|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/07 11:53,
提供元: フィスコ
米国株見通し:下げ渋りか、調整一服で様子見
*11:53JST 米国株見通し:下げ渋りか、調整一服で様子見
(11時30分現在)
S&P500先物 6,779.50(-9.25)
ナスダック100先物 25,144.25(-40.50)
米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅安、NYダウ先物は73ドル安、米金利は高止まり、本日の米株式市場は売り先行となりそうだ。
6日の米株式市場はまちまち。ダウ平均は46694ドルと前週末比63ドル安で7営業日ぶりに反落した。半面、ナスダック総合は161ポイント高の22941で終値ベースの最高値を更新し、S&P500も新高値を付けた。前週までの連続上昇で割高感が意識され、利益確定や持ち高調整の売りが優勢の展開に。日本の金利上昇を受けて米長期金利が連動して上昇し、金利敏感株には売りが広がった。一方で、AI関連株が引き続き相場を支えた。
本日は下げ渋りか。政府機関の一部閉鎖が続き、経済指標の発表が滞る中で金融政策の見通しが立てにくい。前週のISM非製造業指数では雇用関連の改善が示され、FRBの早期利下げ観測はやや後退している。一方でAI関連や大型ハイテク株への資金流入は根強く、需給面での支えとなりそうだ。総じて、手掛かり材料が乏しいなか、相場は方向感を欠く展開となりそうだ。ただ、利益確定の動きは一巡し、様子見を挟みながら底堅さを保つとみられる。
《TY》
記事一覧
2025/10/08 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:出遅れ感を修正か
2025/10/08 08:00:ADR日本株ランキング〜みずほFGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比395円高の48585円〜
2025/10/08 07:59:7日の米国市場ダイジェスト:NYダウは91ドル安、AIバブル警戒感が高まる
2025/10/08 07:51:NYの視点:米9月NY連銀消費者調査でインフレ期待率が上昇、労働市場状況はまちまち
2025/10/08 07:43:NY原油:小幅高で61.73ドル、時間外取引で62.10ドルまで上げ幅拡大
2025/10/08 07:37:NY金:続伸で4004.40ドル、節目の4000ドルを突破
2025/10/08 07:32:前日に動いた銘柄 part2助川電気、ブロードエンター、ACSLなど
2025/10/08 07:15:前日に動いた銘柄 part1Zenmu、レナサイエンス、Link−Uなど
2025/10/08 06:54:米国株式市場は下落、AIバブル警戒感が高まる(7日)
2025/10/08 06:52:7日のNY市場は下落
2025/10/08 06:30:今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、NZ中央銀行が政策金利発表、独鉱工業生産指数など
2025/10/08 06:12:NY為替:円キャリー取引活発化で円全面安
2025/10/08 05:52:NY株式:NYダウは91ドル安、AIバブル警戒感が高まる
2025/10/08 04:27:10月7日のNY為替概況
2025/10/08 03:58:[通貨オプション]R/R、円プット買い加速
2025/10/08 02:18:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/08 02:24:NY外為:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り
2025/10/08 00:33:NY外為:ドル一段高、米9月NY連銀インフレ期待率が上昇
2025/10/07 23:55:NY外為:ユーロ戻り鈍い、仏政局不安くすぶる
2025/10/07 22:43:NY外為:ドル・円一時151円、ドル続伸、米金利上昇は一服
|