携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 2月6日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/01/20 15:37, 提供元: フィスコ

G−BBDI Research Memo(7):オーガニック成長とM&Aによる非連続的成長により中長期的な成長を目指す

*15:37JST G−BBDI Research Memo(7):オーガニック成長とM&Aによる非連続的成長により中長期的な成長を目指す
■今後の見通し

2. 成長戦略
BBDイニシアティブ<5259>は今後の成長戦略として、既存事業のオーガニック成長に加えてM&A戦略や新規事業等の成長ドライバーによる非連続的成長という両利きの成長戦略を推進することで、中長期的な収益成長を実現していく方針だ。

既存事業においては、クロスセルやアップセルによりARPAの向上に取り組むとともに、販売パートナーの拡充によって新規顧客の獲得を進めることでDX事業の持続的成長を実現していくほか、BPO事業では社内エンジニアの教育及び営業強化によって高単価かつ好採算プロジェクト案件を獲得していくことで増収増益を目指す。

一方、成長ドライバーによる非連続的成長に関しては、M&A戦略等によりセールスDXから周辺領域へと展開していくことでグループシナジーを創出し、TAMの拡大を通じて事業規模の拡大だけでなく収益力の強化と収益性向上を目指していく。M&Aの基本方針としては、プラットフォーム拡充が可能なシナジーが見込まれるクロステック領域が中心であること、また合理的なEV/EBITDA倍率であり、投資額としては「ネットキャッシュ+営業利益」の5倍前後を目安としている。そのほか、PMIの基本方針として役職員の生産性向上の支援や、営業・マーケティング・開発の支援によってシナジーを創出していくことにしている。これら基本方針に基づいて過去に実施してきたM&Aでは、いずれも当該子会社の事業規模が拡大するなど成果が得られていることから、今後も成長戦略の一つとしてM&A投資を前向きに検討していく方針だ。

なお、営業利益率に関しては10%を当面の目標としているが、中長期的には更なる上昇を目指すとともに、財務体質の健全化と資本コストの低下にも取り組み、企業価値の向上を目指す。



■資本政策

2025年9月期より株主優待制度を導入、優待利回りは6%〜11%と高水準

同社は株主還元策として、2024年9月期に配当性向20%を目安として1株当たり7.0円の配当を実施した。従来は成長投資に資金を振り向けることを優先し無配としてきたが、株主還元を実施できるだけの内部留保が蓄積されたことや、配当を行うことで過小評価されている企業価値の向上を図ることが狙いであった。発表以降、株価の動きとしては業績が順調に拡大したこともあって一定の上昇を見せたが、なお評価不足と考え2025年9月期には個人の安定株主を増やすことを目的に新たに株主優待制度の導入を発表した。

株主優待の内容としては、毎年3月末、9月末を基準日に500株以上を保有する株主に対して基準日ごとに2万円分のデジタルギフトを進呈する。また、9月末基準日においては保有期間に応じて進呈額が増加する設計となっており、年間合計で見ると4万円から最大7万円分のデジタルギフトが進呈されることになる。12月13日終値(1,268円)で株主優待利回りを試算すると、保有期間1年未満の株主で6.3%、3年以上の株主で11.0%の高い利回りとなる。株価は同方針発表前の11月14日終値720円に対して、1.8倍に急上昇するなど早速、導入効果が出ている。また、配当金については未定としているが、当面は株主優待による安定株主の確保を続けていく公算が大きい。いずれにしても、優待利回りで見ると魅力的な水準であることに変わりない。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)


《HN》

記事一覧

  • 2025/02/08 13:50:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
  • 2025/02/08 13:49:国内外の注目経済指標:1月米コアCPIは12月実績を下回る可能性
  • 2025/02/08 13:48:為替週間見通し:下げ渋りか、米インフレ鈍化も割安感でドル買い戻しも
  • 2025/02/08 13:47:新興市場見通し:主力やバイオ関連に投資資金流入続く、主力処の決算次第では指数一段高へ
  • 2025/02/08 13:46:米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い
  • 2025/02/08 13:37:英ポンド週間見通し:もみ合いか、10-12月期GDPが手掛かり材料に
  • 2025/02/08 13:36:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、日銀早期利上げの可能性も
  • 2025/02/08 13:35:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB追加利下げ観測も円の動向を注視
  • 2025/02/08 13:33:為替週間見通し:下げ渋りか、米インフレ鈍化も割安感でドル買い戻しも
  • 2025/02/08 13:32:国内外の注目経済指標:1月米コアCPIは12月実績を下回る可能性
  • 2025/02/08 13:30:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
  • 2025/02/08 13:29:新興市場見通し:主力やバイオ関連に投資資金流入続く、主力処の決算次第では指数一段高へ
  • 2025/02/08 13:28:米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い
  • 2025/02/08 10:00:個人投資家・有限亭玉介:DeepSeekやアリババも!AI開発激化で期待する銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/02/08 08:28:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比465円安の38375円〜
  • 2025/02/08 08:15:米国株式市場は下落、貿易摩擦の深刻化やインフレ再燃を警戒(7日)
  • 2025/02/08 08:14:7日のNY市場は下落
  • 2025/02/08 07:57:NY金:小幅高、米国市場の中盤にかけて反転
  • 2025/02/08 07:57:7日の米国市場ダイジェスト:NYダウは444ドル安、貿易摩擦の深刻化やインフレ再燃を警戒
  • 2025/02/08 07:54:NY原油:強含み、一時71.41ドルまで値上り
  • ■投資ニュース

  • 2025/02/08 13:50:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
  • 市場最高値「ゴールド」ランキング (12/27更新)

    バックナンバー

    電子書籍 ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2025

    1. 電子書籍 ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2025
    2. 石原順のメルマガ マーケットの極意
    3. メリマンのフォーキャスト2025
    4. DVD 石原順のメガトレンドフォローシグナル
    5. ラリー・ウィリアムズの金トード 黄金の輝き


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。