|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/14 13:09,
提供元: フィスコ
ベルシス24 Research Memo(9):連結配当性向50%の安定配当を目指す
*13:09JST ベルシス24 Research Memo(9):連結配当性向50%の安定配当を目指す
■株主還元策
ベルシステム24ホールディングス<6183>は、株主に対する利益還元を最重要課題の1つとして認識しており、剰余金の配当を安定かつ継続的に実施し、業績の進捗状況に応じて配当性向及び必要な内部留保の充実などを総合的に勘案したうえで、中期的には親会社の所有者に帰属する当期利益をベースに、連結配当性向50%を目標として、中間配当と期末配当の年2回の配当を行うことを基本方針としている。
2025年2月期には、1株当たり中間配当30.0円、期末配当30.0円とし、年間配当金は合計60.0円、配当性向は55.1%であった。また、2026年2月期も、1株当たり中間配当30.0円、期末配当30.0円、年間配当金は合計60.0円を計画し、配当性向は54.5%になる予定だ。同社の配当性向は、2024年3月期東証プライム市場サービス業の平均水準39.0%を上回り、株主重視の経営姿勢を示していると弊社では評価する。
なお、東証では2024年8月に、上場企業に対して「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する今後の施策について要請を行った。同社では、ROEについては2025年2月期の株主資本コストは8%程度で、株主資本コストを上回るROE水準を維持しているが、引き続き資本収益性の向上を目指す。PBRについては、2025年2月期のPBRは1.3倍程度で、過去5期も恒常的に1.0倍を大きく超えて推移しているが、引き続き市場評価の改善を進める。さらにキャッシュ・アロケーションでは、2025年2月期の営業キャッシュ・フロー174億円は、株主還元に44億円、事業投資・設備投資に37億円、有利子負債の返済に93億円を利用しており、それぞれにバランス良く配分する方針だ。同社では引き続き株主重視の経営を継続すると弊社では見ている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
《HN》
記事一覧
2025/05/15 00:29:BTC反落、様子見気配強まる【フィスコ・暗号資産速報】
2025/05/15 00:31:NY外為:ドル売り一服、米、日本や韓国との通商協定合意近いとの報道
2025/05/14 23:53:NY外為:ドル売り一服、赤沢担当は来週訪米で調整との報、米、日本や韓国との通商協定合意近いとの報道
2025/05/14 22:24:NY外為:円高止まり、ウォン高に連れ、円安是正策を警戒
2025/05/14 20:10:サクサ---テリロジーホールディングスとの資本業務提携
2025/05/14 20:08:サクサ---神奈川県相模原市の土地を三菱地所へ譲渡、約230億円の売却益を計上予定
2025/05/14 20:06:サクサ---25年3月期は増収、サクサブランド事業とシステム事業が増収に
2025/05/14 20:04:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利に連動
2025/05/14 20:03:ワイヤレスゲート---株主優待制度導入、1000株以上保有でQUOカード進呈
2025/05/14 20:02:学情---「Re就活」4月会員登録数、前年比24.5%増で過去最高を記録
2025/05/14 20:00:セレンディップ・ホールディングス---25年3月期は2ケタ増収・2ケタ以上の増益
2025/05/14 19:58:セレンディップ・ホールディングス---サーテックカリヤの株式取得(子会社化)
2025/05/14 19:23:欧州為替:ドル・円は145円台、下げは一服
2025/05/14 19:20:欧州為替:ドル・円は続落、米韓協議受け円買い
2025/05/14 19:15:NCD---25年3月期は2ケタ増収増益、期末配当の増配および配当方針の変更を発表
2025/05/14 19:13:TDCソフト---25年3月期は2ケタ増収増益、全部門いずれも増収を達成
2025/05/14 19:11:ZETA---2025年12月期配当予想の修正
2025/05/14 19:09:ZETA---1Qは経常利益まで黒字化、旧ZETAとの経営統合以降で初めて1Qから営業利益を計上
2025/05/14 19:05:インタースペース---2Q増収、パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業ともに売上高が伸長
2025/05/14 19:03:フォーバル---25年3月期は経常利益まで2ケタ増収増益、4セグメントいずれも2ケタ増収を達成
|