|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/25 07:15,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part1ベルパーク、Zenmu、KOAなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1ベルパーク、Zenmu、KOAなど
銘柄名<コード>24日終値⇒前日比
アソインターナショナル<9340> 619 +25
25年6月期利益見込みを上方修正。
空港施設<8864> 931 +55
第1四半期営業利益78.9%増。
ベルパーク<9441> 2364 +223
25年12月期業績と配当予想を上方修正。
オービーシステム<5576> 2874 -296
第1四半期営業利益46.1%減。
小野測器<6858> 572 -27
25年12月期上期業績見込みを下方修正。
Zenmu<338A> 9360 -1930
25年12月期上期業績予想を下方修正。
KOA<6999> 1018 +150
上半期大幅上方修正が買いインパクトに。
ブロンコビリー<3091> 3735 +275
上半期は一転して営業増益を確保へ。
オービックビジネスコンサルタント<4733> 8708 +744
23日は好決算発表も出尽くし感が先行したが。
信越ポリマー<7970> 1942 +155
今期の増益・増配ガイダンス発表で安心感。
キヤノンマーケティングジャパン<8060> 5485 +225
通期業績上方修正をストレートに好感。
東洋エンジニアリング<6330> 1213 +79
日米のLNG開発合弁事業などに期待感も。
メディカル・データ・ビジョン<3902> 517 +30
もみ合い上放れによるリバウンド期待の高まりで。
古河電気工業<5801> 8118 +548
データセンター市場の拡大をあらためて期待視も。
テクノプロHD<6028> 4642 +304
非公開化に向けた検討が進捗と伝わり。
日本製鋼所<5631> 9379 +592
原発・防衛関連として期待感が続く形か。
筑波銀行<8338> 264 +12
低位の地銀株として短期資金が物色か。
りそなHD<8308> 1472 +88
日米関税交渉合意で日銀の早期利上げ観測再燃。
三菱重工業<7011> 3594 +189
原発新設の動きに対する期待感も優勢で。
安川電機<6506> 3434 +195
日米関税交渉合意に伴う先行き懸念の後退続く。
富士電機<6504> 7352 +259
データセンター関連の一角として期待感続く。
リクルートHD<6098> 8839 +420
全体地合い改善の中でグロース株の代表格として物色も。
《CS》
記事一覧
2025/07/26 17:00:株ブロガー・さなさえ:日米交渉の合意で株価急騰!注目のテーマ株と個別株を狙ってます♪【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/26 15:59:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計
2025/07/26 14:19:国内外の注目経済指標:日米の政策金利は据え置き予想
2025/07/26 14:18:為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策金利据え置きで
2025/07/26 14:15:新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し
2025/07/26 14:12:米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い
2025/07/26 14:10:国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い
2025/07/26 14:01:国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い
2025/07/26 13:59:新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し
2025/07/26 13:58:米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い
2025/07/26 13:56:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日英金利差の段階的な縮小観測は後退
2025/07/26 13:52:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪追加利下げの可能性残る
2025/07/26 13:50:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、欧米貿易協議合意への期待残る
2025/07/26 13:49:為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策金利据え置きで
2025/07/26 13:47:国内外の注目経済指標:日米の政策金利は据え置き予想
2025/07/26 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目の個別株】個人投資家が活発化する決算期には押し目買い戦略【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/26 08:08:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
2025/07/26 08:02:25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
2025/07/26 07:47:米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
2025/07/26 07:35:25日のNY市場は上昇
|