|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/22 12:08,
提供元: フィスコ
明豊ファシリ Research Memo(8):無借金経営で財務内容は良好、ROEも10%台半ばの水準を安定してキープ
*12:08JST 明豊ファシリ Research Memo(8):無借金経営で財務内容は良好、ROEも10%台半ばの水準を安定してキープ
■業績動向
3. 財務状況と経営指標
明豊ファシリティワークス<1717>の2025年3月期末の資産合計は前期末比703百万円増加の8,027百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産では現金及び預金が878百万円減少した一方で、契約資産が1,178百万円増加した。期末にかけて売上が集中したため現金及び預金が減少したが、売上債権等の回収により4月末の残高は2,544百万円に増加している。固定資産では、ソフトウェア資産(仮勘定含む)が同88百万円増加したほか、繰延税金資産が同78百万円増加した。なお、明豊ファシリティワークス<1717>はSDGsの取り組みの一環として、グリーンボンドへの投資を継続して行っており、2024年は10月に東京都発行の「東京グリーン・ブルーボンド※」への投資を行った。
※ グリーン・ブルーボンドは、環境事業に要する資金を調達するために発行する債券で、東京都として8回目の発行となる。主に、都有施設への太陽光発電設備の導入や下水道事業におけるエネルギー・地球温暖化対策費用に充当される。5年満期で利率は0.644%。
負債合計は前期末比191百万円増加の2,430百万円となった。流動負債において買掛金が72百万円減少し、増益に伴い未払法人税等が74百万円、賞与引当金が164百万円それぞれ増加した。純資産は同512百万円増加の5,597百万円となった。配当金453百万円を支出した一方で、当期純利益910百万円を計上したほか、ストック・オプションの行使に伴い自己株式が39百万円減少(純資産の増加要因)したことによる。
経営指標を見ると、経営の安全性を示す自己資本比率は69.5%と高水準を維持しており、有利子負債もないことから財務内容は健全な状態にあると判断される。収益性についても、ROAが16.0%、ROEが17.1%、売上高経常利益率が21.5%といずれも高い水準を安定して維持している。また、ROIC(投下資本利益率)は15.9%でWACC(加重平均資本コスト)の5.7%を上回る水準であり、サービス業平均(10.0%)※に対しても上回る水準を維持している。今後の財務戦略としては、健全な状態を維持したうえで成長投資を行いつつ、収益水準に見合った社員並びに株主への還元を実施していく方針だ。
※ 法人企業統計調査、その他のサービス業2023年度1,425社平均値。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/07/23 13:27:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株の急伸で
2025/07/23 13:19:ヒトコムHD---大幅反発、株主優待品目の追加・拡充を発表で
2025/07/23 13:17:山岡家---大幅続伸、株式分割実施で株主優待も実質拡充へ
2025/07/23 13:16:コメリ---大幅反発、第1四半期業績の順調推移で見直しの動き
2025/07/23 13:09:日揮HD---大幅反発、日米LNG開発に対する期待感が先行へ
2025/07/23 13:08:Pウォーター Research Memo(8):4期連続増配。2026年3月期は年110円、配当性向50.2%を予想
2025/07/23 13:07:Pウォーター Research Memo(7):新機種「AURA」が好調。新サービス「KABU&ウォーター」に期待大
2025/07/23 13:06:Pウォーター Research Memo(6):2026年3月期は自社製造・自社物流によるコスト削減効果で増益継続へ
2025/07/23 13:05:Pウォーター Research Memo(5):事業成長に伴い資産規模が拡大。収益力が向上し、健全な財務基盤を維持する
2025/07/23 13:04:Pウォーター Research Memo(4):大幅営業増益(20%超)。効率化奏功、減収はモバイル売却で本業堅実
2025/07/23 13:02:令和AH---大幅に反落、26年3月期第1四半期の営業利益3.64億円、中間配当増額修正も材料出尽くし
2025/07/23 13:03:Pウォーター Research Memo(3):営業面では、販売の効率化と外部チャネルの活用が加速
2025/07/23 13:02:Pウォーター Research Memo(2):: 顧客獲得力を強みに宅配水No.1。金本新社長が成長を狙う
2025/07/23 13:01:Pウォーター Research Memo(1):2025年3月期は営業益20%超増。顧客獲得効率化等が奏功
2025/07/23 12:59:後場の日経平均は1277円高でスタート、マツダや住友林などが上昇
2025/07/23 12:54:トヨタ自---昨年12月高値3220円が射程に
2025/07/23 12:52:住友林---大幅続伸、決算発表のDRホートンが急伸で連想買い
2025/07/23 12:47:情報戦略---年初来高値、AI人材育成のx3dとの業務提携を引き続き材料視
2025/07/23 12:44:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅に3日ぶり反発、ファーストリテが1銘柄で約200円分押し上げ
2025/07/23 12:41:後場に注目すべき3つのポイント〜米相互関税の不安感和らぐ
|