|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/07 16:23,
提供元: フィスコ
米中協議への期待も積極的な売買は手控えられる【クロージング】
*16:23JST 米中協議への期待も積極的な売買は手控えられる【クロージング】
7日の日経平均は8営業日ぶりに反落。51.03円安の36779.66円(出来高概算21億5000万株)で取引を終えた。米中貿易協議への期待感から買いが先行して始まり、取引開始直後に36942.38円まで上値を伸ばした。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果判明を前に積極的な売買は手控えられ、その後は先週末の終値を挟んでの膠着が続いた。
東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1000を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、空運、卸売、保険、銀行など21業種が上昇。一方、医薬品、輸送用機器、化学、精密機器など12業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、KDDI<9433>、三菱商<8058>、良品計画<7453>が堅調だった半面、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、ソニーG<6758>、テルモ<4543>が軟調だった。
6日の米国市場はトランプ米大統領が外国映画への100%関税に言及したことや医薬品関税の2週間以内の発表などの方針が伝わったことが嫌気された。ただ、米政府が日本時間のきょう午前、「米中高官が貿易問題を巡る協議をスイスで行う」と発表し、米中協議への期待感から日経平均の上げ幅は一時110円を超えた。ただ、円相場が一時1ドル=142円半ばと連休前からは2円超円高に振れていたこともあり、上値追いの動きが限られた。米投資会社バークシャー・ハサウェイの株主総会で、日本の商社株について、「超長期の投資だ」と述べたことが支援材料になり、5大商社株が軒並み上昇した。
注目のFOMCでは金融政策の現状維持が大方の予想だが、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の会見で、トランプ米政権による高関税政策が、経済に与える影響や先行きの金融政策の運営についてどのような発言をするのかに投資家の関心が集まっている。さらに週末10日から行われる米中高官級の通商交渉に向け、トランプ米大統領がどのような見解を示すのかにも注目が集まりそうだ。全般は様子見ムードの強い展開が想定されるなか、本格化する国内企業の決算を受けた選別色が一段と強まることになりそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/05/12 14:58:出来高変化率ランキング(14時台)〜Unipos、太洋テクノなどがランクイン
2025/05/12 14:53:日経平均は126円高、企業決算などに関心
2025/05/12 14:52:ケイティケイ:リユーストナーを製造・販売、サスティナビリティ関連銘柄として注目
2025/05/12 14:45:ケイティケイ:リユーストナーを製造・販売、サスティナビリティ関連銘柄として注目
2025/05/12 14:42:東京為替:ドル・円は146円台に再浮上、ドル買い・円売りで
2025/05/12 14:30:FPパートナー:マネードクター発、FPによるファイナンシャルプランニングで保険業界に独自ポジション
2025/05/12 14:15:東京為替:ドル・円は底堅い、やや値を戻す
2025/05/12 14:13:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/05/12 14:11:コーセー---大幅反落、第1四半期2ケタ営業減益決算をマイナス視
2025/05/12 14:10:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/05/12 14:08:ゲオHD---大幅反落、想定以上の収益伸び悩みをマイナス視へ
2025/05/12 14:02:フォースタ---一時ストップ高、好調な25年3月期の業績と今期の見通しを発表(訂正)
2025/05/12 14:00:マツキヨココ---大幅反発、想定上回る順調な業績推移に買い安心感
2025/05/12 14:00:出来高変化率ランキング(13時台)〜アマテイ、ニチモウなどがランクイン
2025/05/12 14:00:ミサワ:ライフスタイル提案型の家具ブランドを運営、デジタル・海外戦略で成長加速を目指す
2025/05/12 13:55:日新---ストップ高買い気配、MBO実施を検討との報道が伝わり
2025/05/12 13:55:日経平均は12円高、ダウ平均先物高く東京市場の株価下支え要因に
2025/05/12 13:54:イマジカG---ストップ高買い気配、MBO発表でTOB価格にサヤ寄せ
2025/05/12 13:41:SOLIZE:2033年12月期の売上1,000億円達成時には株価テンバガー化も、配当利回り3.5%も魅力
2025/05/12 13:33:dely---大幅高、好調な業績を好感した買いが継続
|