|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/01 06:56,
提供元: フィスコ
NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
*06:56JST NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
10月31日の米国長期債相場はもみ合い。報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事はFOXビジネス・ネットワークとのインタビューで「インフレ率は再び低下に向かうことが分かっているため、12月の次回会合での利下げを主張している」と述べた。一方、米クリーブランド地区連銀のハマック総裁はダラス地区連銀が主催したイベントに出席し「インフレは依然として高すぎるため、連邦公開市場委員会(FOMC)は金利据え置きを決定するべきだった」と述べた。なお、米連邦政府の一部閉鎖は31日目に入ったが、米議会で予算成立のめどは立っていない。イールドカーブはスティープニング気配で推移。
CMEのFedWatchツールによると、31日時点で12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%となる確率は71%程度。2026年1月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%以下となる確率は81%程度。10年債利回りは4.099%近辺で取引を開始し、4.114%近辺まで上昇したが、米国市場の前半にかけて4.074%近辺まで反落し、取引終了時点にかけて4.079%近辺で推移。
イールドカーブはスティープニング気配。2年−10年は50.60bp近辺、2−30年は108.00bp近辺で引けた。2年債利回りは3.57%(前日比:-4bp)、10年債利回りは4.08%(前日比-2bp)、30年債利回りは、4.65%(前日比:0bp)で取引を終えた。
《MK》
記事一覧
2025/11/01 17:00:株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス継続!高い内閣支持率&日米協力で国策銘柄に期待【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/01 15:30:来週の相場で注目すべき3つのポイント:衆参両院本会議で代表質問、トヨタ決算、米ISM製造業景気指数
2025/11/01 14:57:注目の米経済指標:10月ADP雇用統計は改善の可能性
2025/11/01 14:54:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、ドル高基調継続も調整的な動きを警戒
2025/11/01 14:51:新興市場見通し:NEとクラシコが上場
2025/11/01 14:49:米国株式市場見通し:大型イベント一巡で目先の上値追い材料欠ける状況にも
2025/11/01 14:45:国内株式市場見通し:目先は好材料の出尽くし感や大台乗せ達成感が広がる公算
2025/11/01 14:40:国内株式市場見通し:目先は好材料の出尽くし感や大台乗せ達成感が広がる公算
2025/11/01 14:38:新興市場見通し:NEとクラシコが上場
2025/11/01 14:36:米国株式市場見通し:大型イベント一巡で目先の上値追い材料欠ける状況にも
2025/11/01 13:44:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀の政策金利が手掛かり材料に
2025/11/01 13:42:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行は利下げの可能性も
2025/11/01 13:38:ユーロ週間見通し:弱含みか、日本の通貨当局は円安進行を懸念
2025/11/01 13:37:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、ドル高基調継続も調整的な動きを警戒
2025/11/01 13:35:注目の米経済指標:10月ADP雇用統計は改善の可能性
2025/11/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【半導体関連に再び注目!】積極財政のサナエノミクスに期待【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 シリウスビジョン、M&A総研、JIG−SAWなど
2025/11/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1 東洋水産、ブレインパッド、アンリツなど
2025/11/01 07:10:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比175円安の52295円〜
2025/11/01 07:08:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは40ドル高、一部主要ハイテク企業決算を好感
|