも…怖いもの見たさでもお気軽にどうぞ (笑)ではでは。Have a nice trade.

----

執筆者名:さなさえ
ブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』


《HM》

記事一覧

  • 2025/11/04 04:33:[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退
  • 2025/11/04 03:51:NY外為:ドル底堅い、米10月ISM製造業が予想外に悪化もFRB高官が利下げに慎重
  • 2025/11/04 01:20:BTC反落、再び200DMA割れ、米金利高を警戒【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/11/04 01:18:NY外為:BTC反落、再び200DMA割れ、米金利高を警戒
  • 2025/11/04 00:47:【市場反応】米10月ISM製造業景況指数は予想外に悪化、ドル買い後退
  • 2025/11/03 23:35:NY外為:ドル一段高、米金利上昇、12月利下げ観測後退
  • 2025/11/03 19:26:欧州為替:米ドル・円は154円台前半でもみ合う状態が続く
  • 2025/11/03 19:02:欧州為替:米ドル・円は下げ渋り、154円以下に押し目買い興味残る
  • 2025/11/03 18:05:欧州為替:ドル・円は小動き、欧州通貨は軟調
  • 2025/11/03 17:15:東京為替:ドル・円は底堅い、午後は高値もみ合い
  • 2025/11/03 16:35:東京為替:ドル・円は高値もみ合い、方向感は乏しい
  • 2025/11/03 15:31:東京為替:ドル・円は高値圏、米金利にらみ
  • 2025/11/03 14:49:東京為替:ドル・円は動意薄、154円台を維持
  • 2025/11/03 14:01:東京為替:ドル・円は変わらず、株高にらみ円売りも
  • 2025/11/03 13:44:米国株見通し:伸び悩みか、重要経済指標を見極め
  • 2025/11/03 13:37:東京為替:ドル・円は154円付近を維持、米金利にらみ
  • 2025/11/03 13:18:東京為替:ドル・円は154円付近、下値に堅さも
  • 2025/11/03 12:17:東京為替:ドル・円は伸び悩み、買い一巡で
  • 2025/11/03 11:18:東京為替:米ドル・円は154円台前半で上げ渋る状態が続く
  • 2025/11/03 10:59:東京為替:米ドル・円は引き続き154円台前半で推移
  • ■投資ニュース

  • 2025/11/04 04:33:[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退
  • 「米国株」ランキング (10/9更新)

    バックナンバー

    たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ

    1. たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 4つの基準による米国株長期投資術
    4. 売坊流オプショントレード入門セミナー 11月22日
    5. スプレッドボリンジャー TradingView版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。