|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/24 16:42,
提供元: フィスコ
米中対立懸念が和らぐなかで高市トレードが活発【クロージング】
*16:42JST 米中対立懸念が和らぐなかで高市トレードが活発【クロージング】
24日の日経平均は3日ぶりに大幅反発。658.04円高の49299.65円(出来高概算21億1000万株)で取引を終えた。米中貿易摩擦の激化懸念が和らいだことから、前日の米国市場でハイテク株を中心に買われた。また、米半導体大手インテルが発表した7-9月期決算が予想を上回ったことも材料視されるなか、買いが先行して始まった。円相場が約2週間ぶりに一時1ドル=153円台へと円安が進んだことも短期筋の先物買いを誘発した。買い一巡後はこう着感が強まったものの、押し目待ち狙いの買い意欲は強く49300円前後で堅調に推移していた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄数が過半数を占めた。セクター別では、非鉄金属、鉱業、電気機器、ガラス土石、情報通信など16業種が上昇。一方、不動産、その他製品、その他金融、医薬品、保険など17業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、TDK<6762>、東エレク<8035>が堅調だった半面、中外薬<4519>、テルモ<4543>、任天堂<7974>、第一三共<4568>が軟化した。
トランプ大統領が中国の習近平国家主席と30日に韓国で会談すると正式に発表し、これが米中貿易摩擦への過度な警戒感後退につながった。また、高市首相とトランプ大統領が28日に会談する事も決まり、良好な関係を築くのではないかとの期待も相場を支えた。午後には高市首相の所信表明演説が行われることで、改めて高市トレードが活発化する形になっており、日経平均の上げ幅は一時800円に迫った。
日経平均は前日の下げ幅を埋めるなど、地合いの強さを確認した形と言えよう。諸外国の株価と比べパフォーマンスの良い日本株に対し、海外投資家の一部で買い増す動きも出始めているとされ、先高期待が再び高まりつつある。また、米企業の25年7-9月期決算は総じて良好で業績期待を維持しながら、来週から本格化する国内ハイテク企業の決算発表シーズンを迎えることができるのは良い流れになっている。
《CS》
記事一覧
2025/10/25 17:00:株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス関連と造船関連が人気化!今注目すべき国策銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/25 16:11:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本格化
2025/10/25 14:24:国内外の注目経済指標:米国の追加利下げは織り込み済み
2025/10/25 14:22:為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み
2025/10/25 14:20:新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色
2025/10/25 14:18:米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目
2025/10/25 14:16:国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し
2025/10/25 14:11:国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し
2025/10/25 14:10:新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色
2025/10/25 14:08:米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目
2025/10/25 14:02:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英国経済に不透明感も円売りが下支え
2025/10/25 14:00:豪ドル週間見通し:上昇一服か、11月利下げの可能性高まる
2025/10/25 13:59:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECBの利下げ休止でユーロ買い継続も
2025/10/25 13:58:為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み
2025/10/25 13:55:国内外の注目経済指標:米国の追加利下げは織り込み済み
2025/10/25 10:00:個人投資家・有限亭玉介:造船関連は世界規模の国策銘柄_再び物色される可能性の高い注目株【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/25 07:32:前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
2025/10/25 07:15:前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど
2025/10/25 07:04:米国株式市場は続伸、CPIを好感(24日)
2025/10/25 06:59:ADR日本株ランキング〜豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円〜
|