|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/10 11:07,
提供元: フィスコ
リログループ Research Memo(7):これまでの中期経営計画では高い目標をクリアし、2ケタ利益成長を達成
*11:07JST リログループ Research Memo(7):これまでの中期経営計画では高い目標をクリアし、2ケタ利益成長を達成
■中期経営計画
1. 中期経営計画の振り返り
リログループ<8876>は、『世界規模で展開する「生活総合支援サービス産業」の創出』をビジョンに、2012年3月期より4年ごとに切り分けた中期経営計画「オリンピック作戦」を実行してきた。第一次オリンピック作戦(2012年3月期〜2015年3月期)では第2の創業をスタートするための「国内主力事業の基盤強化」、第二次オリンピック作戦(2016年3月期〜2019年3月期)では「主力事業No.1作戦の展開」と「世界展開への準備」を、第三次オリンピック作戦(2020年3月期〜2025年3月期。中期経営計画期間中にコロナ禍に見舞われたことから2年延長)では、コロナ禍から復活するとともに「国内主力事業No.1」と「世界の市場にリーチする土台作り」をテーマに、成長戦略を展開した。この結果、どの事業も高い目標をクリアして着実に成長し、営業利益は2025年3月期までの14年間平均成長率で13.9%という高成長を成し遂げ、2011年3月期の6倍強の304億円に上った。コロナ禍や減損損失の影響で一時的に悪化したROEや親会社所有者帰属持分比率(以下、自己資本比率)も、2025年3月期には大きく回復した。
重点課題は「人材投資」「労働力不足」「シニア・相続」
2. 新中期経営計画のビジョンと課題
同社は新たな中期経営計画である第四次オリンピック作戦(2026年3月期〜2029年3月期)を策定し、『世界規模で展開する「生活総合支援サービス産業」の創出』をビジョンに、様々な課題に直面する企業を引き続きサポートし、大転換期にある日本において必要とされる課題解決カンパニーへと進化する方針だ。具体的には、BtoBのアウトソーシング事業では人手不足のソリューションとして様々な企業の福利厚生の充実に貢献し、BtoCの賃貸管理事業及び観光事業では事業承継の受け皿として後継者不足に悩む業界に貢献する考えである。このため、本業成長のための「人材投資」、BPO加速が有効な「労働力不足」、人生100年時代の「シニア・相続」という3つの重点課題を強く意識しながら、引き続き新規事業開発や戦略的投資、既存事業を強化する。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田 仁光)
《HN》
記事一覧
2025/10/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【押し目を狙いたくなる銘柄は?】徹底的に業績&期待&テーマ性!【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/12 09:00:サナエノエンヤス【フィスコ・コラム】
2025/10/11 17:00:株ブロガー・さなさえ:《高市銘柄に市場が夢中》急騰株の裏で燻る出遅れ期待の国策銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/11 16:08:来週の相場で注目すべき3つのポイント:国内政局の行方、米中対立、米金融大手決算
2025/10/11 14:45:海外の注目経済指標:9月米鉱工業生産は伸び悩みか
2025/10/11 14:42:為替週間見通し:伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒
2025/10/11 14:40:新興市場見通し:ライオン事務器、テクセンドフォトマスク、ユーソナーが上場
2025/10/11 14:38:米国株式市場見通し:米中対立の激化で半導体中心に警戒感広がる流れにも
2025/10/11 14:36:国内株式市場見通し:国内政局、米中対立激化と不透明感が一気に強まる方向に
2025/10/11 14:27:国内株式市場見通し:国内政局、米中対立激化と不透明感が一気に強まる方向に
2025/10/11 14:26:新興市場見通し:ライオン事務器、テクセンドフォトマスク、ユーソナーが上場
2025/10/11 14:24:米国株式市場見通し:米中対立の激化で半導体中心に警戒感広がる流れにも
2025/10/11 14:22:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、世界経済の不確実性高まる
2025/10/11 14:21:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、9月失業率が手掛かり材料に
2025/10/11 14:18:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、フランスの政治不安などを嫌気
2025/10/11 14:16:為替週間見通し:伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒
2025/10/11 14:13:海外の注目経済指標:9月米鉱工業生産は伸び悩みか
2025/10/11 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【強気維持で狙う株はコレ】底強い株は総じて決算良好!【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/11 09:52:ADR日本株ランキング〜日本電産など全般売り優勢、シカゴは大阪比1655円安の45965円〜
2025/10/11 09:17:10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは878ドル安、対中関係悪化を警戒
|