|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/01 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和
*16:35JST 日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は1日、前日比-0.98(低下率3.60%)の26.25と低下した。なお、高値は27.52、安値は25.94。昨日の米株式市場で主要指数が高安まちまちとなる中、今日の東京市場はやや買いが先行し、日経225先物は上昇して始まった。その後、東京市場は連休の谷間ということもあり様子見ムードが強まり、日経225先物は伸び悩む場面があったが、日銀金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めたことも株価支援要因となり、午後は底堅い動きとなった。こうした株価の動きを受け、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが緩和。日経VIは午後に低下幅を広げる動きとなった。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/05/02 13:01:JVCKW---大幅続伸、今期ガイダンスは保守的との見方にも
2025/05/02 12:55:売れるG---大幅反発、主催の『D2Cの会』フォーラム2025において著名インフルエンサーなどが集結へ
2025/05/02 12:53:後場の日経平均は237円高でスタート、任天堂や丸紅などが上昇
2025/05/02 12:42:いつも---ストップ高買い気配、「ソーシャルコマース総合支援サービス」の提供開始を引き続き材料視
2025/05/02 12:39:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は7日続伸、ファーストリテが1銘柄で約54円分押し上げ
2025/05/02 12:35:後場に注目すべき3つのポイント〜円安推移などを材料に一時37000円台に迫る
2025/05/02 12:25:明豊エンタープライズ---開発事業用地の譲渡
2025/05/02 12:23:明豊エンタープライズ---新規融資による開発事業用地購入
2025/05/02 12:21:ドリーム・アーツ---SmartDB(R)がSaaS型ワークフロー市場で4年連続シェア1位を獲得
2025/05/02 12:20:東京為替:ドル・円は伸び悩み,上昇分を帳消し
2025/05/02 12:08:円安推移などを材料に一時37000円台に迫る
2025/05/02 12:04:日経平均は7日続伸、円安推移などを材料に一時37000円台に迫る
2025/05/02 11:36:注目銘柄ダイジェスト(前場):AOKI HD、DTS、コカBJHなど
2025/05/02 11:21:東京為替:ドル買いは一巡、145円34銭まで弱含み
2025/05/02 11:20:ODKソリューションズ---中期経営計画を策定
2025/05/02 11:19:ODKソリューションズ---25年3月期は2ケタ増収、売上高は過去最高を計上
2025/05/02 11:17:コーユーレンティア---大阪・関西万博でパソナグループのパビリオン「PASONA NATUREVERSE」に協賛
2025/05/02 11:15:Jストリーム---25年3月期増収・2ケタ増益、EVC領域(医薬以外)・OTT領域の販売が前年を上回って推移
2025/05/02 11:13:サインポスト---TTG-SENSEがそば専門店「二代目長助 日進店」のセルフシステムとして導入
2025/05/02 11:08:ナガイレーベ Research Memo(8):2025年8月期は年間配当60.0円の予定だが、増配の可能性も
|